教養としての「金融&ファイナンス」大全

著者 :
  • 日本実業出版社
4.00
  • (11)
  • (10)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 333
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (525ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784534059062

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 10年ぐらい前に証券アナリストをしていた人なら著者を知らない人はいないと思う。
    銀行セクターのトップアナリストでいらっしゃった。

    この本を表現するなら、
    自分が大学でファイナンスの授業を担当するなら教科書にしたい
    本。

    ファイナンスの教科書はこの本で言うならPart2以降にフォーカスされがちだけど、実はPart1がこの本のいいところだと思う。
    通貨、金融機関、金融システムの古から現代にかけてを丁寧に記述している。

    メガバンクがもと何だったかわからない人、例えばかつての勧業角丸証券が今何になっているか知らない人、多分いると思う。
    そんなことは知らなくても困らないけど、この辺りは読み物として面白い。

    Part2以降はオーソドックスなファイナンスの教科書に近いけど、数式を可能な限り省く努力をしていて、なおかつ必要ならば巻末を見てねという配慮がある。

    全部を通して読む必要はない。
    だけど、手元に1冊あれば、何かとちょくちょく参照しやすくて便利ではないかと思った。

  • わかりやすい。また、読み直そう。

  • 面白い。ファイナンスに興味のある学生に読ませたい。

  • 図鑑を読む感覚

  • 内定先からの課題図書。

    結構な幅のレベルの層をカバーできる書籍であると思う。そういう本は、そう多くないと思う。
    当初予想していた(表紙の感じ)よりは随分骨太であり、章立ても分かりやすく整理されており、非常に読みやすかった。

    これまで、分かっているようで分かっていなかった、金融についての網羅的な知識を補強することができた。

    そして、各所に筆者の知的好奇心(金融、ファイナンスへの愛着)が伺えたのも良かった。読んでいると、いつかエコノミストとして生きてみたいな、なんて思わせてくれた本。

  • ニュースで目にする金融関係の情報に対する理解を深められる良書
    図書館で借りて読んだが流し読みしただけなので自腹で購入して読み直したい
    手元に置いて置きたい一冊

    銀行の機能
     金融仲介機能
      情報生産機能
       与信管理
      リスク負担機能
       預金者に代わって融資
      資産転換機能
       流動性転換機能
        預金者は好きなときに現金化
        借り手は返済期日まで返済義務を負わない
     信用創造機能
      融資した金が様々な経済活動を通りして再び預金に
       信用乗数
     決済機能


     配当利回り=dps(一株あたり配当)/株価
     配当性向=dps/eps(一株あたり利益)
     per=株価/eps
      益回り=eps/株価=perの逆数
       投資額に対してどれだけ稼いだか
       リスクに対する期待収益率
       資本コストの推定値
        資本コスト=リスクフリーレート+リスクプレミアム
         リスクフリーレートは国債利回りや預金金利など
          短期国債利回り
     pbr=株価/bps(一株あたり純資産)
      pbr=per*eps/bps=per*roe
      pbr=roe/益回り
     roe=eps/bps

     要求収益率=資本コスト

     配当割引モデル(ddm)
      配当一定
       株式価値=配当/資本コスト
      配当増加率一定
       株式価値=期初配当/(資本コスト-成長率)
     dcf
      eps一定
       株式価値=eps/資本コスト
      eps成長率一定
       株式価値=eps/(資本コスト-成長率)

  • 日本橋日本橋

  • 専業トレーダーになる前はノンバンク、銀行と経験してきた。
    やはり金融やファイナンスの世界はものすごく広大で、学ぶべき知識も本当に多種多様。
    それに現在進行形で中身がブラッシュアップし続けているという果てのない世界。

    そうした中で基礎知識を整理する、そして現時点での金融・ファイナンスの現状を把握する上では非常に役に立つ書籍だと思う。

  • 受け手によって読む箇所が変わってくる本ではないかと感じた。専門性を含めた知識を深めたいという人はPART2以降も含めて読むべきだろうが、「金融とは何か?」と感じてこの本を手に取った人はPART1だけでも良いかもしれない。
    PART1については幅広い分野が記載されており、単純な全体像を掴むにはうってつけだと感じた。例えば金融機関の推移というテーマであれば、現在の3メガ体制に至るまでという部分が大きくクローズアップされがちだが、信金/信組含めたそれぞれの違いや、消費者金融や証券会社の分類についても細かく触れられている。
    「教養として」と強調されているが、末尾の索引や数学的補足も含め教科書的な使い方もできる本かと思う。

  • 幅広い分野を一から説明してくれるのでわかりやすい

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東洋大学国際学部グローバル・イノベーション学科教授。1986年慶應義塾大学経済学部卒。1991年イェール大学経営大学院修了。博士(政策研究、千葉商科大学)。埼玉銀行、HSBC、シティグループ証券マネジングディレクター、千葉商科大学大学院客員教授などを経て現職。日経アナリストランキング1位(銀行部門、2015年まで11年連続)、米国インスティテューショナル・インベスター誌1位(銀行部門、2013年まで10年連続、2015年)を獲得するなどトップアナリストとして活躍。著書に『教養としての「金融&ファイナンス」大全』(日本実業出版社)、『トップアナリストがナビする金融の「しくみ」と「理論」』(同文舘出版)など多数。

「2023年 『会社の経営戦略に直結する財務知識がゼロから身につく! ファイナンス思考見るだけノート』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野崎浩成の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
マシュー・サイド
リンダ グラット...
マシュー・サイド
アンドリュー・ス...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×