「生き方」の値段: なぜあなたは合理的に選択できないのか?

  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.12
  • (1)
  • (6)
  • (15)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 123
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (306ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532354862

作品紹介・あらすじ

「幸せ」をいくらで買いますか?出産、就職、結婚、引っ越し、そして死…どうしてその「人生の選択」を下したのか?不合理な決断に潜むカラクリをわかりやすく解説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • モノ・生命・幸福・女性・仕事・無料・文化・信仰・未来。
    9つのテーマ毎に、その値段について語られる。
    どれも大変興味深いテーマであり、
    何事もトレードオフであること、
    立場が違えば、視点・考え方も異なることがよく分かる。
    どちらに重きを置くのか?という決断を下す際の判断基準は、
    改めて相手の立場に立って行いたいと思える。

    ある事象の裏にある真実。
    本書のように「値段」という切り口で考えるのは面白いかもしれない。

  • 全てのものには値段がある。
    値段、とはお金だけでなく、社会が、人が対価とできうるもの…時間であり、機会であり、評価であり、あるいは愛であり。
    そんな切り口で様々なテーマを考える。メモが多すぎてレビューとしてまとめるのが難しい。

    損得勘定の損得、とはお金だけではない。
    幸せとは誰が決めるのか。
    人の行動や生き方を考え、予測する。そのことの難しさを改めて実感するのでした。

  •  生きているからには、値段は一生ついて来る。値段にまつわる本。

     値段というのは、人を魅了する時もあれば、人を狂乱状態に陥れることもある。人間が欲の塊であることの証。値段1つとってみても、さまざまな物語があるのが分かる。安いのは歓迎するが、あまり安いのはどうかと思う。例えば、夜間高速バス。あまり安いと安全の質が落ちるのが分かった。航空便にしても、安いというのは、それなりのサービスしか受けられない。座席の間隔は狭い、食べ物や飲み物などは有料で、外国の場合、発着の空港が郊外になる。

     合理的に選択したくても出来ないものがある。それは電気料金だ。東京電力が電力使用料金の値上げ申請中。独占企業だけに、他に選択肢のないモクモク羊のような者にとっては不合理でも選ばざるを得ない。

     Money talks「金がものをいう」ということわざがある。中世のカトリック教会は、免罪符を発行して収益を上げていた。人の信仰心を巧みに利用したあくどい商売だ。信仰も1つのビジネスといえる。

     今では、もっと驚くものに値段がつく。それは、若くて優秀な男性の精子だ。この話題をネットで見たときはびっくりした。一種の先物買いといえる。それにしても、値段から「生き方」を見るとは、なかなか面白い。


     著者のサイト

     www.eduardoportor.com

  • 価格は私たちの人生を動かし、私たちの行動は価格に影響を与える。それを知り、理解すれば意思決定の助けとなるだけでなく、個人的にも社会的にも、歴史をよりよく理解するための視点を得られる。

  • ありとあらゆるものの「値段」について考える。
    思えばモノに限らず、命にも未来にも値段がついていることはたしか。地震保険の保険金も出たけど、これもよく考えたら「地震のダメージ」の値段だし。

  • 面白いが淡々とした印象を受ける。

全8件中 1 - 8件を表示

月沢李歌子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×