チャイナフリー:中国製品なしの1年間

  • 東洋経済新報社
2.96
  • (0)
  • (7)
  • (13)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 70
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492222850

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ふむ

  • ドタバタ アメリカの話だが、日本でも中国製品無しはつらいだろうなあ

  • 2017/12/04 16:27:51

  • アメリカ在住のライターが、中国製品を一切買わずに生活したらどのような結末を迎えるのか、を自ら体験的に語る書である。ここで語られるのは、中国製品の意味が安価な生活を維持するところにあるだけではないことだ。つまり、中国製品の代替商品が高額なものすら存在しない、すなわち、中国製品が他国の製品を駆逐している様が見て取れる。しかも、ベトナム等同程度の価格設定が可能な国の製品もないのだ。翻って、日本の実情はどうか。百均の店頭商品の内、若干高額・他店舗陳列商品の中で中国以外の製品があるのか。ないんじゃないのかなぁ

  • 日本もここまでではないけれど、物に溢れている
    そしてPM2.5に悩まされ……

    いつ気づくのかn?

  • 中国製品は全世界にあふれているので、
    実に困難な実験と思う…

    • kajirimusiさん
      中国製品は全世界にあふれているので、
      実に困難な実験と思う…
      中国製品は全世界にあふれているので、
      実に困難な実験と思う…
      2014/05/24
  •  店に行けば必ずといっていいほどあるのが中国製品。アメリカ人ジャーナリストが、1年間中国製品のない生活を送るという実験を行なった。その体験をつづったのがこの本。エブリディ・ロープライスがキャッチフレーズのウオルマートに行って見るとメイド・イン・チャイナの渦に巻き込まれる。あの店に中からどうやって中国以外の商品を探せばいいのか。商品によっては、もはやアメリカではコストが高くて割に合わないので、中国製の部品を使っているなんていうことだってある。

     著者が始めるきっかけとなったのは、中国製品のクリスマスプレゼントの山を見て1年間中国製品のない生活をしてみようと思ったことだった。1年間チャイナフリーを続けていく上で、家族との対立があったりして大変な様子がうかがわれる。財布に優しい生活ができるかといえば、かえって割高になりそうだな。高い製品を買うことになり、食料品だって、有機栽培の野菜など家計のやりくりをする主婦(主夫)には大変だ。

     チャイナリスクという言葉が聞かれるようになった今では、ベトナム、バングラデシュなどに生産拠点を移したり、分散させたりして中国依存を減らす企業も出てきている。この前、100円ショップで乾電池を買って生産地を見てびっくりした。なんとインドネシア製だった。予想外だったからなあ。

     東南アジアのミャンマーが政治犯の釈放など、欧米諸国との関係改善に向けて動き出している。中国に依存しているとバランスが悪いのと、インド、ベトナムなどの周辺諸国の経済発展の姿を見て俺たちもグローバリゼーションの旨みを味わいたいという欲求がミャンマーの支配者層に芽生えたのかもしれない。経済政策の一環として、外国企業誘致策を打ち出して、生産活動をしようという企業が増えれば、メイド・イン・ミャンマーの製品を目にする日も遠くはないと思う。人件費の高騰などの要因で、少しはメイド・イン・チャイナが減るかもしれない。

     著者が、1年間チャイナフリーをやってみて気づいたことは商品を選ぶことに対して真剣に考えるようになったとある。制約を課されない限り、安ければ何でもいいやとなってしまう。財布に優しい生活をしようと思えば、好むと好まざるとに関わらず中国製品は欠かせないという事実が重くのしかかってくる。

  • 読み終わったことにしておく。

  • 090714

  • 実際に Made in China 製品にどのくらい私たちの生活は依存しているのか。。実際に1年間、Made in Chine 製品を買わないことに挑戦した著者家族の話。グローバライゼーションを生活目線で見たおもしろい本だと思いました。

全16件中 1 - 10件を表示

雨宮寛の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×