ストリート・キッズ (創元推理文庫) (創元推理文庫 M ウ 7-1)

  • 東京創元社
3.96
  • (129)
  • (109)
  • (122)
  • (6)
  • (3)
本棚登録 : 875
感想 : 112
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (512ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488288013

作品紹介・あらすじ

1976年5月。8月の民主党全国大会で副大統領候補に推されるはずの上院議員が、行方不明のわが娘を捜し出してほしいと言ってきた。期限は大会まで。ニール・ケアリーにとっての、長く切ない夏が始まった……。元ストリート・キッドが、ナイーブな心を減らず口の陰に隠して、胸のすく活躍を展開する! 個性きらめく新鮮な探偵物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • さあ講義を始めよう

    ハードボイルド小説の定義についてだ
    世間一般で言うところの定義については僕の知ったことではない
    そんなことはグーグル先生にでも聞いてくれあるいはSiriに
    僕の思うハードボイルド小説は自分が信じるもののためにやせ我慢を続ける男たちの物語のことだ
    もちろんそれは女たちでもいい
    そしてその男たちは概ねナイーブで恥ずかしがり屋で思ってることの反対の意味の言葉が口を出る
    繰り返すが女たちでもいい
    その意味で言えばこの『ストリート・キッズ』はとても良質なハードボイルド小説といえる
    いや、かなり控え目に言って最高のハードボイルド小説のひとつだ

    ★5じゃ足りない大傑作だ!


    なんだよもう!めちゃくちゃ面白かったジャマイカ!(6ヶ月ぶり2度目)
    こないだ読んだ『犬の力』も面白かったけど断然こっちのほうが好みです!
    もうこっちから読み始めれば良かった
    早く教えてくれればいいのに!(身勝手)

    それにしてもドン・ウィンズロウ…とんでもない作家さんですよこれは
    とても『犬の力』と同一人物が書いてるとは思えません
    なんですかこの振り幅の広さ

    ニールとグレアム親子の延々と続く「へらず口」の叩き合いが面白くて、楽しくて、イライラして、それでいて信頼感に満ち溢れていて、悲しくて、ちょっぴり切ない
    最高の師弟でもある二人ですが、常に少しだけ師匠が上回っていて守られてる感じも心地よいです

    ハードボイルド好きなら絶対に手に取るべき至極の一冊です!
    ありがとう土瓶さん!

    • 土瓶さん
      でしょう。良いんですよ、これ。
      と、なぜか自慢気な私(笑)
      チャンドラーを柔らかくしたような……。
      あ、しまった。チャンドラーまだ1冊...
      でしょう。良いんですよ、これ。
      と、なぜか自慢気な私(笑)
      チャンドラーを柔らかくしたような……。
      あ、しまった。チャンドラーまだ1冊もよんでないや(笑)
       
      しかし、このニール・ケアリーシリーズ。
      何作まででてるか知りませんが、私は3冊めでおさらばしました。
      上手く言えませんが、すこしずつ「らしさ」が無くなっていって、3冊目で普通になってしまったような……。
      でも、3冊目が最高だと感じる人もいるでしょうから、わかりませんけど。
      結局は、相性、なんでしょうか?
      あまりハードルを上げずにどうぞ。

      そういえばドン・ウィンズロウって、確か元探偵さんじゃなかったかな。
      おもしろい経歴の作家さんですよね。
      2022/05/21
    • ひまわりめろんさん
      土瓶さん
      こんにちは!

      やっぱり土瓶さんの本棚には自分の感性を大いに刺激する特大ホームランが混じっている
      そんなことを思った一冊でもありま...
      土瓶さん
      こんにちは!

      やっぱり土瓶さんの本棚には自分の感性を大いに刺激する特大ホームランが混じっている
      そんなことを思った一冊でもありました

      ニール・ケアリーシリーズの順番を調べようと思って検索したら訳者である東江さんのページを見つけて東江をあかりえって読むことに衝撃を受けました(今またあかりえが一発で変換されることに驚いています)
      ってそっちじゃなーい!w

      東江さんによるとこのシリーズは一冊ごとに全く趣きが変わるそうです
      変えなくていいのに…
      とりあえず2作目行ってみますが
      土瓶さんがおさらばした3作目は近隣図書館にほ蔵書がないのがはっきりしてるのであまりにガラっと変わっているようなら自分は2作目でおさらばになるかもです
      2022/05/22
  • めっちゃ満足。

    少年探偵ニールの元に副大統領候補に推されるはずの上院議員からの内密の依頼が...「行方不明の娘、アリソン(アリー)を探してくれ」と。

    精神安定剤に始まり、薬物、セックスに溺れ、廃人まっしぐらに進んでいたアリー。そして行方不明。副大統領を狙う上院議員にとってアリーの存在は爆弾みたいなもの。手がかりが少ない中でニールはアリーを見つけることができるのか...。

    ニール少年が探偵になるに至った経緯や、師匠、第二の父でもあるグレアムの元で修行している描写がとても楽しかった。ニールやアリーを始めとした人物描写、キャラの付け方もよかったし、一文一文の言い回しや表現がとても面白い。訳も丁寧に滑らかにそれについていっているように感じた。物語が面白いのは言うまでもなく、こういった細かな描写が素晴らしく、2倍、3倍に楽しめ、充実した気持ちになった。

  • 純粋におもしろかった。
    アメリカ×青春×ハードボイルド×新米探偵
    そして、せつない。

  • アメリカの今時の若者なのに(勝手な偏見でごめんなさい)
    私の新たな心のヒーローに一気に昇格してしまいました。
    頭はとびっきりイイし、探偵(掏摸の技・潜入捜査の凄味・人たらし・人望・度胸などなど)の才能、抜群だし、見た目平凡で腕っぷしはイマイチだけどもそこがまた魅力だし。

    ずっとお付き合いしたいニール・ケアリーなのでした。
    また、キャラ読みの癖が始まってしまいました。

    翻訳家の東江一紀氏が昨年ご逝去されたことを伺い、これを機に知人に紹介いただいた一冊でした。
    すぅ~と心にしみる文章が多く、翻訳モノは読みにくい・・・(これも勝手な偏見)という先入観吹っ飛びました。
    というか、何度も反芻したくなるようなところもありました。ずっと手元に置いておきたい本ですね。

  • この本の主人公ニールが暮らす1976年、私は大学受験の真っ只中で、学園紛争は終結し就職難とともに「シラケ世代」と呼ばれた。
    当時の若者文化は、イギリスからやってきた。
    ビートルズが解散したあと、ブリティッシュからプログレッシブロックの全盛期で、ピンク・フロイドやクリムゾンキング、イエスのカセットを、エアコンの効かない車のカーステレオで窓を開けて鳴らして走っていた。

    ベトナム戦争が終結し南北統一されるとともに、長髪にベルボトムのジーンズが姿を隠し、映画は「イージーライダー」から「タクシードライバー」へ向かい、「スターウォーズ」はまだ流行っていなかった。

    ヘロイン、コカインの影、
    貧しく汚く破壊的で、
    自由でサイケデリックな人種から一歩離れたくて、
    それでもどうしたらいいのか分からずに、
    闇の中を手探り。

    それでいて、
    もがいていることをあからさまにするのは恥ずかしいと、表面的に繕っていた。

    ニールの迷い
    アリーの困惑
    コリンの崖っぷち

    物語の中でミキシングされて、
    この時代の独特の空気感を醸し出している。

    決して道徳的とは言えないが、何故か魅力を感じてしまう。

    もちろん、東江一紀の訳が素晴らしい。

  • 正直に、とても面白かった。少し落ち着いてから冷静に判断して減らしたのだけれど読了直後は勢いのまま☆5をつけたくらいにほんとうに面白かった。
    ミステリ要素は薄いがそんなことは関係ない。ものすごい力でぐいぐい物語に引っ張り込まれてハラハラドキドキが止まらなかった。多少、余剰な書き込みを感じたのが☆を減らした理由だけれど500頁を飽きずに読ませる力量は翻訳の良さもあるかもしれないが素晴らしい。
    それにメインキャラやらその関係やらもいい! 続き物だし、これから追っかけ読んでいきたい作品になった。

    最後に、こちらもディヴァインに引き続き談話室でニコル様からご紹介いただいた作品でまたまた当たりで本当に嬉しい出会いでした! ニコル様のセンスに感服しきりです。

  • 【相棒のいない私立探偵】第1弾。
    父はわからず、母は麻薬中毒。
    ローティーンからスリで生計を立てていたけれど、探偵に捕まり、見込まれて探偵のイロハを叩き込まれる。
    ボスにも目をかけられて大学院に進み、有能な探偵でありつつ英文学をこよなく愛す主人公ニール・ケアリー。
    そんなの好きに決まってるじゃん…!!
    いつも軽口を叩いて飄々としているけれど、心は若く傷つきやすくて、仕事と、虐げられる子どもたちや社会の格差に引き裂かれるニールが切なくてたまらない。
    ハードボイルドで青春小説。
    胸に突き刺さる。
    小粋な文章も最高だった!
    続編も是非読みたい。

  • ハードボイルド?
    犬の力、カルテルと同じ作家とは思えないシリーズ。

  • このひとの小説は、重たい現実を下敷きにしながら、コメディと見紛うほど飄々としたキャラクタの活躍するものが好きです。その意味で、『ボビーZの気怠く優雅な人生』が一番好きなのですが、このストリート・キッズは、それに次ぐものでした。【2019年5月30日読了】

  • なんとこれがドン・ウィンズロウのデビュー作。
    おそらく刊行された直後位に一度読みかけて、あまりにも軽いキャラにウンザリして読み辞めた記憶がある。

    確かにキャラは軽いし、今のウィンズロウを読んだものからするとストーリーも単調で冗長な部分もあるし、ドラマの骨子も子供っぽいところがある。

    ただ比喩やヒネリの効いたユーモアなどのウィンズロウ節の萌芽はあちこちに見受けられる。
    軽く読める意味ではエログロも少なくYA小説に近いかもしれないが、これはシリーズになっているので作者の変化を見るうえで読んでみるのも面白いかもしれない。

全112件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ニューヨークをはじめとする全米各地やロンドンで私立探偵として働き、法律事務所や保険会社のコンサルタントとして15年以上の経験を持つ。

「2016年 『ザ・カルテル 下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ドン・ウィンズロウの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部 みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×