緋の収穫祭 (創元推理文庫)

  • 東京創元社
3.69
  • (4)
  • (13)
  • (11)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 97
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (605ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488207076

作品紹介・あらすじ

壊れた幼女の墓から、そこで眠っているはずのない二人の子供の遺体が発見される。「血の収穫祭」という因習的な儀式が残る町で、かつて何があったのか。戦慄の傑作ミステリ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 全体的におどろおどろしい雰囲気でストーリーが展開して、怖かった。これってホラーだったっけと思うくらい。最終的に色々真相がわかるのだけど、人間関係とかなんかウーンという感じで私的にはすっきりしない終わり方だなと思ってしまった。毒の目覚めの方が好きです。

  • 灰色のどんよりとした空が頭に浮ぶ描写の中、オカルトチックとはいえ比較的ストーリーが淡々と進んでいく。ただ設定が今一つ物語りに絡んでいないというか、主人公2人のロマンスは蛇足だったような…。犯人との対比という意味では必要だったのだろうと思うけれど、そのわりにはラストに響いてこなかった。
    ラスト間近が強引だったからかなー。ちょっと勿体ない感じでした。

  • 前2作は迫力十分ながらも、やや詰め込み過ぎの感もあったけど、今作はかなりのもの。ホラーやオカルトが苦手なのに、その類を選んでしまったのかと焦ってしまったぐらいに怖かった。(弱虫)
    が、ラストに近づくにつれ、しっかりミステリー。むしろ、そこまでがあまりに怖かったせいで、え、そういうことだったん!? とちょっと拍子抜けしたぐらい。
    絶対許せない罪を扱っているので、これで終わらせないでほしいという残念感も少しだけ。そしてラストがなんとも悲しくて。

  • 先月に読んだ『毒の目覚め』がそれなりに面白かったので、著者の作品を遡る形で本作を手に取った。読んでみて、まず、「あ、こっちが原型なのだな。」という印象を持った。英国の美しい田舎、何らかの痛ましい過去を持つ美しい女性、手助けする有能で親切で魅力的な男性、古い協会、秘密の通路、地元の悪童、医学的に疾患を抱えた幻の人間…『毒の目覚め』を先に読んでしまったから、それらの特徴が『毒の〜』に固有のものだと思ってしまっていたけれど、もともとはこちらが本家だったのだな。(というか、似過ぎている感すらある。)

    一見すると怪現象にしか思えない伏線の数々や、読み手の恐怖心を煽るような描写に魅せられて、一気に読んでしまう。そんなに大袈裟でない程度にロマンスの色があるのも悪くない。ゴシックエンタメミステリとして楽しむ分にはなかなか手応えのある作品だった。

    ただ、気になるのは、まずはオチのインパクトの弱さ。伏線が全然綺麗に回収されていなくて、強引に結論づけられて終わってしまった感が否めない。タイトルにもあるくらいなのだから、異常な収穫祭との繋がりをもっと作ってほしかった。それから、余韻を持たすためなのか、ロマンスの方の回収の仕方も中途半端な気がしてならない。あんな終わり方にするならあそこまで熱を持って作品中でロマンスの香りを漂わせなくても良かった。無駄。

    うーん、総合的には悪くない、けど、なーんかしっくりこない作品だった。

  • 読んで良かった。4章の直前に推理したけど外れた。物語は楽しめたのだけど、安堵と寂寥で、少し葛藤する。寂寥の端緒は、不倫や近親相姦、快楽殺人をするヒトが存在することからも来てると思う。佐世保も。それと、それらの事象が、何を壊し、無感覚にさせたのかを示したエピローグ。

  • 英国の小さな村の教会の墓地から、そこに眠っているはずのない2人の子供の死体が発見される。
    やがて狙われ始めるフレッチャー家の2歳の娘。犯人はその兄2人がいると話す幽霊少女なのか?

    前半のテンコ盛りオカルト描写が不安を煽りつつ、後半に入ると怒涛の謎解き展開。サスペンス要素満載で面白かった。
    オカルトエピソードを重ねて村自体の異常性を浮きだたせる描写は上手いけど、それが事件ともう少し絡んでいたらなお良かった。
    ただ、冬の描写は真夏の炎天下に読むものじゃないわw

  • 前半の「オカルト」展開に購入を失敗したかと思ったけれど、後半の怒涛な「ミステリー」展開は読み応えがあって満足。真犯人は最後までまったく分からなかった。

    ただ、冗長とも思える前半の事細かい描写に対して、事件後があまりにもあっさりしすぎていたのが残念。前半は不要なくらい登場人物の心情を掘り下げて描いていただけに、最後にきて「え?それで終わり??」と拍子抜け。それとも、そのあっさりすぎる描写が、救いようのない事件の悲惨さをより引き立てているのだろうか。

  • S・J・ボルトンの最新作。
    コミュニティそのものに重大な秘密があり、事件の解決とともにその秘密も白日の下に晒される。今回はホラー的なガジェットも作中で効果的に使われており、前2作よりも不気味さが増している。

  • これは最高ですよ。
    大体がホラーというかサスペンスというか怪奇というか。そういうのに必須のアイテムと言えば、謎の田舎町、奇形児とか異形とか、そして変態である。いやもちろん今とってつけて言っているわけだけど、こういうアイテムは江戸川乱歩とか昔のやつでは普通だったのに、段々と世間の風も厳しくなってきて、クリーンになりがちなわけで。でもさ、変態と子どものペアはジャニーさんにもあるように一般的じゃん。ということを著者は言いたいわけですよ。
    まぁ知らんけど。
    とまぁ嫌な感じのダークさが好きなもんだから割とドンピシャリでしたわ。

  • 表紙が怖すぎるんですが、
    読み始めて、中も怖かったw。

    ミステリじゃなかったっけ?
    これ、ホラー小説?
    と 3/4位まで思ってた。
    最後の方でやっと、「あぁ、そうよね、ミステリよね」って。犯人が誰かって話にやっとなって思い出した。

    読んでて心臓がドキドキしっぱなし。
    理由は怖くてw
    トムが、ジョーが、ミリーが、いなくなったった時、
    殺されてしまったのではないかと、本当にもう、ビクビクしながら読み進めてました。
    何度も何度も特に狙われるミリー。
    あと、違うフォントで書かれている所は、「誰」なのか?そして、その人物は敵か味方か?
    ジョーはなぜトムに見えている女の子のことを秘密にするのか?
    ジョーはその子と何を話ししてるのか?
    ミリーにも見えているのか?
    ハリーが見たのもその子なのか?
    そしてその子は実在しているのか?
    閉鎖的な環境の町ヘプトンクラフの秘密は何なのか?
    ジリアンの娘は火事で死んだのか?
    冒頭で見つかった二人の子どもの遺体は誰なのか?そして、なぜ、そこに埋葬されていたのか?

    こういうの、嫌いじゃないんですけど、怖くて、
    何度か休憩挟まないと進めない。
    なのに、やめられなくて、休憩はするけど、続き読む。

    子どもたちがいなくなる>探す>見つかる
    の 繰り返しで神経すり減る。
    私の心はアリスと共にあった・・・

    トムは良い子だし、ジョーとミリーは可愛いし。
    トムが見たことを両親に話して信じてもらえなかった時は切なかったなぁ・・・

    町を牛耳っていた人物がやった事が発端で起きた事件だった。
    元々は被害者だったのだけれど、復讐が高じて、殺人を楽しみ始めた。
    最後の最後まで、危険にさらされるフレッチャー家の子供たち。
    本当に無事でよかった。

    怖すぎたけど読み進められたのは、フレッチャー家の子供たちが可愛いのと、ハリーが司祭なんだけど司祭らしからぬ所もあって、完璧な人物ではないけれど、子どもの気持ちを汲み取ることのできるやさしさを持った隣人だったからかなぁ・・・

    精神的に追い詰められる系は、本当に心臓に悪いwww
    閉鎖的コミュニティものは怖い怖いイメージがございますが、その通りの作品でございますw

    怖いからこその一気読み。

全14件中 1 - 10件を表示

S・J・ボルトンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
アンドレアス・グ...
ケイト・モートン
ネレ・ノイハウス
ピエール ルメー...
キャロル・オコン...
ミネット・ウォル...
アーナルデュル・...
フェルディナント...
アーナルデュル・...
ケイト・モートン
フェルディナント...
アーナルデュル・...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×