水木サンと妖怪たち: 見えないけれど、そこにいる (単行本)

著者 :
  • 筑摩書房
3.55
  • (2)
  • (9)
  • (7)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 50
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480815293

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 妖怪の種類は一千種類くらいだという「妖怪千体説」や、水木サンご自身のコレクションを展示するための「妖怪博物館」を作る夢を語るエッセイや対談などを収録した本。

    霊のこもった物だけではなく、おもしろい形の民芸品なんかも紹介してくれる水木サンは最高だ。
    旅行には自分で行くことを決めたが、”自分はその土地の精霊に呼ばれた”と捉えるその思考もさすがだ。常人ではない。

    妖怪の話も面白いけど、軍隊にいた時の話も非常に興味深い。ぜひ今度読んでみよう。

  • 2024年3月2日 図書館 5歳 検索機で自分で見つけて自分で読んだ 面白くなかったらしい 母的に面白かった

  • 水木しげるが90年代に発表したエッセイ、旅行記、対談などのうち、妖怪や旅行に関わるものから厳選された10編ほどが収録された本。

    水木サンの生業は「漫画家」ではあるが、妖怪研究家でもあって、目に見えない、人智を超えた、カミ(神)のようなタマ(魂)のようなモノ(付喪神)のようなオニ(鬼)のようなもの≒妖怪を自ら「絵」という形で捉えたり、世界中で人々がそれらを形にしたと思われる「民芸品」を集めたり、そういうような活動をしていた。らしい。
    対談相手もその手のスペシャリストなので、彼らの前提としている世界観が読者に対してはそうはっきりと説明されておらず、はじめのうちは大真面目なのか「(笑)」なのかよくわからず読んでいたが、まあそれはそれ、こちらもこの本の「内容」を摂取したいというよりは水木ワールドにたゆたいたいだけなので、深く考えず読む。

    「英国は妖精環境がいい」とか「転生できるのか、これがこれからの人生の課題」などということが語られる。
    京極夏彦との対談あたりから、なんとなく人心地がついてくる。それでも「妖怪保護法というのを作らなくてはいけない」などと言っている。
    (私は別にこういう言説を馬鹿にしているわけではない。むしろどちらかというと好きだが、妖怪的感受性は皆無なので、こういうのを信じたい心に付け込んでくる悪い人に騙されないように警戒するためちょっと突き放したような態度をとってしまうのである。)

    最後の一編「楽しきかな、人生」は、妖怪というよりは水木サンの人生哲学(楽して生きたい)が「ハッハッハ」なんていう笑い交じりに語られるエッセイで、だいぶ理解しやすい。そして魅力的、ああやっぱりこの本読んで良かった、と思う。ほっ。

    そして編者あとがきに至っては、水木サンの後半生の仕事ぶりについて、早世した手塚治虫との比較も多少交えつつ書かれていて、客観性がぐっと高まる。終わり良ければすべて良しで、初期の五里霧中感はなんとなく忘れて、総じて良い本だった気がしてきた。


    純粋に「へえ」と思ったこともいくつかある。
    ・『鬼太郎』以前は大衆娯楽で妖怪を扱ったものはあんまりなかった。グロもの、としてはあったけど。
    ・上述のカミ・タマ・モノ・オニは柳田國男の分類。
    ・徳島県には妖怪がいなくて、みんな狸。阿波狸。

  • 「妖怪漫画家」水木しげる先生のエッセイ及び対談集。『妖怪1000体説』の提示や世界各国の妖怪的民芸品のコレクションが面白い。

  • 水木先生のあの世長期取材旅行が決まってから慌てて作ったような本。が、そこは水木先生、さすがに面白い。字を見てるだけで面白い。

  • 妖怪は見えてはいけない。

    見えないからこそ存在している。

    信じるとか、信じないとかそんな次元じゃなく、
    そこにいると身体が感じる。。

    それだけでいい話。

    好きな本。

  •  妖怪と言えば、この人が浮かんでくる。それは、水木しげるだ。残念ながら去年、妖怪の世界に片道切符で旅立ってしまったが、影響力は計り知れない。


     そんな著者の「妖怪人生」をつづったのが今回の本だ。妖怪の不思議な世界に魅せられて、世界妖怪協会を作ったり、もうそろそろ妖怪学部が大学であってもいいのではないかと提言したり、頭の中に妖怪が常に住み着いているようだ。


     ところどころに水木しげるの妖怪イラストがあり、また、水木しげるコレクションの一部が掲載されている。


     ちょうど、池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F 展示ホールAで、「体感妖怪アドベンチャー 水木しげるのGeGeGe大妖怪」が8月29日まで開催している。行く前か行った後でもこの本をぺらぺらとめくってみると水木ワールドが少し理解できるかもしれない。


    体感妖怪アドベンチャー 水木しげるのGeGeGe大妖怪


    http://gegege-daiyoukai.com/



    大妖怪展(両国の江戸東京博物館)



    http://yo-kai2016.com/

  • 見えないが感じるもの

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1922年(大正11年)生まれ、鳥取県境港市で育つ。太平洋戦争時、ラバウル戦線で左腕を失う。復員後、紙芝居画家を経て貸本漫画を描き始め、1957年『ロケットマン』でデビュー。以後、戦記もの、妖怪ものなど数多くの作品を発表。1965年『テレビくん』で第6回講談社児童漫画賞を受賞。1989年『昭和史』で第13回講談社漫画賞を受賞。1991年紫綬褒章受章、2003年旭日小綬章受章。主な作品に『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』『総員玉砕せよ!』『のんのんばあとオレ』など。2015年11月死去。

「2022年 『水木しげるの大人の塗り絵 あの世紀行』 で使われていた紹介文から引用しています。」

水木しげるの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×