ヤングケアラーってなんだろう (ちくまプリマー新書)

著者 :
  • 筑摩書房
3.74
  • (5)
  • (16)
  • (12)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 208
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (144ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480684240

作品紹介・あらすじ

中学校の1クラスに2人はいる――家族の世話や家事を行う子どもたちを指す「ヤングケアラー」。彼らがおかれた状況や支援の取り組みを知るための一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • netgalleyにて読了

    中学校の図書館に置いて欲しい一冊。

    最近、ニュースや情報番組などでも取り上げられるようになった「ヤングケアラー」
    私もラジオでその実態を調査している大学教授の話を聞いたことがあった。

    この本では、ヤングケアラーという考え方が用いられらようになった経緯、ヤングケアラーのケア先進国であるイギリスの例や日本のある自治体での調査結果、実際にヤングケアラーであった人による手記など、具体例を章立てでわかりやすく解説してくれている。

    学校司書という立場で直接的に知ることはないが、やはり家族のケアをしている生徒が少なからず存在していることは、感じている。
    大人もヤングケアラーと同世代の人も読んでほしい。

    一つお願いしたいのは、できれば漢字にルビを振ってほしいということ。
    外国にルーツのある生徒も増え、そういった生徒の中には、会話は出来ても読み書きが苦手だという子も多い。
    外国にルーツがなくても、漢字を苦手とする子は多い。自分の名前さえ漢字で書かない(書けない)生徒もいる。
    電子書籍ならば、読めなくてもその字や単語に検索をかけることができるが、紙の本は読み方が分からないと調べることも難しい。画数から漢和辞典を調べるなんて子どもはほとんどいないような気がする。
    2022.6.15

  • 国立女性教育会館 女性教育情報センターOPACへ→
    https://winet2.nwec.go.jp/bunken/opac_link/bibid/BB11529153

  • 家族の世話や家事を行う子どもたちを指すヤングケアラー。ケアを背負わなければならない背景には何があるのか。実態調査や当事者が語る経験を通じて、彼らが置かれた状況や支援の取り組みを明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】

    関西外大図書館OPACのURLはこちら↓
    https://opac1.kansaigaidai.ac.jp/iwjs0015opc/BB40290031

  • 【請求記号:369 シ】

  • 家族の世話や家事を行う子どもたちを指す「ヤングケアラー」。ケアを背負わなければならない背景には何があるのか。実態調査や当事者が語る経験を通じて、彼らがおかれた状況や支援の取り組みを知るための一冊。

    目次
    第1章 「ケアする人」のケアへの注目
    ・今の制度ができあがった背景
    ・「人口ボーナス」から「人口オーナス」へ
    ・ケアを必要とする人は増えているのに人手は減っている
    ・役割過多に陥る現代人
    ・ひとり親家庭にのしかかるひずみ
    ・軽んじられてきた「再生産」
    ・見えてきた「ヤングケアラー」という問題)
    第2章 実態調査から見えてくること
    ・家族の世話をしている中高生の割合
    ・ケアをされているのは誰か
    ・どんなケアを行っているのか
    ・生活への影響
    ・ケアについて話せる人がいなくて孤独を感じる
    ・感情面の健康
    ・周囲の人への相談や求められているサポート
    第3章 ヤングケアラーが語る自身の経験
    ・ごあいさつ
    ・家族の紹介
    ・いったいどちらがお母さん?
    ・母のケア
    ・幼少期から小学生まで
    ・中学時代
    ・高校時代
    ・ショッピングセンター
    ・最後に
    第4章 ヤングケアラーをサポートする人たち
    ・埼玉県での取り組み―ケアラー支援条例
    ・スクールカウンセラー―気持ちを受けとめてくれる存在
    ・スクールソーシャルワーカー―環境を整えるためのサポート
    ・いかに連携を取るかという課題
    ・家庭でのケアが必要な人をサポートする専門職
    ・地域福祉に関わる人たち
    ・子どもの権利
    ・おわりに

    著者等紹介
    澁谷智子[シブヤトモコ]
    1974年生まれ。成蹊大学文学部現代社会学科教授。専門は社会学・比較文化研究

  • 359/シ

  • ふむ

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/776930

全25件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1974年生まれ。成蹊大学文学部現代社会学科教授。専門は社会学・比較文化研究。著書に『ヤングケアラー――介護を担う子ども・若者の現実』(中公新書)、『コーダの世界――手話の文化と声の文化』(医学書院)、編著に『ヤングケアラー わたしの語り――子どもや若者が経験した家族のケア・介護』(生活書院)、『女って大変。――働くことと生きることのワークライフバランス考』(医学書院)など。

「2022年 『ヤングケアラーってなんだろう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

澁谷智子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×