ざっくりわかる宇宙論 (ちくま新書 950)

著者 :
  • 筑摩書房
3.71
  • (7)
  • (36)
  • (20)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 214
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (189ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480066527

作品紹介・あらすじ

宇宙はどう始まったのか?宇宙は将来どうなるのか?宇宙に果てはあるのか?最新の現代宇宙論の展開は、これまでの人類が知りえなかった宇宙の姿を明らかにしつつある。本書は、コペルニクス、ガリレオ、アインシュタインの理論から最新の超ひも理論、ブレーン宇宙まで、宇宙論の全貌を徹底的に紹介する。宇宙の謎をめぐって過去、いま、未来を縦横無尽に行き来し、いまわかっている宇宙論の全容をわかりやすく説き尽くす、最強の入門書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • クラシックな宇宙論
    モダンな宇宙論

    ブラックホール、ホワイトホール、ワームホール
    超ひも理論、11次元
    数学が追いついてない

    読みやすい
    わけ分からないということが分かりやすい

  • 入門編としては入りやすい

  • 1

  • さすが本作者、以前に読みかけた”宇宙は何で~”よりずっと分かりやすかった。それでも最終章はちょっとハードルが高かったけど、もう少し読み込めば、十分理解可能と思えるし。上述の作品では、ミクロからマクロへの展開がイマイチ分かりづらくて、そのあたりで挫折した気がするけど、これを読んでクリアになった。あらためて件の書を読み直すと、前よりは理解できる気にもなった。超新星とかブラックホールとか、興味深い話題が満載で、読んでてワクワクでした。

  • 第6章の「宇宙は超ひもとプレーンからできている?」はかなり難しい部分が多かったが、それまでの宇宙論に関する時系列的な解説は読んでいて楽しかった.いろいろな天才がそれに貢献してきたことを、再認識できた.暗黒物質や暗黒エネルギーが宇宙の96%を占めていることは驚きだ.また、加速度的に膨張していることも.

  • [ 内容 ]
    宇宙はどう始まったのか?
    宇宙は将来どうなるのか?
    宇宙に果てはあるのか?
    最新の現代宇宙論の展開は、これまでの人類が知りえなかった宇宙の姿を明らかにしつつある。
    本書は、コペルニクス、ガリレオ、アインシュタインの理論から最新の超ひも理論、ブレーン宇宙まで、宇宙論の全貌を徹底的に紹介する。
    宇宙の謎をめぐって過去、いま、未来を縦横無尽に行き来し、いまわかっている宇宙論の全容をわかりやすく説き尽くす、最強の入門書。

    [ 目次 ]
    宇宙論は何であって何でないか
    1 クラシックな宇宙論(クラシックな宇宙論;アインシュタインとビッグバン)
    2 モダンな宇宙論(20世紀末の科学革命 加速膨張する宇宙;過去と未来への旅)
    3 SFのような宇宙論(宇宙はブラックホールである?;宇宙は超ひもとブレーンからできている?)

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

  • 文系向け宇宙論。やっぱり超ひも理論あたりから難しい。

  •  著者の竹内氏は私とほぼ同年代のサイエンスライター。興味を惹くテーマと親しみやすい語り口から、竹内氏の著作はいままでも何冊が読んだことがあります。
     本書は、コペルニクスやガリレオ・ガリレイあたりから現代に至るまでの「宇宙論」の入門書ということで手に取ってみました。
     さて、読み終わっての感想ですが、言葉だけをたどって極々表層的にはこんな感じかといった漠然としたイメージは抱けましたが、少しでも「理解」したかというと全くだめでした。「時空というコト的な舞台の上で、超ひもとDブレーンの相互関係が素粒子というモノとして解釈される。」とか説明されても、情けないことに ??? です・・・。

  • コペルニクス、ガリレオの古典的宇宙論から、ニュートン、アインシュタイン、ビッグバン。ここまでは学生のころなどに興味本位で本やTVで読んだり見たりしていたのだけど、20世紀後半からのモダンな宇宙論というのがすごい。雨中の物質の96%は未知のものだったり、さらには超ひも理論とか言うとんでもなくぶっ飛んだ理論によると、宇宙は11次元なのだとか。

    仕事や人間関係で疲れ気味なときは宇宙論、というのはけっこう昔からの習慣みたいなものだったりもするのだけど、最近は新しい発見が相次いでいて、それ自体から目が離せなくなっているかも。

    難しい宇宙論をここまでわかりやすく。さすが竹内薫さん。面白い1冊!

  • ■概要
    20世紀の終わり頃、宇宙の成り立ちに関する学問が大きく進歩した。
    その中で、「ビッグバンから宇宙は始まった」とする学説も、今では覆されており、「ビッグバン以前、量子宇宙という無に近い状態があった」そして、「宇宙は今も加速膨張している」というのが、最新の学説らしい。
    それ以外にも、ブラックホール・超ひも理論などを、少しずつ紹介している。
    理系の人間ではなく、文系向けのサイエンス雑学新書。

    ■感想
    息子たちから宇宙の質問(太陽系・人工衛星等について)を時々される。
    そのうち、「宇宙はどうやって出来たか」「宇宙の果てはどうなっているか」を聞かれた時に間違った解答をしたくないと思い、図書館で借りて読んだ。
    でも、本全体を通して、なぜこうなるのかという根拠を示さず「最新の学説はこういうものだ」とだけ書かれているので、私の頭では全く納得できなかった。
    (なぜそうなるのかを理解するためには、説明される側に高度な知識が必要なんでしょうね...)
    とりあえず、雑学レベルの知識はいくらか得られたけど、すぐ忘れそう。

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

たけうち・かおる サイエンス作家。1960年生まれ。東京大学教養学部教養学科、同大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(高エネルギー物理学専攻、理学博士)。フリースクール「YES International School」校長も務める。著書に『99・9%は仮説』(光文社新書)、訳書に『WHAT IS LIFE? 生命とは何か』(ポール・ナース著、ダイヤモンド社)などがある。

「2021年 『人と数学のあいだ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹内薫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×