大坊珈琲店のマニュアル

著者 :
  • 誠文堂新光社
4.09
  • (4)
  • (5)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 125
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (251ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784416517734

作品紹介・あらすじ

閉店から5年、店主が日々心掛けていたことを振り返る『大坊珈琲店』の続編

2013年の12月に閉店するまでの38年間、自家焙煎とネルドリップというスタイルを変えずに、
一杯ずつ丁寧にコーヒーを作り続けた「大坊珈琲店」。
閉店から5年という月日が経ってもなお惜しむ声が絶えず、伝説の珈琲店としてその存在感は増している。

店主の大坊勝次は、いまでも自宅でコーヒーの焙煎を行い、知人に贈ったり、客人を招いたり、
イベントなどでコーヒーを淹れたりと、異なる形で珈琲屋であり続けている。

本書は大坊が大坊珈琲店の営みを振り返り、日々心掛けていたことを綴ったエッセイ集。
青山という場所柄、職種も年齢もさまざまな人々が集った大坊珈琲店が、一時の憩いの場所として、
なぜそんなにも愛されたのか?
本書に綴られた大坊の信念や迷い、美意識などから、その理由を探ってほしい。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最近流行りのサードウェーブもいいが、手廻しロースターで深入りにした珈琲もいい。
    コクと甘みという点では右に出る珈琲はないだろう。
    ありがたいことに、焙煎方法・抽出の心得まで書いてくれている。
    今はなき大坊珈琲店の味を追い求めて……

  • ふむ

  • 【コーヒー一杯分の硬貨だけで、ここの場所は平等な世界を作れる】(文中より引用)

    38年にわたってお客様と向き合い続け、2013年に惜しまれながら閉店した大坊珈琲店。唯一無二のコーヒーと空間を創り上げた人物が、すれ違っていった人々コーヒーにまつわる思い出を振り返った一冊です。著者は、若い頃にはフリージャーナリストになりたかったと語る大坊勝次。

    なんとも言えない芳醇さに満ちた作品。残念ながらお店に足を運んだことはないのですが、本書から漂ってきたのは「幽玄的」とも言える雰囲気でした。「珈琲道」というほど堅苦しいものではありませんが、著者の思念が丹念に詰まった贅沢な一冊です。

    なんにもしない時間を作るようにしようと思いました☆5つ

  • 大坊さんのおだやかな語り口のエッセイでした。珈琲のことはもちろん、平野遼さんや塩崎貞夫さんの絵についてのお話が印象的でした。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

■大坊 勝次(ダイボウ カツジ)
1949年岩手県盛岡生まれ。南青山にあった珈琲店「大坊珈琲店」店主。
1975年の開店以来、自家焙煎、ネルドリップというスタイルも内装も変えずに営んできたが、2013年12月にビルの取り壊しにより、惜しまれつつ閉店した。
その後も全国各地で手廻し焙煎やネルドリップのレクチャー、出張珈琲店を行っている。

「2019年 『大坊珈琲店のマニュアル』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大坊勝次の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×