MURAKAMI: 龍と春樹の時代 (幻冬舎新書 し 1-2)

著者 :
  • 幻冬舎
3.03
  • (3)
  • (2)
  • (19)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 89
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (276ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344980952

作品紹介・あらすじ

かつて"W村上"などという呼び方をされた時期もあったが、龍のファンは春樹が苦手で、春樹のファンは龍が嫌いだったりすることが多い。しかし、二人の作品を時代ごとに対比させると、両者とも「アメリカ」「戦争」「セックス」「バブル経済」「崩壊の予兆」「十四歳」など、根っこの部分で驚くほどテーマがつながっていることがわかる。両MURAKAMIの物語によってあぶりだされた私たち自身の時代を振り返る、今までにない鮮烈な試み。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • <再読>村上龍と村上春樹、現在の日本を代表する作家となるまで二人はどのように作品を書き続けてきたか?デビュー作が芥川賞、これまでの文壇のイメージを変えた龍、その数年後に春樹も登場。デビュー作から『半島を出よ』と『アフターダーク』までの変遷を互いの影響を探りながら解説している。

  • 書評
    新書

  • 読んでおいて損はない

  • 「W村上」と呼ばれ、互いに比較されることの多かった村上龍と村上春樹の作品を対比し、両者が時代の問題とどのように向き合ってきたのかを考察した本です。

    「アメリカ」「戦争」「セックス」「バブル経済」「崩壊の予兆」「十四歳」といったテーマに基づいて、両者の作品を対比しているのですが、そのぶん、一つ一つのテーマについての掘り下げが、少しもの足りなく感じます。

    とはいえ、両者を対比することで、同じ時代に同じ問題をめぐっての取り組み方に両者の個性が色濃く出ていることが明確にされていると思います。

  • 村上春樹・龍両氏の小説やエッセイを殆ど読んでいる
    身としてはとても気になる本であったので読んでみました。

    最近は専ら村上春樹ばかり読んでおりますが
    大学生時代は村上龍を狂ったように読み漁っていましたのでね。

    サブタイトルのように両氏がデビューした1970年代から2000年代
    にかけての時代背景と発表された作品を並べて
    強引ではありつつも共通点などを探して考察しています。

    両氏の作品を一通り読んでいる私は納得できる部分も多くて
    面白く読むことが出来ました。
    ただ筆者も冒頭で述べているように村上春樹と村上龍の両方を
    好きという人はあまりいないようなのでこの本の内容に
    果たして需要はあるのだろうかと心配になります。
    というのもせっかく2人の作品を対比させても
    どちらかを知らなければイマイチ論点が分からないと思いますので。

    とはいえ個人的には結構昔に読んだ村上龍の作品を
    読み直してみようかなとそんなことを思わせてくれたり
    読み物として面白かったと思います。

  • 両村上が小説を書き始めた70年代後半から、現代までの日本の雰囲気のようなものを中心に解説。
    作品自体に関する話は少ないしあまり参考にならない。

  • 村上は父が国語教師で、食事の話題に万葉集が出る家庭環境だったために日本文学がすっかり嫌いになったそうだ。
    村上春樹のエッセイののほほんとしたクールでシティボーイな僕に対して、村上龍は単純でやんちゃでエネルギッシュなスノッブの俺を演じる。それは80年代のバブル経済を泳ぐためのスイムスーツのようなkyらくたーといえる。
    村上春樹が地下鉄サリン事件を糸口に多くの人々と会ったのに対してそれ以上の情熱と時間を注いで文学外部の人々と会い続けていたのが村上龍。彼あhおもに経済界の人々と会っていた。

  • 新書は当たり外れが大きいが本著はスンゴイ力作。世の中の動き中心に村上春樹と村上龍の軌跡をつたを絡ませるように論述した内容。
    実はわたくし両村上とも結構読んでいるのだが、へーと首肯する事しきり、買おうか迷ってたら買ってもいいのでは。

  • 村上春樹と村上龍の著作がどれだけ現代社会の象徴であるかが良く分かる。

  • 余計なストレスを抱え込むタイプ 1自分こだわり型(自信が持てない、プライドが高過ぎる)2他人こだわり型(評価を気にしすぎる、過度な期待をする)3過去こだわり型(過去の出来事があたまから離れない、切り替えられない)4未来こだわり型(失敗を恐れる、悲観視しすぎる) 事実と感想をわけて考える ストレスをうみおおきくしてしまう考え方 1白黒思考 2一般化指向 わずかな事実を一般化 3マイナス思考 4個人的指向 コーピングスキル 1反応を鎮めるコーピング 2出来事へのコーピング 3出来事に対する感想へのコーピング 4周りの協力を得る

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1954年、奈良県生まれ。文芸評論家。愛知淑徳大学教授。1986年「記述の国家 谷崎潤一郎原論」で群像新人文学賞(評論部門)を受賞。著書に『書きたいのに書けない人のための文章教室』(講談社)、『2週間で小説を書く!』 『MURAKAMI龍と春樹の時代』『あらゆる小説は模倣である』(以上、幻冬舎新書)、『増補版 村上春樹はくせになる』(朝日文庫)、『文学の未来』(風媒社) など多数。共著書にロングセラーとなった『高校生のための文章読本』(ちくま学芸文庫)などがある。

「2016年 『デビュー小説論 新時代を創った作家たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

清水良典の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×