破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)

著者 :
  • 幻冬舎
4.30
  • (14)
  • (16)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 163
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (589ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344429161

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読むと、勇気と元気が出るノンフィクションのお仕事小説です。

    倒産寸前のメガネチェーン店を買収し、現在のOWNDAYSに発展するまでの田中社長とその仲間のストーリー。

    人の裏切りや資金不足による倒産危機に対して、力強く乗り越える田中社長を見ると、自分の仕事の悩みが小さく感じて、前向きな気持ちになれました。

    ドラマもとても面白かったです!

  • 前々から気になっていた小説。
    小説とは言え、小説形式のノンフィクションだった。
    オンデーズという眼鏡屋さん、知らなかったけど、一度行ってみたくなりました。
    (そういうマーケティング的要素のある本だと思うが、まんまと乗せられてしまっている。。)
    加えて、著者の田中社長がオンデーズを買収して、
    10年目の節目に社史を残しておくという意味合いも込めて、
    単行本化されたと思われる。
    確かにこの本読んだら、社員のモチベーション上がるわな…。
    良くできてるわ、この小説。

    16話と17話のこの場面には、しびれた。。
    オンデーズを買収してからの僕は、メガネをビジネスのための一つの道具として捉えていた。お客様に選ばれ、ライバル企業に打ち勝つにはどうしたらいいか?ただそればかりを考えていた。話題性や、ファッション性にばかりに目をやり、他社の追随を許さぬ低価格を実現して事業展開をすればよい。企業を大きくして利益を出せばよい。それが経営者としての一番大切な仕事であって使命だ。そう考えていた。しかし、この避難所でのボランティア活動を通じて、メガネ屋にとっては、専門家としての技術や知識を用いて、人々の視界を快適にしてあげることが何よりも一番重要なのだと、この時はっきり気づかされたのだった。まさに頭に雷が落ちた。そんな表現がピッタリくるほどの衝撃だった。オンデーズがお客様に本当に売らなければいけないのは、安いメガネでもお洒落なメガネでもなく「メガネをかけて見えるようになった素晴らしい世界」だったのだ。(p.261)

    (良いものは高いんだから)この言葉に僕は反射的に、少し拗(す)ねるように言った。「良いものだから原価が高い。だから高いものを高い金額で買ってもらえばよいって、そんなの当たり前じゃないですか?そんなレベルの低い仕事でいいのなら子供だって誰だってできますよ。そうじゃなくて、『なんでこんな良い商品が、こんな金額で買えるんだ?』そうやって、消費者を驚かすことができて、初めてプロの仕事と言えるんだと思うんです。僕らがやりたいのは、『単なる安売り』じゃなくてそういう『本当に価値のある商売』なんです!」僕のこの一言が癇に障ったのか、プライドに火を点けられたのか、中畑社長は語気を荒げて言った。「わかりましたよ!作りますよ!やりますよ!こっちだってプロだ、私はアナタが子供の頃からメガネを作ってきてるんだ。そんな言われ方までされたら頭にくる。いいですよ。田中さんの言う通り1500円で作ってみましょう!もう一度製造工程を全て見直して、限界まで無駄を省けば、できる余地はまだあるかもしれない」(p.284)

  • 物語としては、「どうなる!?どうなる???」とハラハラします。しかし、実話をもとにしていると思うと、こんなに胃が痛くなりそうな会社では働けないなあと思いました。どこまでが事実でどこからかフィクションかはわかりませんが、奥野さんが気の毒です。
    でも、オンデーズという会社に興味をもってしまったのも事実です。顧客になるかどうかは別として、今後も気になります。

  • 向かい風がこれでもかと吹く中で、攻めの姿勢を貫いた社長の姿は痺れる。本人にとっては、生き残るために必然な選択の連続でしかなかったんだろうけど。

  • <総評>
    1つの会社を立て直していくことの難しさとそのために必要な気持ちや心構え、楽観的な考えや仲間を巻き込む力など、いろんなことを学べた。
    人は人の行動を見てしか動こうと思わない、思えないんだろうな。

  • ちょっと自分の社長になった経緯と重なる点も。社長は常にチャレンジせねば。

  • このストーリーが完全なフィクションだったら、作者はおそらくここまでの波乱万丈は描かなかっただろう。なぜなら「そんなのあり得ない」の連続だから。しかし、この物語は事実に基づいている。わたしは大波を何度も乗り越えるオンデーズのオンボロ船の一員になったような気持ちで一気に読みすすめてしまった。
    「メガネを医療器具ではなくファッションアイテムに」を旗印に、次々と訪れる困難に立ち向かっていく田中社長とメンバー達。
    マーケティング的には、メガネの定義を変えることによって、ブルーオーシャンを開拓する戦略だが、ことはそう簡単ではない。
    ブルーオーシャンは凪ではなく、競争相手が手を出さない未開の海なのだ。
    ブルーオーシャンは、見つけたもの勝ちではなく、未開の海を突き進むだけの胆力、信念を貫く力、そして泥臭く進み続ける圧倒的な行動力を発揮する人にしか攻略することはできない。
    物語は特に大事なエピソードが抜粋されているのだろうが、そのエピソードを呼び込むまでの行動量、信じられる仲間と出会うまでの行動量、そしてチャンスやピンチが訪れたときの行動量、その全てが圧倒的だ。これらは(おそらく地味なので)ほとんど描かれてはいないが、文章の端々から窺い知ることができる。
    特別な才能、人並み外れた強運、これらはたしかにある。しかし、その力を使うためには、信念を持って行動しまくることが必要なのだ。したがって、才能や運は持って生まれたモノではなく、努力と行動の副産物だといえる。
    カッコよく、スマートなサクセスストーリーではない分、田中社長は誰もが目指すことのできるスーパースターなのかもしれない。その道は恐ろしくハードではあるが…

  • 人は新たな希望を逃すよりも、既に手に入れているものを失うことの方が、遥かに怖い。自分も無理かな。それをわかってて挑戦を続ける田中修治(OWNDAYS)は、やっぱり凄いわ。そんな人だからこそ、周りに人もお金も寄ってくるのかなぁ…

  • 実在するメガネ会社「Owndays」。倒産寸前メガネチェーンを買収し、破天荒な施策で再建をはかる社長とその仲間たちの話。

    企業を経営するにあたって、いかに資金繰りが大変かっていうのを教えてくれる物語。CFOとしてのキャリアを悩む知り合いに読ませてあげたいな。

  • 文庫本以外で一度読んでから再度読みました。ここまでピンチが訪れるのかっていう展開とよくぞここまてま耐えたという気持ちで読み直しました。銀行めって思いながら読んでました(笑)

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

10代の頃から起業家として活動。2008年に巨額の債務超過に陥り破綻していたメガネの製造販売を手がける株式会社オンデーズに対して、個人で70%の第三者割当増資引き受け同社の筆頭株主となり、同時に代表取締役社長に就任。2013年にはオンデーズシンガポール法人、2014年にはオンデーズ台湾法人を設立し、同社代表取締役社長に就任。2020年3月現在、12か国340店舗を展開し、独自の経営手法により、事業拡大と成長を続けている。

「2020年 『大きな嘘の木の下で 僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中修治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×