ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力 (NewsPicks Book)

著者 :
  • 幻冬舎
3.71
  • (65)
  • (72)
  • (63)
  • (26)
  • (6)
本棚登録 : 1196
感想 : 130
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (267ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344035218

作品紹介・あらすじ

2019年10月3日発売決定!
魂を進化させると、
あなたはもっと輝く

売上高281億円・利益136億円
〝大成功〝企業アカツキ社長の独自哲学

合理的に正解を出せる時代は終わった。
数字・計画・思考だけではなく、
感情・直感・感性を研ぎ澄ます。
初めて明かされる内側を進化させる具体的メソッド。
正解がない時代を生きるための教科書だ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 奇書 違和感のかたまりでしたが、なかば共感もありました。
    <結論>
    ・複雑で、独特で、ハイコンテクストなもの、日本人がもつ特性を強みにして世界に羽ばたけるのでは?
    ・ビジネスの世界でも、感情価値に目を向け、感情を分かち合える組織を作ること、一人ひとりが自分の内側を丁寧に扱うことが大切 が結論
    <緒言>
    ・鳥の目、鳥の目、魚の目
    ・世界に起こっている3つの変化
     ①便利さの時代から、心(感情価値)の時代へ
     ②画一的な価値観から、多様な価値観を認め合う時代へ
     ③透明性の加速。Doing から Being の時代へ
    から、入ります。

    これが、上場会社の社長の価値観なのかなと、疑問をおぼえつつ、心に残った言葉は次です
    <言葉>
    ・必要なことは、「感情を鍵に、心の扉を開く」ことだ。
    ・インサイドアウトとは、自分自身の内面から始めるという意味。
    ・素晴らしい会社の定義で大切なことは、「雰囲気がいい会社」だ。
    ・世界を幸せにする ...  自分も幸せにする対象に入れてもいいんだよ
    ・内側からスタートし、魂が込められたものじゃないとだめだ
    ・偽ダイヤ:一見その人を輝かしく見せるもの
    ・進化に必要なことは、自分の行動を認識する「メタ認知」
    ・アフリカの先住民族のことわざ
      早く行きたければ、一人で行きなさい
      遠くまで行きたければ 一緒に行きなさい
    ・モヤモヤを分かち合う
    ・拍手の文化
    ・理解と同意を分ける

    AIの時代に、必要なものとは、このような 「ハート・ドリブン」なのかもしれません。

  • 【個人的に刺さった名言集まとめ】

    ・大人になって忘れかけてしまった子供心、好奇心が価値になる

    ・自分の価値観が否定されてもいい。
    世界のどこかには自分の価値観に共感していくれる人が必ずいるから。

    ・いろんな価値観に触れることで、自分の価値観がわかってくる。
    これは合うだとか、これは合わないだとか咀嚼することが大事。

    ・GoodはGreatの敵。Goodであまんじるな。

    ・他人に好かれようとしなくたっていいじゃないですか。
    自分が好きな自分でいてください。

    ・拍手の文化
    意見を賞賛する気持ちを形で表現することは素晴らしい

    ・理解と同意を分ける=必ずしも同意しなくていい

    【ベストチョイス】
    ・リーダーが無理をしている組織は、メンバーも無理をする。
    リーダーが自分の感情を隠していたら、メンバーも感情を隠す。
    リーダーが感情を隠していたら、メンバーも感情を隠す。
    リーダーが安心・安全を感じていなかったら、メンバーも安心・安全を感じない。
    強くあろうとすることと、弱みを見せないことは違う。

    【まとめ】
    回りくどさはありましたが、本人の自伝に基づいた生き方の哲学だったのでとても興味深く最後まで読むことが出来ました。
    今後の時代の成功モデルに近いものを感じました。

  • 「感情を丁寧に扱う」という言葉が何度も出てきます。普段の一瞬一瞬をどのような感情で過ごしているかを意識することはあまりないのですが、大事なことだと思いました。また、他人に自分の感情を伝えて、理解してもらうことも安定のために有効なことだとこの本を読むことでよく分かります。
    個人的な好きなフレーズは、「理解と同意を分ける」というフレーズです。本当にいろんな場面で、同意できないものに理解を示せないということが多いように思います。しかし、同意できなくても意見を聞いて理解してあげることは出来る。それを見事に表現している言葉です。

  • 言っていることは正しいのだろうが、ひたすらに気持ちが悪くなった。このもやっとしたものは何だろうか?

  • 読みながら何度も涙ぐみました。視界が滲んで本が読めなくなりそうになるというのは初めて。苦難の中で思考し続けた先に魂の在り方に行き着く体感とか、これを一部上場まで突き進んだいち組織のトップとして曝け出せる在り方とか、めちゃめちゃ共感と感動の嵐でした。

  • モーレツを乗り越えると見えてくる世界がある。
    ビジョン、ポリシー素晴らしい。
    経済的な成長とANDを実現していることがさらに素晴らしい。
    アカツキという会社覚えておきます。

  • 好きだ!と思った本だった。
    感情を大切にすることって、良くないように言われる(思う)ことも多くて、私もそう思ってたところがあったんだなあと思った。
    こんなに感情を大事にして、感情第一で動いていいんだ、と思った。
    自分の感情に向き合って、もっと自分と対話していきたいなあ

  • 著者の話を聞く機会があって、その時の心の震えがあったから買った本。
    一章はわたしの期待と違う、とおもったんだけど、2章以降は学びがとても多かった。
    今会社の組織文化を変える取り組みに関わっているから本当に学びが多くて、インプットを全部外に出せるようにしたいと思えた

    2020.5.5
    53

  • 全人類に読んで欲しい本。

    出会いは先輩から、この本ささると思うよ、と
    貸してくださった本がハートドリブンでした。

    経営者の方の本か、、と読んでいたら、
    今まで読んできたビジネス書とは異なり、
    心が凄く動く本で、何度も何度も泣きました。笑

    自分の中にあったモヤっとしていたことが
    スッと晴れていく感じや、
    目の前にあるのに、大事なことに気づけて
    いなかった自分に気づくことができました。

    また読み返し、自分の心を突き動かす名言を
    書き留めました。すぐに読み返し、書き留めたのも
    始めてで、自分の人生に影響を与えた本です!

  • 【この本を読もうと思ったきっかけ】
    ・自分がどんな時に何を感じるか気づきたい
    ・感情について知ることでどんな世界が広がっているのか
    ・自分の可能性を最大化させるには。

    【感想】
    感情というものは自分自身の可能性であり、感情に素直になること、自分自身の感情を知ることでもっと自分の世界は広がっていくということを知らされる本。

    著者は、経営者であるが日常生活で大人になるにつれて薄れていく感情。TPOによって抑えなければならない感情。

    でも、人間のバイタリティって感情から生み出されているんじゃないかと考えされられた。

    今、世の中は3つの変化がある
    ・効率化、自動化よりも心に寄り添う
    ・1つの価値観ではなく、多様な価値観
    ・透明性の加速。

    この本を通して、もっと自分の感情に素直になっていく必要があるかし、もっと自分の感情を素直に受け取ってもいいんじゃないかと。

    感情は、人間のバイタリティにもなるしその人の魅力にもなる。今まで閉ざしていた感情をもっと素直に広げていきたい。

全130件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

塩田元規(しおた げんき)
1983年、島根県出雲市生まれ。株式会社アカツキ共同創業者、代表取締役、CEO。横浜国立大学電子情報工学科を経て、一橋大学大学院MBAコース卒業。 株式会社ディー・エヌ・エーに新卒で入社。退職後、アカツキを創業。2019年10月3日、『ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力』を刊行。同書編集者は箕輪厚介。

塩田元規の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×