思考の自然誌

  • 勁草書房
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 68
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784326154692

作品紹介・あらすじ

ヒトの思考の独自性はどこにあるのか? 「志向性の共有」というトマセロの理論的関心の焦点を体系的に論じた要の著書、待望の邦訳。

ヒトの思考の独自性は、それが根本的に協力的なものである点にある。志向性の共有を伴うあらゆる行為をなす点に決定的な違いがあり、協働採食において他者との相互調整を行っていた初期の進化的ステップこそが現生人類の文化を可能にしたのだ。『心とことばの起源を探る』の続編にして『道徳の自然誌』の対となる姉妹篇、ついに登場!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 電子ブックへのリンク:https://kinoden.kinokuniya.co.jp/hokudai/bookdetail/p/KP00086959
    ※学外から利用する場合は、リンク先にて「学認でログイン」をクリック→入学時に配布されたID/PWでログイン

  • 【書誌情報】
    原題:A Natural History of Human Thinking (Harvard University Press, 2014)
    著者:Michael Tomasello
    訳者:橋彌 和秀
    定価:2,800円+税
    出版日:2021/01/28
    ISBN:9784326154692
    版型:4-6 320ページ

    ヒトの思考の独自性は、それが根本的に協力的なものである点にある。志向性の共有を伴うあらゆる行為をなす点に決定的な違いがあり、協働採食において他者との相互調整を行っていた初期の進化的ステップこそが現生人類の文化を可能にしたのだ。『心とことばの起源を探る』の続編にして『道徳の自然誌』の対となる姉妹篇、ついに登場!
    https://www.keisoshobo.co.jp/smp/book/b555481.html

    【メモ】
    ・一部が公開されている。
    [https://keisobiblio.com/2021/02/01/atogakitachiyomi_shikonoshizenshi/]

    【簡易目次】
    序文

    第一章 志向性の共有仮説

    第二章 個別の志向性
     認知の進化
     類人猿のように考える
     競合のための認知

    第三章 志向性の接続
     あらたな協働のかたち
     あらたな協力的コミュニケーションのかたち
     二人称的思考
     遠近法性──ここからとそこからの眺め

    第四章 集合的志向性
     文化の発生
     慣習的コミュニケーションの発生
     行為者中立的思考
     客観性──どこでもないところからの眺め

    第五章 協力としてのヒトの思考
     ヒト認知の進化をめぐるさまざまな理論
     社会性と思考
     個体発生の役割

    第六章 結論

    訳者あとがき
    原注
    参考文献
    索 引

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

マイケル・トマセロ(Michael Tomasello) 
1950年生まれ。1980年、ジョージア大学にて博士号を取得(心理学)。デューク大学教授、マックス・プランク進化人類学研究所名誉所長。邦訳書に『心とことばの起源を探る』(勁草書房、2006)、『ヒトはなぜ協力するのか』(勁草書房、2013)、『コミュニケーションの起源を探る』(勁草書房、2013)、『道徳の自然誌』(勁草書房、2020)ほか。

「2021年 『思考の自然誌』 で使われていた紹介文から引用しています。」

マイケル・トマセロの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×