雑誌の王様 ---評伝・清水達夫と平凡出版とマガジンハウス

著者 :
  • 河出書房新社
3.33
  • (1)
  • (2)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 50
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (544ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309909912

作品紹介・あらすじ

戦前は電通の雑誌『宣傅』の編集者。戦後、平凡出版からマガジンハウスへ…。大衆娯楽誌の未開の曠野に挑む不屈の魂。常に出版界の先頭に立ちつづけて昭和の高揚した時代を全力疾走した天才編集者、清水達夫の苦闘と栄光、そして挫折の物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「雑誌の王様」との書名の通り、「戦後雑誌のすべて源泉は清水達雄の雑誌作りにある。」と筑紫哲也と井上ひさしに言わしめた天才編集者の個人評伝と思い読み始めたのですが、平凡出版、そして社名変更したマガジンハウスを舞台にした大群像劇でした。常に時代を進める役割を担ってきたこの出版社については赤木洋一『「アンアン」1970』とか椎根和『POPEYE物語』とかで、都度都度、読み継いで来ましたが、それらの作者も登場する夢と挫折と再生のクロニクル決定版的重量感を感じました。そういえば、先月、甘糟章さんも亡くなられました。作者は文中で「恩讐」という言葉を使っているのですが、誰もが苦い想いを抱えて、この舞台を去来するのです。この雰囲気は同じ作者による『U.W.F戦史』にそっくり。そうか、清水達雄が前田日明か…ただ、本作の方が作者本人が登場人物な分だけ胸苦しさが強いかも。マガジンハウスのDNAを今も現場で発揮する淀川美代子さんへのインタビューで、過去には興味がない、と言い切る女性編集者に対して、執拗に過去にこだわる元編集者の作家という対比にこの本を成立させている情熱があるのだと思いました。しかし、そういった「恩讐」をすべて超えて「hanako」が「キャリアと結婚だけじゃイヤ」、「POPEYE」が「シティボーイ」というそれぞれの原点に立ち戻って若い世代によってアップデートされている今の状態こそがこの出版社が創り上げた偉業である気がします。無くなってしまった「平凡」「週刊平凡」「平凡パンチ」との比較で考えると面白い。

  • マガジンハウス(平凡出版)に長年いて、今は作家をしている塩澤幸登氏が、マガジンハウスの創業者の一人、清水達夫の雑誌造りについて書いた本。
    とはいいつつ、清水とは関係ないことがてんこ盛り。500ページ以上あるが、あとがきによると、最初は原稿用紙1800枚のところ先輩に読ませたら余計なことを書きすぎると言われ、1100枚にまで減らしたそうです。
    それでもまあ、無駄な文字が多いこと、多いこと。同じ事がなんども出てきたり、むやみやたらに人の文書を長々引用したり、ウィキペディアのコピペまで載せてみたり。

    それでも、勉強になったことがいろいろありました。
    平凡出版と集英社の雑誌づくりの違いについて、
    日本映画にキスシーンが登場したのはGHQがやらせたものだったこと、
    1980年を境にテレビにおける芸能界の勢力地図の大きな変化(秋元VSジャニ事務)、
    フライデーやフォーカスの元祖のような写真雑誌が戦後間もない頃にあったこと、
    アンネの日記とアンネ(ナプキン)、瀬戸内晴美との関係など、
    興味深い点、歴史を知る上で貴重な記録となることが書かれていて、
    まあ500ページ読んで得るものはあったかなという感じです。

  • ノンフィクション
    雑誌

  • 清水達夫の「二人で一人の物語」(出版ニュース社)も読みたくなってきた。

    河出書房新社のPR
    「「平凡」「平凡パンチ」「アンアン」「オリーブ」「Hanako」「ポパイ」等々を創刊し、昭和の出版界の先頭に立って疾走し続けた編集の天才清水達夫の偉業と苦闘と挫折を描く。」

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

早大文学部西洋史学科卒業後、平凡出版(現・マガジンハウス)に就職。雑誌編集記者、書籍編集者として勤務したあと、独立し作家活動。『KUROSAWA』、『平凡パンチの時代』などを執筆。

「2022年 『昭和芸能界史[昭和32年~昭和40年篇]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

塩澤幸登の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×