図説 アジア文字入門 (ふくろうの本/世界の文化)

  • 河出書房新社
3.57
  • (3)
  • (6)
  • (12)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 63
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (111ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309760629

作品紹介・あらすじ

アジアは不思議な文字に満ちている。さまざまな文字のかたちとその歴史。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本人は漢字から派生したかな文字を使うけれど、よその地域ではどうなってる? ということがざっくり概観できました。例えばベトナム。これまで私は、中国配下で漢字・仏植民地になってそれっぽい表記、と単純な見方をしていたが、―歩踏み込んで歴史的経過を知って感慨深かった。
    言葉と文字はけしてワンセットではない。みんな自分たちのことばを文字にする手段を求めて、いろいろと工夫をしてきたのですね。

  • タイトル通り、アジア圏で使われてる文字の解説です。
    大半がインド系文字とアラビア文字の解説で、漢字の解説が少々と、残りはアジアで使われてるラテン文字・キリル文字の解説になっています。
    インド系文字の説明がなかなかおもしろかったです。
    ブラーフミーを祖先として、デーヴァナーガリー等がどう進化していったのか、文字構成の仕方の同一性などが面白かったです。
    アラビア文字については、書体に関する解説が多かったですね。
    漢字は西夏や契丹、日本、ベトナム等にからめて、独立系のトンパ文字なども解説されています。
    ハングルについてもコラム的に解説されています。
    読み方などの解説ではなく、「文字」についての解説本なので、知識欲のための本ですね。

  • インド系と中国系と。そこからあれこれと出てくる。系統が見えるのが面白い。

  • アラビア文字にとってもワクワクする

  • アジアには、インド文字・漢字・アラビア文字等がある。不思議だな。日本は漢字文化に属する。インドのお札はたしかにインドの言葉が全て明記されている。

  • アジアの文字はインド系、アラビア系、漢字系に大きく分かれるそうで、
    自分たちがつかっている漢字にもさまざまな種類があることを初めて知った。
    もっと文字についていろいろ知りたくなった。
    インド系やアラビア系の文字はまさにアートである。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

広く世界の言語を研究・教育する東京外国語大学に附置された研究所。アジア・アフリカ地域の多様な言語・文化を研究する共同利用・共同研究拠点として、国内外の研究者との共同研究を展開している。本書の監修は「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築(LingDy3)」プロジェクトがおこなった。

「2021年 『世界の「こんにちは」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×