人生がときめく片づけの魔法 改訂版

著者 :
  • 河出書房新社
4.09
  • (194)
  • (169)
  • (101)
  • (18)
  • (4)
本棚登録 : 2159
感想 : 183
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309287225

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 10年ぶりぐらいに再読。
    年末に読むと良い本。
    片付けをしたくなる。
    過去に片を付け、未来への不安も片付ける。
    片付けはハウツーではなく、メンタルを整えることが重要だと教えてくれた。後は、実践するのみ。

  • 途中まで良かったけど、最後はあまりにも宗教じみていて引いてしまった…。

    若干ネタバレではあるが、私がメモした参考になるポイントはこう:

    ・試験前の片付けたい衝動は、「試験勉強を片付けたい」→「心理的に片付けたい」という問題のすり替えが起こっていること。

    ・本棚などを整理する時は一旦床の広げて、ときめくかときめかないかで、捨てるか判断すること。

    ・段階的に捨てる判断力を磨く。
    衣類→本類→書類→小物類→思い出関連。

    この作者、今まで色んな人と出会って、幅広いジャンルで学んできたんだなぁ。私が「でも」と言い返そう時には、数秒後には「なるほど」が出る。
    それくらいお見通しという感じ。

    さて、何が宗教じみていたかというと、物の取り扱いについて話始めた時から。
    自分が扱う物全てに感謝する、そこまではわかる。
    でも流石に会話をするのはちょっと。
    だんだん物から声が聞こえてくるらしいです。

    思い込みとまでは否定しないけど、そこまでの領域に達するには宗教のような沼り具合が必要な気がする。

    「勧誘のように聞こえますが〜」
    と自分で否定していたけど、どうしても拭えない。
    だんだんご自由にどうぞ、と他人事に捉えてしまった。

    ということで、少なくとも私はついていけなかった。
    後味が悪かったので、星2。

  • 靴もズボンも上着も下着も鞄も、いつも僕を支えてくれてありがとう。

    【感想・考えたこと】
    ・めっちゃ部屋がきれいになりました!
    ・もっと大きな意義があったのは、片付けを通じて、自分が持っているものに愛情を注げるようになったことです。
    ★1日、僕を支えてくれた靴に、ズボンに、服に、鞄にお礼を言う習慣を続ける。


    【メモ】
    ・片付けは、捨てる、物の位置を決めるの2ステップ。それぞれを完全に独立させて実施する。
    ・ものを手に取って、ときめきを感じるか、で取捨選択を行う
    ・片付ける順番は、衣類、本・書類、小物類、思い出の品
    ・捨てるものを選ぶのではなく、残すものを選ぶ。触った時にトキメキを感じるものを選ぶ。役目を終えたモノがたくさんあることを意識する。
    ・洋服をたたむ行為は、いつも自分を支えてくれている洋服をいたわり、愛情を示す行為。たたむことで服に愛情と感謝の気持ちを注ぐ。
    ・物はとにかく立てる。全て立てる。平置きにされた下のものは、存在感がなくなるし、辛い。
    ・ものを捨てられない原因は、「過去に対する執着」と「未来に対する不安」の2種。
    ・すべてのものは、持ち主の役に立ちたいと考えてくれている。
    ・ものを捨てることは、そのものにとっての門出。手放したものは形を変えて自分のところに返ってきてくれる。門出を祝福してあげなければいけない。
    ・片付けについて一生ついて回るのは、「捨てるか残すかを判断すること」、「残すと決めたものを大切にすること」だけ。自身は自分がときめくことに全力を注げばよい

  • 『片づけ』を『魔法』と呼ぶほど、『片づけ』への愛が溢れた一冊。

    断捨離とは全く違う。

    「捨てる」ものを選ぶのではなく、「残す」ものを選ぶ。それだけで、ポジティブに取り組める。

    『置く場所』を決めるだけでも、全然違う。些細なことですごくスッキリして、お気に入りの空間が増えた。

    物への執着が強い自覚もあって、「もったいない」「まだ使えるのに」「すっごい気に入ってたんだよなあ」「可愛い」「いつか使うかも」「ないと困るときがあるかも」などなど、ついつい判断を先送りにしていたけど、着たいものが着れない方がもったいないし、余計な物でスペースが埋まっている方が苦しい。

    『過去への執着』か『未来への不安』、どっちもある。でも、過去でも未来でもなく、『今』を大切に、判断をすること、その『判断力』を養う行為、訓練でもあるんだな。

    深い。読んでよかった。

  • 今かな、というひらめきとともに手にとった。
    おかげさまで、めちゃくちゃ家が片付きました。
    もう、ほんっとに、夫がビックリたまげています。
    そしておずおずと自分も断捨離を始めました笑。
    もっと広い家に引っ越そうと家探しをしていましたが、
    最近はめっきり探さなくなりました。
    もっとも心に刺さって、これからも忘れたくないことは

    ・いただきものは、いただくことが使命であり、
    お役目は終わっている
    ・収納はその家に見合った大きさに作られている

    上記2つのおかげで断捨離は驚くほど進みました。
    でも、ゴミ捨て場に置いたゴミ袋が切なくて切なくて…
    本当に今までありがとうね。大好きだよ。と手を合わせました。
    別れがつらいので、物を買うことには今まで以上に慎重になろうと思いました。

  • すごく面白くて、スラスラとページがめくれて すぐに読み終わった!世界で1000万部以上を突破してる名著を読めて良かった。今まで片付けの際にこれってどうしたらいいのかな?って思うことが多々あったけど、これからは悩まなくても、それらの疑問は、5歳から片付けに目覚めていたkonmariさんの経験から全て学ぶことができるなと思った。この一冊に沢山の片付けのノウハウや、konmariさんの経験上失敗する片付け方、片付けに対する考え方等が全て述べられていて、本当にタメになった!読んでいない人は是非読んでみてほしい!

    私が勉強になったkonmariさん流片付けの基礎は3つある!
    まず1つ目は、”一気に片付ける”ということ。毎日少しずつの片付け習慣では一生片付かないらしく、一気に完璧に片付けることで、結果がすぐに見え、二度と散らかった部屋に戻るまいと意識の変化を劇的に起こすことができ、片付いた状態が維持できるとのこと。konmariさん曰く、片付けは一生に一度の”祭り”であるらしい。笑 最長で半年間くらいかけて、一気に片付けるのがポイント☺︎

    2つ目は、”場所別”ではなく”モノ別”で片付けるということ。「今日はこの部屋を片付けよう」ではなく、「今日は洋服を片付けよう」とモノ毎に片付けを進めるべきであるということ。片付けられない一番の原因はモノが多いから、モノが増え続ける原因は自分が持っているモノの量を把握していないから、把握できないのは収納場所が分散しているから、なので、場所別に片付けをしても永遠に片付けは終わらないとのこと。

    3つ目は、”モノの定位置を一つ残らず決める”こと。片付けのリバウンドが起きる大きな原因は、モノの位置が明確に決まっていないことにあるらしく、逆に言うと、あらゆるモノの定位置さえ決まれば、使った後は定位置に戻すだけで、片付いたお家をキープできるようになるらしい。なので、一つでも住所不定のモノがあると、散らかる可能性が一気に高くなるらしい。

    人生の殆どを片付けに費やしているkonmariさんのメゾッドは、どれも説得力があって、目新しくて、とても興味深い内容だった!こんなに費やしてきた人だからこそ 経験上言えることが沢山書かれていて本当に勉強になった!明日から”祭り”を始めていきたいと思う

  • 今日は片付けるぞ!と思った休日に読むことをお勧めします。読み進める中で具体的な片付けの話に入ったら、自分の家の片付けをする。それを繰り返しながら、最後まで読み終えればきっと部屋は過ごしやすくなっているはず。
    こんまりのワードだけは知っていましたが、読むのは初めて。ほんとに今更感がすごいですが、面白かったです。

  • 「人生がときめく片づけの魔法 近藤麻理恵著」読了。本を捨てる方法があり、私はやらないと思いながら、読んだが最後まで読むと試してみようかなと思った。心がときめくかがポイントらしい。図書館で借りた本だが、かたづけが成功したら、この本を買うつもり。

  •  何度読んでも気付きがある。もう三回目か四回目だ。
     片付けとは判断力の鍛錬、何をどう持つかはどう生きるかを決めること、まさしくその通りだと思った。過去に対する執着、未来に対する不安より現在ときめくものに囲まれる事により過去も未来もときめく時間になっていく。これを持っていればお得かも、これ以上はないかもしれない、過去が忘れられない、今までこれで成功してきたからこれにすがっていきたい、等等片付けしたくて本書を購入したがそれ以外にも気付かされる事が沢山あった。
     また、私はコンマリさんがとても好きになっている。可愛くて純粋、大好きな片付けを生業として自立もしている。これは男性も放っておかないでしょう。私も大好きです。
     只今絶賛片付け祭りの最中。片付けも人生も整理してトキメキを手に入れます!
     コンマリさん、ありがとう!

     

  • 片付けスイッチが入りまくった一冊。
    モノに対する思考の核心をつかれて何度ドキッとしたことか。
    これ1冊あれば整理・収納系の本はいらないかもしれない。"捨てる"という言い方は気になったけれどそこを自分で変換できれば最高の一冊だと思う。
    コロナ禍になってから断捨離して前よりは片付けたけれど、この本を読んで、大きい段ボール3箱分の洋服と鞄と本がお嫁に行った。
    モノの買い方も改めて考えよう。
    大事にしたいものを大事にできるようになりたい。

全183件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

片づけコンサルタント。幼少期から片づけの研究を始め、独自の片づけ法「こんまり (R) メソッド」を編み出す。2010年に出版した著書『人生がときめく片づけの魔法』が世界40か国以上で翻訳され、1300万部を超える世界的大ベストセラーに。15年、米『TIME』誌で「世界でもっとも影響力のある100人」に選出。Netflixに冠番組を持ち、当番組はエミー賞2部門にノミネートされた。他著に『人生がときめく片づけの魔法2』『人生がときめく魔法の片づけノート』、『Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる』(共著) など。片づけとときめきのセンスを磨けるゲーム『KonMari Spark Joy!』も全世界で発売中。

「2022年 『おしゃべりな部屋』 で使われていた紹介文から引用しています。」

近藤麻理恵の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
佐々木 圭一
メンタリストDa...
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×