はっとりさんちの狩猟な毎日

  • 河出書房新社
3.80
  • (9)
  • (22)
  • (11)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 167
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309027975

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読んで元気になった。夫がパワフルすぎる。こんなに自分のやりたいことをやれるなんて。それでいて発言が明確。
    でも、妻は大変だろう。かなり。でも、我慢してます感が文章に現れていない。そこがすごいと思う。鶏の話が印象に残った。卵をかえすのって人工で出来るんだ。すごい。

  • 自由な登山家(というか冒険家)のダンナさまを支える?奥様のエッセイ。
    自由人のダンナを心配したり、逆らうとめんどくさいから合わせたり、現代を生きる子どもとの微妙な調整をしたり、まったく他人事とは思えず共感。
    でも、奥様もお子さんたちも、うまくバランスをとって生活をしていてうらやましい。
    基本はダンナさま、お父さんを尊敬してるのでしょうね。

  • やっぱりな。というのが感想。奇人の連れ合いは常識人。じゃないと家庭が崩壊する。
    小雪さんは、大学ワンゲル部の部長だったのだから、夫のすごさも理解できるし、適応能力もある。文祥さんが惚れ込んで結婚しただけのことはあるなあ、と。
    しかし、こういう夫を持つ苦しさも描かれている。
    1か月もほぼ音信不通の状態で山にいる夫。幼い子ども二人と、心配しながらも日常に追われる日々。やっと夫が帰ってきて、不満を愚痴りたい気持ちをぐっとこらえて、「あなたが留守の間、大変だったんだよ」と言ったら、すかさず「いや、俺のほうが絶対大変だった」って。(p33)
    いや、もちろん命がけの冒険をしてたんだからその通りでしょうよ。でも、自分一人で幼児を世話する1か月も、命の危険はなくても、かなりストレスフルで疲れる。そこは労ってくれてもいいんじゃないか。夫であり父親であるんだから。
    最初の頃は夫が出掛けると心配で不安な毎日を過ごしたが、だんだんいなくなるとホッとするというのも、あるあるだな。
    でも、基本的に自然や自給自足、持続可能な生活が好きという共通点があるし、文祥さんがぶれない信条を持ち、変人ではあっても知的で愛情深い人だから、夫婦を続けていけるのだろう。
    たた、父親がキョーレツすぎると子どもは「自分は普通だ」と思うから、大変かもしれない。
    服部家の末っ子が、ニトリでインテリアを揃えたい、ハワイ旅行して将来は積水ハウスに住みたい(p127)と言う気持ちもわかる。平凡な親だと、子どもは「あの人何が楽しいんだろう、もっと破天荒に生きられないのか」なんて思うものだが、破天荒な親だと「どうしてもっと普通に生きられないのか」と思うもんなのね。
    イラストもとても良かった。ペンの輪郭に色鉛筆で彩色してあり、小雪さんの柔らかな人柄が伝わる。美大出てるので、デッサン力も確か。文祥さんがそっくりなので、子どもたちやご本人も本当にこんな感じなんだろう。

    結婚するとき、妻の姓にしたのは、文祥さんが「男女関係なく格好いいほうの姓を選ぶべきだ」という考えだったから、と書いてあった。(p15)そういうところは、格好いいな。

  • なかなか世間一般の常識に逆らいながら生きて行くのはタフだなあ。

  • 登山家の服部文祥さんの奥様が書かれた本で、一家の暮らしぶりが描かれていました。
    夫が図書館で借りたので、私も読んでみました。

    私たち夫婦の中で文祥さんは奇人変人(サバイバル能力が凄すぎてという意味で)扱いで、例えばアウトドア中「文祥さんならコレ食べるよね」とか「このヤブの中から文祥さんが出てきたりして」等々、会話の中に時々出てくるある意味身近な存在です(笑)。
    そんな彼が結婚していると知った時は、一体どんな奥様なんだろう?と同じ女性として興味があり、それがTVで奥様を拝見し、ごく普通の私と変わらない感覚の持ち主であると知った時には驚きました。

    本書では、文祥さんの強烈な個性に葛藤しながらもそれを受け入れ、大自然に感謝しながら三人のお子さん+鶏・犬・猫との生活をナチュラルに楽しむ姿がとても魅力的でした。
    奥様、適応能力が高いんですよね。そして、お子さんたちは家族を(父を)意外と冷静に見ているなという気がしました。

    文祥さんの著書の裏話的な話なんかもあって面白かったし、イラストもかわいらしくてほっこり。

    はっとりさんち、ご近所だったら楽しいだろうなあ。夫が弟子になりそうでコワイけど(笑)。

  • 字が少なめで、絵が多く、気軽に読める体裁。
    服部文祥「サバイバル家族」を先に読んだのだけど、こってりしていて読了果たせず、またこんなひどい夫の奥さんはどういう気持ちなのかという興味で本書を読んでみたが、逆にライトタッチで淡々と書かれているためそこのところはあまりわからなかった。とりあえず初見の方はこちらの小雪さんの本から読むことをおすすめする。
    この本だけでも文祥さんの人間性に辟易するには十分かと思う。

  • 大好きな一冊になりました。

  • はじめに、より。
    「(夫は)平穏に暮らす人々に対し生きることの意味を無理やり考えさせるような挑発をするので、家族はいつも苦笑いをしている」

    ↑ここにこの本の魅力がすべて詰まっている!

  • 私にはできないけど、こういう生き方もあるなあ、と思う。またもや知らない世界で面白い。ジビエを扱った本は読んだけど、実際に仕留めて解体して食している人のことを書いたエッセイを読むのは初めて。興味深かった。
    でも、○○より□□のほうが大事、という主張を感じ、読んでいる間中、ほんのりと居心地が悪かった。

  • 娘ちゃんの反応が岩合さんの娘ちゃんと同じで生き物を食べて生きている自覚のある子は言い訳しない。食べ物で遊ばないだろうな、こういう子は。

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1969年生まれ。イラストレーター。女子美術大学卒(美術学科洋画専攻)。在学中はワンダーフォーゲル部に所属。夫、二男、一女と横浜に在住。家族、ニワトリのいる日常をテーマにしている。

「2019年 『はっとりさんちの狩猟な毎日』 で使われていた紹介文から引用しています。」

服部文祥の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×