とっぴんぱらりの風太郎 上 (文春文庫 ま 24-5)

著者 :
  • 文藝春秋
3.73
  • (56)
  • (138)
  • (117)
  • (14)
  • (0)
本棚登録 : 1336
感想 : 100
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167906894

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 万城目学さん『とっぴんぱらりの風太郎』の上
    レビューは下の方に

  • 天下は豊臣。なれどその時代はすでに戦国の世から、戦のない
    徳川へと移り変わろうとしている。そして戦う武器すらも
    刀から銃や砲へと変わっていくとあっては、伊賀の忍び忍者稼業も
    もはやお呼びではなくなるのであろうか.....

    ただでさえ決して優秀とはいえず、しがない伊賀忍者の端くれ
    風太郎(ぷうたろう)にとっては死活問題。
    ある仕事に失敗したことがあだとなって、風太郎は忍びの職を追われ
    ニートとなってしまうのだ。風太郎(ぷうたろう)ならぬプータロー。
    その名を地でいくはめになってしまうとは~。(笑)

    京の都のはずれ、吉田山の麓にあるあばらやに住み、その場かぎりの
    日雇いの仕事をしながらのらくら暮らす、そんな風太郎の前にある日突然
    "因心居士(いんしんこじ)"と名乗る瓢箪のものの怪が表れて──

    そのものの怪(因心居士)は
    "瓢箪の種を蒔いて育てよ" と告げる。

    なまけた暮らしにうだつの上がらない青年(二十歳)風太郎の目の前に
    突然ものの怪が表れ説教させられて、おまけに"種を蒔いて育てよ"だなんて
    まるで日本むかし話かおとぎ話かのような始まり。忍びの世界とはいえど
    コミカルに話が進んでとても和ましい展開が続く上巻です。

    されど忍び。
    大坂の陣を目前に、一度は職を追われたはずの風太郎にも
    忍びの影が密かに忍び寄っていたのでした。

    つづく...。

  • 2019.3.30再読。久々の万城目ワールド。この世界観がすごくいい。

    忍びの世界しか知らなかった風太郎が国を出て、京都での暮らしの中で人の情に触れ、変わっていく。再び忍びの世界に戻り、仲間との違いや自分の心の変化に気がつく。

    いくさの世に翻弄され。瓢箪の神様に翻弄され、黒弓のペースに流されながらも結構いい感じで変わっていく姿に惹きつけられた。

  • 全十章中、六章まで。
    脳天気で図々しい弱り上手と、ちょっと神経質で不器用でまっすぐな二人――という第一印象が徐々に変化していく。主人公とともに、わけのわからない展開に巻き込まれていくが、少しずつ事情がわかりはじめる。そして下巻に続く。

    物事のコントロール欲を手放せば、余裕をもって人生を楽しめるのかなあと、ふとそう思う瞬間が何度かあった。

    万城目さんの世界は温かくて楽しい。

  • 緩い展開からシリアスな展開に

  • 2014年本屋大賞5位
    前置き長く感じるけど安定の万城目ワールドでツラツラと読めた。下巻へGo!

  • 共感できないのに、共鳴させられる主人公という作品を始めて読んだ。何も持たない彼が、自らの目的とその価値を見出し、過酷な状況に身を投じていくさまを読むことで、人間が持つある種の強さ、あるいは崇高さの可能性を信じたくなった。

  • とにかく先が読みたくなる本

  • 面白い!下も早く読みたい!

  • タイトルの『とっぴんぱらりの』や紹介文の『京でぼんくらな日々を送る“ニート忍者”』でのほほんとした内容かと思いきや、のっけから命を賭ける殺伐とした闘いがあり読むのを諦めようかと思った。
    面白くなったのは伊賀を出てからだが、やはり争いのシーンはかなり残虐。
    忍びってこうだったのか。
    忍びしか知らない人生なら自由の身になってもそれを自由と気付けないのかもしれない。
    権力にとことん利用される風太郎を解放してやりたいと思った。
    あと、ひょうたんの作り方がよくわかった。

    ひさご様、因心居士、果心居士、残菊の正体が気になります。

全100件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

万城目学(まきめ・まなぶ)
1976年生まれ、大阪府出身。京都大学法学部卒。
2006年、『鴨川ホルモー』(第4回ボイルドエッグズ新人賞受賞)でデビュー。主な作品に『鹿男あをによし』、『プリンセス・トヨトミ』、『偉大なる、しゅららぼん』などがあり、いずれも文学賞ノミネート、映像化等など、大きな話題を呼ぶ。また、エッセイ集に『ザ・万歩計』、『ザ・万遊記』、対談本に『ぼくらの近代建築デラックス!』がある。

「2013年 『ザ・万字固め』 で使われていた紹介文から引用しています。」

万城目学の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×