ビンラディン、9・11へのプレリュード 大仏破壊 (文春文庫 た 63-1)

著者 :
  • 文藝春秋
4.12
  • (21)
  • (23)
  • (14)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 167
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (405ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167717216

作品紹介・あらすじ

2001年3月、アフガニスタンのバーミアン大仏がタリバン政権によって爆破された。その裏には半年後の「9・11」、そしてテロ戦争へ突き進むビンラディンとアルカイダの策謀が蠢いていた!綿密な取材、壮大なスケールで9・11の前奏曲「大仏破壊」の真実が明らかに!大宅荘一賞受賞の力作ノンフィクション。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タリバンとアルカイダの違いが分からない。
    9・11テロが何故起きたのか知りたい。
    という方は是非読んでみるべき。

  • アフガニスタンとビンラディンの話は、9.11から連日ニュースを見ていた気がしたのですけれども・・・実は全然分かってなかったことに愕然とした。
    大体からして、タリバンとアルカイダの違いすら知らなかった。
    それどころか、イスラム教全体が過激で狭量な宗教なのかと思っていた。イスラム教のことも、なんにも知らないんだな。。。

    それよりなにより、この著者の高木徹さんというヒトは、ほんとにすごい人ですね。

  • アフガニスタン、タリバン、アルカイダ、ビンラディン、バーミヤンの大仏、そして9.11。
    漠然となんとなくしか理解できていなかった「情報」が、きっちりと流れのある「ストーリー」としてまとめられ、そういうことだったのかと膝を打ちながら読み進めた。

    欧米関連各国の一面だけを見たアフガニスタン批判と、根本的な部分への無関心、アフガニスタンの立場の弱さを利用した周辺国やアラブ各国。
    これらが組み合わさり、9.11という悲劇へと繋がっていったのだろう。

  • 「戦争広告代理店」が非常に面白かったので手に取ってみた。
    本書も臨場感があり引き込まれる内容。何よりもわかりやすく勉強になった。そして衝撃も大きかった。
    元々、アフガン国内の治安と平和をもたらしたタリバンがアルカイダに取り込まれ国際社会に背を向けて狂信的な集団に変貌していく様子が克明に描かれている。指導者オマルがビンラディンの傀儡のようになっていく過程は恐ろしさすら感じる。
    バーミアンの大仏爆破、9.11テロに至るまでにこんな背景があったとは。そもそも自分はタリバンとアルカイダの違いすら分かっていなかった。イスラム教についても知識があるとは言い難い。
    表面的な事実だけでなくその向こうにある真実に目を向けることの意味も考えさせてくれる良書。

  • 「大仏を破壊するといったら世界中が注目したのに、アフガニスタンが干魃で苦しんでいたときには誰も見向きもしなかった」
    実際には干魃の際に世界各地から支援活動が行われていたのだが、それが届いていなかったというのが現実。つまり、現地の人々には届かない程度の支援、届かない程度の注目しかされていなかったのだ。
    この本を読んだだけにすぎない私でも、すごい無力感に襲われる。当時アフガニスタンに関わっていた人が、ショックのあまりアフガニスタンの仕事に戻れなくなったというのは当然かもしれない。

  • タリバンがアルカイダに取り込まれていく過程を時間を置いながら丁寧にフォローした作品。古い本だが、改めてこの本でアフガニスタンの複雑な社会環境について頭を整理することができた。良書。

  • 9/11の半年前。アフガニスタンのバーミアン大仏がタリバンにより破壊された。1996年にアフガニスタン各地を支配していた軍閥から首都カブールを開放し、国内だけでなく、米国政府からも期待されていたタリバンに何が起こっていたのか。タリバンとアルカイダのルポルタージュ。
    本書を読むまでタリバンとアルカイダの違いすら曖昧だったが、その成り立ちから主要人物まで、ノンフィクションのストーリーを交えて一息で理解できた。だが、どうにもそれ以上のものがない。ルポだからなのか、筆者の力量不足のせいか、自分にそれを感じ取る受容体がないせいか、登場人物たちの感情は書いてはあるのだが、どこか客観的で感情移入出来ない。馴染みがないイスラム文化圏の話だからというところと、破壊された仏像について何も知らないせいだということは多いにありえるので、まずはこの辺りを勉強しよう。

  • 陰謀論者は合衆国政府やユダヤ、財閥等の特定集団があたかも一枚岩で動いている様に考えがちであるが、実は集団なんてものは構成員一人ひとりの思惑の集合体に過ぎない。日本株式会社なんて存在しない。一般にタリバン&アルカイダは絶対悪の存在とされるが、少なくともタリバンについては、内部に様々な思惑が渦巻いていたことが分かる。郊外の神学校の無学な管理人に過ぎなかったオマル師がアフガニスタン全土を支配するようになる過程は、先日読み終えた『完全教祖マニュアル』の記述を思わす“教祖誕生”ぶりである。読後感は“泥の様な徒労感”


    テーマの関係上、面白いと言えば語弊があるが、前作『ドキュメント 戦争広告代理店』同様、いっきに引き込まれる。 2012年11月05日

  • 非常に興味深い内容であった。
    そもそもテロリストの中にも色々な種類がいて、シンプルに勉強になった。
    国が違えば、人種も違う。文化も違えば、宗教も違う。
    地球は1つだから、全員元をたどれば同じ人間なんだから、そんな話は通用しないということが改めて分かった。
    生活を営んできたおよそ4~5千年の間に様々なことが起こり、終わり、また起こって、今の世の中がある。
    それを無視することはやはりできないから、お互いの宗教観を含めた人間性を尊重することがとても大事であることを学んだ。
    とても深く勉強になった本。

  • 前作の戦争広告代理店を超えて引き込まれ、臨場感たっぷりでした。自分はタリバンとアルカイダを同一視していたけど、それはアフガン戦争前後の報道を見聞きしていれば自然とそうなるのも仕方ないとさえ思う。そして実際そうだったと言えなくもない。しかしタリバン創設当初は国土に安定をもたらす意志を持っていたことを本書で初めて知った。
    本書が何よりもスゴいのはその取材量。よくぞここまで人に会い、聞き出してくれました。ゆくゆく現代史の貴重な参考書になるんじゃなかろうか。

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1965年、東京生まれ。1990年、東京大学文学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして数々の大型番組を手がける。NHKスペシャル「民族浄化~ユーゴ・情報戦の内幕」「バーミアン 大仏はなぜ破壊されたのか」「情報聖戦~アルカイダ 謎のメディア戦略~」「パール判事は何を問いかけたのか~東京裁判・知られざる攻防~」「インドの衝撃」「沸騰都市」など。番組をもとに執筆した『ドキュメント 戦争広告代理店』(講談社文庫)で講談社ノンフィクション賞・新潮ドキュメント賞をダブル受賞。二作目の『大仏破壊』(文春文庫)では大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。

「2014年 『国際メディア情報戦』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高木徹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×