新装版 暁のひかり (文春文庫) (文春文庫 ふ 1-41)

著者 :
  • 文藝春秋
3.72
  • (19)
  • (29)
  • (40)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 320
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (315ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167192419

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 6つの短編集。表題作は障がいのある少女との出会いで優しい心になった賭場の男、美しいが、せつない物語。「おふく」は題名からも「蝉しぐれ」を思い出した。主人公おふくの人生が「蝉しぐれ」と重なる。主人公がいずれも賭場に関係あるなど陰影のある人物であり、女性との関係などでは後味が悪い話が多かった。「穴熊」「冬の潮」などはあまりにも哀しい!その中で「しぶとい連中」は、押しかけてきた母子3人組との鞘当てが何ともユーモラスな物語でホッとする。

  •  藤沢周平「暁のひかり」、2007.2発行。暁のひかり、馬五郎焼身、おふく、穴熊、しぶとい連中、冬の潮 の6話。暁のひかり、穴熊は別の本で既読でした。暗い、やくざ者の話が多く、胸がスカッとする話はありません。でも、しみじみと胸に響く作品集です。一番好きなのは、しぶとい連中、これは楽しめました。最高です。また、穴熊と冬の潮も読み応え十分でした。将棋の穴熊戦法はあまり好きではないですがw。

  • 1979(昭和54)年発行、光風社出版のソフトカバー本。6編。登録数の多寡によりこの本で登録。すべて市井モノで1篇をのぞきやくざ者が主人公。暗い小説が多い。暗いのは『闇の梯子』と同様だが、こちらの方は堕ちたやくざ者が救いを求め救われない話。最後の『冬の潮』は救いをもたらそうと考えているはずなのに、実は自分が転落の原因を作っていた。そして自分も結局は救われない。悪い方にしか転がらないようになっている部分が暗さを感じさせるのだろう。

    『暁のひかり』、『馬五郎焼身』、『おふく』、『穴熊』、『しぶとい連中』、『冬の潮』、

  • 道を外れた渡世人や、昔賭場に出入りしていた主人公が、女に振り回される話が多い。清純な女が生活のために身を持ち崩し、堅気の生活に戻れなくなる。それはお金の問題だけではなく、淫売が体に染み込んでしまったようである。男は力づくでもそこから引きづり出そうとするが、女は自らの意思で夜の世界へ戻って行ってしまう。女に裏切られる男の哀しさを描いた物語が多いが、「しぶとい連中」だけは異色で、バツイチで気ままな一人暮らしの男の家へ、抜け抜けと上がり込んで居ついてしまう子連れの押し掛け女房の話。今日こそは追い出そうと度々考える男だが、女のほうがしたたかで、なし崩し的に夫婦にさせられてしまうユーモラスな作品。

  • 「暁のひかり」「馬五郎焼身」「おふく」「穴熊」「しぶとい連中」「冬の潮」の6篇。何れも江戸を舞台にした市井・渡世ものです。

    表題作「暁のひかり」の冒頭、賭場帰りの壺振りの市蔵が、朝靄の中で歩行練習をする少女おことに出会うシーンはとても清冽で記憶に残る作品です。少し堅気の世界に未練を感じる市蔵ですが、やはり最後は暗闇の中に沈み込んで行ってしまいます。このあたりは初期の藤沢さんのもつ「どうしようもない暗さ」です。
    「穴熊」の武家の妻女・佐江と「冬の潮」の亡くなった長男の嫁のおぬいはよく似た設定です。主人公たちは女性を苦界から引き揚げようとしますが、清純だった女性は男を知ることで淫乱に染まってしまって居ます。
    「しぶとい連中」はこの時代の周平さんの中では珍しい諧謔な作品です。身投げしようとした母子3人を拾ったアラクレ者の熊蔵が、家に居ついてしまった母子に懐柔されていく様子が面白い。

    江戸の街で、少し道を踏み外した者たちが、わずかな願いを抱えてうごめく悲哀。
    まだまだ暗さを抱えた作品群ですが、最初期の「身を持ち崩した主人公が最後に堕ちて死ぬ」というパターンから、最後まで死ななかったり、死ぬにしても前向きになったような気がします。

    ========
    余りに繰り返し読んだ挙句、ストーリーが完全に頭に定着してしまい、2009年を最後に再読を封印してきた藤沢さん。
    先日から封印を解き、全作品を出版順に読み返しています。これが5作品目です。

  • 藤沢周平の短編集。いずれも訳ありの男が主人公で(わりと賭場に絡んでいる人物が多い)、解説で作家のあさのあつこ氏が記すように、いずれの話も“身に沁みてくる”。静かに、でもしっかりと心の芯に届き、語りかけてくれる、そんな珠玉の作品ばかりです。

  • 内容(「BOOK」データベースより)

    壷振りの市蔵は、賭場の帰り、大川端で竹を杖に歩く稽古をする足の悪い少女に出会う。ひたむきな姿に、ふとかたぎの暮らしをとりもどしたいと思う市蔵だが、所詮、叶わぬ願いだった―。江戸の市井を舞台に、小さな願いに夢を見ながら、現実に破れていく男女の哀切な姿を描く初期の傑作短篇6篇を収録。

  • よい短編集です。

  • 2017.5.1(月)¥100(-2割引き)+税。
    2017.5.9(火)。

  • 6話の短編が、書かれている。
    どれも、まともな人生を踏み外した者が、少しの間、夢を見る。
    だが、世の中そう甘くはない。
    思う通りの人生を描きながら、どうにでもなれ!と、やけっぱちになりながら、生き抜いていく様。
    人の世は悲哀に満ちている市井の話を、描いている作品ばかりであった。

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1927-1997。山形県生まれ。山形師範学校卒業後、教員となる。結核を発病、闘病生活の後、業界紙記者を経て、71年『溟い海』で「オール讀物新人賞」を受賞し、73年『暗殺の年輪』で「直木賞」を受賞する。時代小説作家として幅広く活躍し、今なお多くの読者を集める。主な著書に、『用心棒日月抄』シリーズ、『密謀』『白き瓶』『市塵』等がある。

藤沢周平の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×