「無限」に魅入られた天才数学者たち (〈数理を愉しむ〉シリーズ)

  • 早川書房
3.74
  • (9)
  • (13)
  • (8)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 217
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150504427

作品紹介・あらすじ

人の理解を拒む無限の謎と、その秘密を垣間見て精神を病んだカントールらの数奇な生涯

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2018.8.24 amazon ¥437-

  • 410-A
    文庫

  • 「無限」を追求した数学者の物語だ。特に19世紀の数学者ゲオルグ・カントールを中心に話しは展開され、集合論と無限を巡る理論の追求は迫力があった。数学の書物を読むたびに感ずるのは、数学の持つ同時代性だ。ピュタゴラスやアルキメデスなどの古代ギリシャやローマからルネサンス期のガリレオ、16世紀のデカルト、17世紀のフェルマー、パスカル、ニュートンなど、現代の数学と関連深く、同時代的に語られる。この種の書物が数学ど素人にも面白く感じられる所以はここにあるのではないかと思う。

  • 頭脳明晰でありながら神経質で激しい気質を持つゲオルク・カントールは、自らの提唱した「カントールの連続体仮説」に魅入られ、そして苦悩を強いられた。彼は精神病を患い、入退院を繰り返した末にやつれ果てて死んだ。これは彼の生来の気質によるものなのか、彼ら天才数学者たちを狂わせる力が、「無限」に秘められているのか。

  • 無限、という、それこそ無限に妖しい光を放つ世界に踏み入れ、そこにはまっていった天才たちの生涯、そしてその功績を追った本。
    学問としての数学が好きでなくても、翻訳者の青木薫氏による読みやすい日本語で、何となく理解できた感じで読み進められる一冊。

  • 請求記号 410.2/A 12

  • 登場人物は無限とは何かを考えた、古代の人から現代の最新の人まで。無限に関する知のバトンをたどる物語です。特に、真ん中の”実無限”を発見したカントールに関する記述が多い。数学的な思考をたどることは(読みやすさへの配慮でしょう、)最小限に抑えつつ、彼らの人生にも焦点を当ててます。

    原題はthe mystery of the aleph。なるほど、あとがきにもあるが、これはアレフとカントールが主役なのだな。日本では宗教団体が使ってて嫌なイメージが付いていますがアレフ( {\displaystyle \aleph }\aleph )とはヘブライ語の第一文字で、数学的には”一番小さい無限”をあらわす記号とのことです。

  • 『無限』について、どんな種類があるか。
     その証明方法がエレガントです。
     直感に反するので、騙されてるような気がするのですが・・・

    ◇整数と有理数では、どちらが数が多いか。
     考えるまでもなく有理数だと思うのですが
     何と、整数と有理数では"同じだけ"あるのですね。
    工夫すれば、全ての有理数は、整数と一対一の対応付けができますので。
     「整数の無限」と「有理数の無限」は、同じだけなのです。
     これは、とっても不思議な感じがしますね。

    ◇無限+無限=無限
     無限×無限=無限
     ということですね。

     結局、無限とは1種類なのか?
     というと、そうではないです。
     有理数より無理数の方が、数が多いです。
     (当たり前のような気がしますが、証明できることがスゴイ)

    ◇さて、有理数より無理数の方がどれだけ多いか?
     こんなことがわかってしまうのが驚きです。
     無理数の数=2の∞乗なのですね。
     10の∞乗と言っても同じことなのですが。。。
     (有理数の数を"∞"で表してます)
     指数演算を使えば、無限は次の階層に到達する
     ということですね。

    ◇ここまでで、無限にも2種類あることがわかりました。
     同様にして、もっと大きなサイズの無限は、どこまででも
     無限に増やしていけます。
     しかし、この2種類の無限の間に、中間サイズの無限があるのか?
     「有理数の無限」と「無理数の無限」の間に、
     中間サイズの無限は存在しない
     というのが、"連続体仮説"というものですね。

    ◇本書は、その"連続体仮説"に挑んだ数学者達(といっても2名かな)
     の物語です。
     この難問に挑んだ数学者は皆(といっても2名)、精神を病んでしまうのですね。。。

    ◇結局、"連続体仮説"は今の数学体系の中では決定不可能、
     正しいとも正しくないとも証明できないことが知られています。
     こんなところで、不完全性定理と関連してくるとは

  • イベントで読んだ本。
    普段自分じゃ絶対読まない分野(笑)

    数学者・ゲオルグ・カントールの生涯をメインに書かれた「無限」に魅せられた数学者たちの本。
    いや~難しかった(T△T)
    数学が大の苦手な私には専門用語と数式が…キツイ、キツイ、キツイ
    数学って奥が深いんだな、と思ったけどやっぱ私には……・゚・(ノД`)・゚・。
    でもそれ以外は歴史の教科書、
    世界史を読んでる感覚で面白かった(^_-)-☆

    数学は超、超、超、苦手だけど
    歴史は大好きなのよ(〃艸〃)ムフッ

    映画とかドラマで観たら面白いかも?

    しかし「無限」に階層があるなんて!!Σ(- -ノ)ノ

  • 無限に狂わされた人たちのはなし

全12件中 1 - 10件を表示

アミール・D・アクゼルの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×