あとは切手を、一枚貼るだけ (単行本)

  • 中央公論新社
3.14
  • (18)
  • (55)
  • (62)
  • (33)
  • (16)
本棚登録 : 1145
感想 : 100
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120052057

作品紹介・あらすじ

きみはなぜ、まぶたを閉じて生きると決めたの――


共に生きながら、今は遠く離れてしまった「わたし」と「ぼく」。


小川洋子と堀江敏幸が仕掛ける、かつて夫婦だった男女の優しくも謎めいた悲劇とは。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 小川洋子と堀江敏幸の二人が編んだ小説、なんて買わないわけにいかないでしょう(笑)

    にも関わらず、恐らく二人が詰め込んだ、種々の仕掛けの幾つもを、呑気に読み飛ばして、零してしまっている自覚がある。

    読んでいく中で、どうして「私」と「ぼく」はこんな風な手紙のやり取りをしているんだろう、と不思議に思っていた。

    最後となる十三通めと十四通目で明らかになる出来事だけを、真実としていいのかな。
    レビューで考察してくださる方、待ってます!

    チェレンコフ光、パブロフの犬の頬の穴、五つ子の育成記録、たばこ屋さんのおばあさん、やぎさんゆうびんの循環……。

    ねえ、二人は一体何のやり取りを?
    と思いながら、そんな不思議なキーワードで繋がり合えることが羨ましかった。
    自分の世界を作り上げている断片たちに、こんな風に関わり、寄り添ってくれる人は、そうそういないと思うから。

    「わたし」が一通めを出したこと。
    その思いは、十四通目の返信でどんな風に変わっただろう。

  • 小川洋子さんが奇数回を、堀江敏幸さんが偶数回を執筆、かつて夫婦だった二人の往復書簡。

    目もくらむような美しい文体と次第に明かされる二人の過去や現在。


    非常に洗練された美しい日本語のやり取りに初めはうっとりし、痺れるんだけど、次第に食傷気味になってきて、うんざりしかけた所でまたぐっと心を掴まれる、というような具合。

    読み手にも一定以上の知性が求められ、そういう意味ではある種のスノッブな人たちの自尊心をくすぐるような作品だと思う。
    聞いたことの無い、人や現象の名前もあったし拾いきれていないオマージュや比喩もきっといくつもあるんだと思う。
    引用せず仄めかしているだけのものも多く、巻末の引用、参考文献だけにはとてもとどまらない。

    多分、ある程度の設定の打ち合わせはあったとしても、本当に手紙のようにやり取りして作られて行ったのではないかと思える。
    時々話が噛み合わなかったり、辻褄が合わないところがある。
    それもまた楽しめれば良いのかと思う。

    個人的な率直な感想としては、先手の小川さんが完全に上手で繰り出される数々の設定や知性に堀江さんがあたふたしながら負けじと応じているような印象でした。内容に関してあらかじめ打ち合わせがないと想像してですが。

  • 私と僕の往復書簡。私のパートを小川さん、僕のパートを堀江さんが書かれており、光を失った2人の手紙のやり取りが穏やかで美しかったのですが、途中から私が怒りを表す文章になり、不穏なやり取りに変化する。何故、私はずっとまぶたを閉じる事を決意したのだろうか。僕は何故目が見えないのだろうか。何故2人は離れ離れになったのだろうか。タイトルのあとは切手を、一枚貼るだけ、の意味を考えると2人は本当に手紙のやり取りをしていたのだろうか。文中の引用で、やぎさんゆうびんの歌詞が出てくる。それはお互いの手紙を読んでいない。しろやぎさんは私であり、くろやぎさんは僕で姪っ子は手紙を配達する人だとすると、やはりお互いの手紙を読んでいないのでは、と。アンネの日記の事も書かれているが、アンネの日記は架空の人物に手紙を宛てているので、私と僕のどちらかはもう存在していないのでは、とか勝手に想像してしまいました。文中の引用を全て理解していないとこの作品の全貌は理解できなでしょうし、何度読んでも結末は作家のお二人に聞いてみないと解らないと思いました。超難解で極上に美しい文章の一冊でした。

  • 2022.11再読。

    寝る前に一通ずつ読んでいった。
    タイプライターの音を聞きながら編み物をする場面の描写が好き。
    2人が今どのような場所にいて、どのような状態なのか、最初に読んだ時と少し印象が変わったかもしれない。

  • 交互に綴られる、「私」と「ぼく」の手紙からだんだんと浮き上がってくる二人の関係性、過去と現在が、うつくしく繊細な言葉にくるまれて綴られていく物語。小説というよりは、詩を読むような感覚で、丁寧にやさしくいとしく相手を思うやりとりが交わされていきます。それは時折難解で、とても遠まわしに感じられることもあるけれど、それだけの事情があったことが察せられてくると、距離をとった二人のあいだに、実は心理的な距離はないままだったことがわかってきます。そうしてきりきりと切なくさせられるのです。
    …結局、その切なさのままひっそりと幕は閉じ、手紙の後の彼らがどうなってしまうのかはわかりません。けれど、相手を想いあう、それだけは変わらなかったことだけは強く信じられるので、少しでも安らかな日々を続けられたことを、祈るように思ったのでした。

  • 元恋人たちの往復書簡というカタチで全14通で14篇でもある一冊。好きな作家さんたちだしー、と、さもしい私はほんの少しだけロマンティックを期待したのだけれど、分かりやすいロマンティックではなかった。
    いいんです。
    物語というより言葉が作り出す印象の中でやさしい儚さを味わえたからいいんです。
    言葉や記憶や故事について交わしながら互いの気持ちも探り汲んで進んでいく。
    まどみちおさんの詩が出て来るあたりから『わたし』は″痛み″を表出し『ぼく』は″なぜ″を加重させる。水を感じさせる言葉が多かったのに振り返るとなぜかドライ感。好き。

  • 毎晩、1通ずつ丁寧に読みました。
    これは小説のような何か物語ではないので、話の進展がないけれど、こんなに素敵な表現力の文通が存在していたら本当に素敵すぎて、きっと文学が好きな人はうっとりしてしまう本だと思います。
    これは早くサラサラ読んでしまっても、あんまりピンと来ないかもしれない。
    そのひとつひとつの文を、しっかりと味わいながら読み進めていきます。素敵な世界を覗かせてもらったような気持ちになりました。

  • とある男女の往復書簡という形で執筆された共同作品。かつては愛し合い、共に過ごしていた2人が何故離れてしまったのか…を読みといていく作品だが、手紙の内容は直接的な話には中々入らず、回想や連想で溢れている為、中々掴みにくい。やや噛み合っていないようなやり取りは「見えない者」同士、互いの存在をうっすらと感じながらもハッキリとは認識できず手探りしている姿にも見える。

    個人的には「不在」の物語だと感じた。赤子はそもそも実在していたのか?(2人の未来(妊娠)の可能性・選択肢を捨てた、という事の比喩だったのでは)とも思ったり。

  • 小川洋子さん、堀江敏幸さん、お二人による往復書簡。今は一緒にいない夫婦の過去の生活や馴れ初め、亡くした子供のことなどに触れながら、今のお互いの暮らしぶりを綴る14通の手紙。難解な文章だけど美しい文に魅了されて読み進めていく。お互いを思いやりながらも心の奥底のわだかまりにお互いが承服出来ずにいる。これはどんなパートナーでも有ることでどこで折り合い、人生を歩んでいくか、なのだと思います。
    各手紙に引用されている参考文献も興味深く素晴らしいです。
    何回も読み返して美しい文章に触れ、共に生きる人を一生をかけて想っていきたいと思う本です。
    チェックページ
    P3 P6 P7 P10 P58 P114 P124 P192

  • 読書*

    読了。

    あとは切手を、一枚貼るだけ
    小川洋子
    堀江敏幸

    わー…
    わーー…

    これは、わたしなどの語彙力で感想などを書ける作品ではありません。

    読みながらの、この感じ。
    読んですぐの、この感じ。

    どんな感じやねん!
    と思われようと。

    血中微かに湧くエネルギーめいたものの僅かな熱、それがゆっくり速くとくとくと体内を巡り放たれずまた吸収される瞬間の手ごたえ、空耳かと思うほど小さな空気の振動がもたらす音。

    体内に小さな変化が起こり始めた頃にやってくる、物語の結末、めいたもの。


    14通の手紙で構成されているのです。
    女性の手紙を小川洋子さんが、男性の手紙を堀江敏幸さんが書かれています。

    どういうコンセプトの作品なのか、どういう紙面に掲載されていたのか、共著なのか、連作なのか、作品以外の知識は今のところ仕入れておりません。

    小川洋子さんのターンでは、わりと映像が具体的にイメージ出来るんです。背景との距離感とかそういうの。

    堀江敏幸さんのターンになると、さっき具体的に観た筈の背景が、ぐにゃっとぼやけるんです。

    これは最初とても手こずったんです。
    描写は非常に美しいのに、具体的な内容が滲むし、ぼやぁっとしてきて。
    最初は作家さんの特徴だと疑わないほどで、巧みでしたね。読み終えて、今、涙がこぼれるほどの巧みさです。

    女性からの手紙に男性が返事を書いているという設定なんですけど、あたりまえだけれど、同じ場面を回想しても認識している事実や視界に捉えた映像に違いがあるので、互いに回想をなぞっても、事実が曖昧になるのです。表面的には。

    事実、曖昧、真実、時間、空間…

    手紙という手法を使ったこと
    手紙が時空を越えるということ
    切手を貼る意図
    閉じ込めるということ
    絶対的な距離

    14通目に入った時にある作品を思い出しました。
    山崎ナオコーラさんの「美しい距離」。

    わたしなりの解釈ですが
    2人が生きている人同士なのか、そうでないのか、片方だけがそうなのか、そういうのはハッキリしなくて良いんです。

    きっと、どちらでも問題ないから。

    伝えたい、言葉にしたい、届けたい。
    あなたに知って欲しい。
    あなたに触れて欲しい。
    あなたを抱えたい。

    誰の目にも触れず隠れて過ごすその深さを。
    これ以上ない優しい文章でもって紡いだ作品だと思います。

    最後まで読んで良かった。
    これはおすすめ。

全100件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年、岡山市生まれ。88年、「揚羽蝶が壊れる時」により海燕新人文学賞、91年、「妊娠カレンダー」により芥川賞を受賞。『博士の愛した数式』で読売文学賞及び本屋大賞、『ブラフマンの埋葬』で泉鏡花文学賞、『ミーナの行進』で谷崎潤一郎賞、『ことり』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。その他の小説作品に『猫を抱いて象と泳ぐ』『琥珀のまたたき』『約束された移動』などがある。

「2023年 『川端康成の話をしようじゃないか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川洋子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×