塩野七生ルネサンス著作集 (1) (塩野七生ルネサンス著作集 1)

著者 :
  • 新潮社
3.75
  • (19)
  • (21)
  • (36)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 243
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (219ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106465017

作品紹介・あらすじ

そこには、混迷を脱した人びとがいた。30年におよぶルネサンスへの熱情を注いだ最新の文明論。フィレンツェ、ローマ、ヴェネツィアと、ルネサンスが花開いた三大都市を順にたどりながら、レオナルド・ダ・ヴィンチをはじめ、フリードリッヒ二世やアルド・マヌッツィオなど「ルネサンス」を創った人びとの魅力と時代の本質をわかりやすく説いた、最高の入門書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まさにタイトル通りに「ルネサンスとは何か」がわかる本。
    とても明快で、わかりやすかった。

    わかりやすさの理由は、まず、対話形式になっていること。
    話し言葉に近くて、塩野先生の講義を聞いているような感じ。
    そして、フィレンツェ、ローマ、ベネツィア、と都市ごとに話がまとめてあること。
    時代とともに、ルネサンスの中心がそれらの都市間を移っていくから。
    それぞれの土地と人々の気風の違いもよくわかる。

    わかったつもりでなんとなく曖昧だったルネサンス観がすっきりと頭に入ってくる。それがなんとも快感。
    図書館で借りたけど、手許に置いておきたくなりました。

  • ▼推薦科目/推薦者
    細胞・分子生物学/滝野 隆久先生

    ▼推薦理由
    世界史を履修してこなかったかたにこそ読んでいただきたい一冊。重苦しい中世時代の抑圧から爆発する様に一気に花開いた多くの才能たちの偉業とその背景。誰もが一度は目にし、耳にしている人名や作品が対話形式で紹介されている。ページを進めるたびに、この華麗な時代にひたることができるはず。

    ▼金沢大学附属図書館の所蔵情報
    http://www1.lib.kanazawa-u.ac.jp/recordID/catalog.bib/BA51785742

  • 著者さんの作品は小説、エッセイを問わず全て読んできた自負がある。
    イタリアを主に活動されている塩野さんだが今後も呆けない限り読み続けたい。

  • 塩野七生 「ルネサンスとは何であったのか」

    イタリアのルネサンス論。とてもわかりやすい

    ルネサンスを 単なる「古典文化の復興運動」という教科書的定義にとどめず、ローマ帝国、中世(キリスト教世界、十字軍時代)の時代の流れから解説している。

    ルネサンスを 中世の価値(キリスト教的価値観)の崩壊と新しい価値の創出(人間の発見)と位置づけている。
    *中世の価値観=神を通して見て、神の意に沿って考え、聖書の言葉で話す
    *ルネサンスの価値観=自分の目、頭、言葉に目覚めた=人間の発見=人間が心眼を再びわがものにした


    フィレンツェ的心眼の代表はレオナルドダビンチ、ローマ的心眼の代表はミケランジェロ

    フィレンツェのルネサンスを牽引したのは大商人。ローマのルネサンスを牽引したのはローマ法王

    カエサル「人間は 現実の全てが見えるわけではない。多くの人はみたいと欲する現実しか見ていない」

  • あそこらへんの歴史の絡みがすごい勢いで理解できた!

  • 2n

  • 長かったけど、対話形式という形で書かれている本書はルネサンスの思想家や芸術家の名前を知らないとまったくわからないだろうが、それでもルネサンスの基礎を学ぶには良い本だろう。

  • ルネサンスという、中世の価値観の崩壊に出会ったために新しい価値観を作り出さねばならなかった時代に生きた人は、政治家でも、経済人でも創作者にならなければならなかった。p7

    ルネサンスとは、キリスト教会が押さえつけていた、人々の「見たい、知りたい、分かりたい」という欲求が爆発した時代。p12

  • タイトル通り。

    対話形式で話が進む。

    塩野七生さんの著作を読んでいたので、話の内容もわかりやすかった。
    読んでいなくとも、充分におもしろいと思う。この本をきっかけに塩野七生さんの本を読み進めてもいいと思う。

全26件中 1 - 10件を表示

塩野七生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×