ノーザンライツ (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.13
  • (112)
  • (85)
  • (70)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 922
感想 : 61
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (314ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101295220

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者の作品は「旅をする木」「魔法のことば」に続き3冊目。
    アラスカの原野、ユーコン川、マッキンレー山など壮大な大自然、野生生物の息づかいを感じさせてくれました。
    星野さんの文章を読んでいると、目の前に情景が広がっているかのような錯覚に陥るし、自然の美しさを色濃く感じます。

    本作でも新たに知ることばかり。
    核実験化計画「プロジェクト・チェリオット」や油田開発問題、土地所有権利など、時代の激流に抗ってきた人たちがいたこと。

    壮大な大自然やそこにある問題だけでなく、エスキモーやインディアンなどアラスカに生きる人たちの営みを知れたこともよかった。

    氷河への着陸に初めて成功した山岳飛行のパイオニア。マッキンレー山域の地図を作り上げ、空を飛び続けた山岳パイロット。アメリカ本土からアラスカまで、悪天候を飛んだ二人の女性パイロット・シリアとジニー。
    個人的には、シリアとジニーについて綴られている章が特に良かった。
    カラー写真が多数収録されているのも嬉しい。

    “約束の川”を著者と共に旅をしたシリアとジニー。シリアが亡き著者の代わりに綴った章には、星野さんへの想いがあふれています。
    とても、とても贅沢な読書。
    星野さんの言葉を噛み締めるように読みました。


    『私たちが日々関わる身近な自然の大切さとともに、なかなか見ることの出来ない、きっと一生行くことが出来ない遠い自然の大切さを思うのだ。そこにまだ残っているというだけで心を豊かにさせる』

    『さまざまな人間の物語があるからこそ、美しいアラスカの自然は、より深い輝きに満ちてくる。人はいつも、それぞれの光を捜し求める、長い旅の途上なのだ』

  • 星野道夫が見た景色を見てみたい。
    手付かずの自然じゃなくて、人の営みを感じられる自然。
    わたしたちが思ってる自然とは比べ物にならないほど、圧倒される自然がそこにはきっと広がっている。

    一生目にすることがなくたって、そういう自然があることが心の支えになるんじゃないか
    というような文章が沁みた。

    星野道夫って、上手く言えないんだけど、この先も変わらない奥底の真理を捉えてる、もしくはかなり近いところまで到達した人だったんじゃないのかな。
    それは自然や動物、アラスカの人々と過ごしたり、話したり、見たりといった五感でふれあった中で生まれたんだろう。
    なんかもう、達観しすぎて仙人みたい(めちゃくちゃ褒めてる)。
    すごいなあ。
    星野道夫に生きててほしかった。その時々の世界に対して感じることを、わたしたちに少しだけ見せてほしかった。

  • 大好きな星野道夫さんの本。
    言葉から遠いアラスカの空気を感じられる気がする。

  • 写真家であり、探検家であり詩人でもある「星野道夫」のエッセイ集『ノーザンライツ』を読みました。

    『旅をする木』に続き「星野道夫」作品です。

    -----story-------------
    「星野道夫」はこの光のしたで生きつづける。

    ノーザンライツとはオーロラ、すなわちアラスカの空に輝く北極光のことである。
    この本には、運命的にアラスカに引き寄せられ、原野や野生生物と共に生きようとした人たちの、半ば伝説化した羨ましいばかりに自主的な生涯が充ち満ちている。
    圧倒的なアラスカの自然を愛し、悠然と流れるアラスカの時間を愛し続けて逝った著者の渾身の遺作。
    カラー写真多数収録。
    -----------------------

    第二次世界大戦中、アメリカで女性パイロットとして活躍した後、ポンコツ飛行機で冬のアラスカまで飛行し、そのままアラスカに移住して、ナチュラリストとして、冒険家として、そして環境保護するための活動家として生きている二人の女性… 「ジニー」と「シリア」との触れ合いを中心に描かれたエッセイです。

     ■ジニーとシリアの空
     ■アラスカの空
     ■幻のアラスカ核実験場化計画
     ■マッキンレー山の思い出
     ■伝説のロッジ、キャンプ・デナリ
     ■タクシードライバー
     ■雪原の郵便配達人
     ■最後の白人エスキモー
     ■苦悩するグッチンインディアン
     ■アラスカはいったい誰のもの
     ■未来を見通した不思議な力
     ■クリンギット族の寡黙な墓守
     ■思い出の結婚式
     ■心優しきベトナム帰還兵
     ■くじらと共に生きる若きエスキモー
     ■極北の原野を流れる「約束の川」を旅しよう

     ■ミチオとの旅 シリア・ハンター
     ■解説「未来を紡ぐ遺志」 星川淳

    1996年に「星野道夫」が急逝したことから、80歳近い「ジニー」と「シリア」と一緒に川下りをしたことを描いた『極北の原野を流れる「約束の川」を旅しよう』は未完のままとなっていますが、、、

    「シリア」の書いた最終章で幕を閉じる構成となっており、それはそれで感動的な終わり方でしたね。

    「星野道夫」が、アラスカで強い存在感を持ち、そして現地の人たちから愛されていたことを感じさせる内容でした。
    クリックすると元のサイズで表示します

    写真が多く挿入されていたので、アラスカの自然や、そこに暮らす人々をイメージしやすかったですね。

    印象に残った言葉を記しておきます、、、

    「人の一生の中で、歳月もまた雪のように降り積もり、辛い記憶をうっすらと覆いながら、過ぎ去った昔を懐かしさへと美しく浄化させていく。
     もしそうでなければ、老いてゆくのは何と苦しいことだろう。」

    そうですよねぇ… そうしなきゃ、前向きに生きていけませんよね。

  • 大自然を賛美し守るようなことが書かれているのかなと思っていたが、それは余りにも浅はかだった。アラスカでの核実験計画プロジェクト・チェリオットの話には興奮した。ただやみくも今のアラスカを守るのではなく、アラスカや人々の変化は当然で必要でありそれに対応していくことが重要という立場は非常に冷静で、しかしアラスカに対する情熱は人一倍であるのが伝わってくる。

  • 今回で、星野道夫氏の著作は8冊目ぐらいだが、今までで圧倒的に面白かった。いや、どれも星野道夫氏の著作は面白いのだが、この著作では、アラスカの激動の歴史が、その時代を生きた人々からの経験や言葉から語られ、それらの人と年齢が大きく離れているにも関わらず星野が実際に深い友情で結ばれていること!が物語を面白くしている。こんなにも、アラスカという場所が、魅力的であることを今まで知らなかった。いつか、自分にとって人生で大事な旅の時に、アラスカを訪れてみたいと思う。

    星野氏ほど、写真としての表現力、人を惹きつけるこの文章力の2つの両方が、これほど卓越している人はいないのではないか。。

  • BSフジ「原宿ブックカフェ」のコーナー“あの人が買う本”で登場。
    http://www.bsfuji.tv/hjbookcafe/highlight/04.html


    女優の田中律子さんが手に取ったのは、「ノーザンライツ」(星野道夫)

    「星野さんって大好きだったんです。カメラマンさんなんですけど、行ったことないのに、涙が出る感じなの。」


    原宿ブックカフェ公式サイト
    http://www.bsfuji.tv/hjbookcafe/index.html
    http://nestle.jp/entertain/bookcafe/teaser.php

  • 去年、六本木のキャノン写真展であった写真がちりばめられ、書かれていた。この本を読んでから写真展へ行く、というのもありだったかな、と。

    それにしてもこの本は、自分が「アラスカ行ってみたい」とは思っているのだが、そういう軽い気持ちで数日間いるのではもったいないな、と思わせる。

  • 一度はアラスカの地を踏んでみたくなりますね。

全61件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

写真家・探検家

「2021年 『星野道夫 約束の川』 で使われていた紹介文から引用しています。」

星野道夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×