細胞異植 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.04
  • (0)
  • (8)
  • (14)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 89
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (364ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101268323

作品紹介・あらすじ

国内二例目の赤ちゃんポストで張り込んでいた新聞記者・長谷部友美が目撃したのは、嬰児を抱いた石葉宏子の姿だった。独身だと思っていた知人の行動に戸惑う友美。慌てて姿を消した石葉の行方を追ううちに、女の抱えていた修羅が浮き彫りになってゆく。最後に みとった驚愕の真相とは。先端医療は新たなる福音か、人倫を揺さぶる悪魔の誘惑か――。『流転の細胞』改題、全面改訂完全版。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • わが子を救いたい。
    たとえ〝犠牲者〟を生んでも。
    医療サスペンスの女王が描く、最先端・再生医学の闇。

    帯文とのリンクは中盤以降。
    序盤はとにかく退屈。
    主人公である長谷部友美の幼稚さに辟易したこともあり、読みかけの状態で一年近く積んだまま、それでも処分しなかったのは「赤ちゃんポスト」と「再生医学」のキーワード。

    題材としては確実に面白いはずなのに、最後まで盛り上がりに欠ける印象。
    わが子の命でわが子を救うという利己主義的な規範倫理と、中絶や胎児の尊厳という命の境界をめぐる生命倫理。
    宏子の行動はある意味自家培養で、だからこそ人が踏み込んではいけない領域のようにも感じるけれど、わが子を助けるためなら手段を厭わない親の愛情という観点では一概に断罪しきれない面もある。
    とはいえ、なんの思い入れもない男性の子どもであれば「自分の子」ではないとする思考回路は簡単には理解できない。

    この点で、石葉宏子と未婚の友美の倫理観は果てしなく相容れない。
    その理由を宏子は母性としたけれど、はたして本当にそうなのだろうか。

    そして一連の宏子の行動とその裏にある事情を知った友美が、自身の恋人と描く将来設計になにか影響を受けるのかといえばそういうわけでもなく、ここがリンクしないのだとしたらこの対比にどんな意味があったのかと思う。
    もともと上昇指向で出産願望も強くはなかった友美が、宏子の狂気じみた母性愛に触れてやっぱり子どもはいてもいなくてもいいと感じるのって普通じゃない?

    もうひとつの流れである、新聞記者としての友美の成長もいまいち納得いかず。
    これ成長してる?
    自分の足で取材して伝えたい事件をひとつ見つけましたというだけで、最後まで人間的な魅力は皆無だったような…(言ってしまえば登場人物全員に魅力はなかった)

    iPS細胞をはじめ再生医学の研究は日々進んでいくし、いつかきっと倫理的にぎりぎりの領域にまで踏み込んでしまうんだろう。
    そうなったとき、各国の倫理観の違いから命の選別が始まらないといい。

  • たぶん、毎回同じ事を呟いてしまうんだか。。
    凄く題材が良くて本当に引き込まれる話しなんだけど(どの本も)
    最後の締め方が·····いつも勿体ないのです。
    医療や細胞やウィルスや、とても興味湧く話しなんだけど
    何故か終盤が··········。
    でも、この手の話しも仙川さんの文体も好きなので読みますが·····。
    何処か後一押し!!と毎回思ってしまいますm(*_ _)m

  • 2019.2.22-195

  • 新聞記者のスクープ追う姿勢がイマイチ。
    友美に魅力を感じないからかな~

  • あ、つまんない

     半分ほどで、タイトルから想像できる筋書きが読めた。だからイマイチであるってことではない。薄っぺらいんだな、渦中の人の描き方が。

     アイデア一本のお話なのかもしれない。でも、もう少し登場人物に愛がほしいな。悪いけどつまんない。

  • 帚木蓬生の「エンブリオ」に題材が似ているが、おどろおどろしい内容ではなく、読者に考えさせてくれる。医療サスペンスというより、社会小説と言ってよいのではないか。2017.10.7

  •  題名で引っかかり買いました。
    もっとグロイ話が出てくるかと思ったのですが、
     倫理やルールの話でした。とても難しい問題ですね、iPS細胞とかES細胞とかも出てきて 早く助けてあげられる人たちに届けばいいなと思いました。
     そして、母親って強いですね。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

せんかわ・たまき
1968年東京都生まれ。大阪大学大学院医学系研究科修士課程修了。大手新聞社在籍中の2002年に書いた小説『感染』が第1回小学館文庫小説賞を受賞し、作家デビュー。その後執筆活動に専念し、医療問題を中心に社会性と娯楽性を兼ね備えた作品を発表する。著書には『転生』『繁殖』『誤飲』『疑医』『鬼嵐』などがある。本作は『幸福の劇薬』に続く「医者探偵・宇賀神晃」シリーズ第二弾!

「2020年 『偽装診療 医者探偵・宇賀神晃』 で使われていた紹介文から引用しています。」

仙川環の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×