こころの読書教室 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.12
  • (30)
  • (28)
  • (16)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 433
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (286ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101252339

作品紹介・あらすじ

一冊の本を端から端まで読むと、何かを「知る」以上の体験ができる……物語を手がかりに人間の心の深層を見つめ、鋭い考察を重ねた臨床心理学者河合隼雄。豊かな読書体験をもとに、カフカ、ドストエフスキー、ユングから村上春樹、吉本ばなな、児童文学や絵本まで、「深くて面白い本」二十冊を読み解き、心の深層に迫る。縦横無尽に語り下(おろ)した晩年の貴重な書。『心の扉を開く』改題。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 臨床心理学者として河合先生は、患者さんが直っていく過程はその人のならではの”物語”を自ら獲得していくことであり、医者は隣で話を聞いているだけだと述べられていた。

    本書は児童文学から学術書まで、多くの書物を通じて人の心の働きを読み伝えようとしたもの。優れた文学作品が人の心の深い動きに触発され、登場する人物の”物語”を伝えるのであれば、そこに人の心の働きを読み解く鍵が存在しているはず。

    我々が通常生活の中で意識できる自我、その背後に存在する無意識の領域(エス)、この総体として人の心がある。心の扉の向こう側の無意識の世界は、時に開かれた扉から顔を出す。夢の中で無意識に自覚される事象に、心の奥深くの世界を求めたのは、ユング、フロイトをはじめとする心理学者でした。

    心理学の前提なしに描かれた文学作品が、奇しくも実際の患者と類似点が見られるというところは大変面白い。

    紹介される書籍を読んでいなくとも、河合先生の平易な語り口調から、いかに人の心の深い部分と関連しているのか良く伝わってきます。このような視点から未読の本を深く味わうのもまた別の楽しみでしょう。

    • honno-遊民さん
      とても、興味あるテーマです。レビューを見てさっそく、読んでみたくなりました。
      とても、興味あるテーマです。レビューを見てさっそく、読んでみたくなりました。
      2014/05/24
    • 8minaさん
      hongoh-遊民さん、こんにちは。

      身近なところでも、いろいろなこころの問題を抱えたケースに遭遇します。こころテーマは私自身も興味が...
      hongoh-遊民さん、こんにちは。

      身近なところでも、いろいろなこころの問題を抱えたケースに遭遇します。こころテーマは私自身も興味があり、河合先生、香山リカさん始め、社会、子供、環境、へと広がってきました。きっかけと直っていく過程をもっと深く考えてみたいのです。
      2014/05/31
  • 祝復刊・文庫化!

    新潮社のPR
    「一冊の本を端から端まで読むと、何かを「知る」以上の体験ができる……物語を手がかりに人間の心の深層を見つめ、鋭い考察を重ねた臨床心理学者河合隼雄。豊かな読書体験をもとに、カフカ、ドストエフスキー、ユングから村上春樹、吉本ばなな、児童文学や絵本まで、「深くて面白い本」二十冊を読み解き、心の深層に迫る。縦横無尽に語り下した晩年の貴重な書。『心の扉を開く』改題。 」
    岩波書店のPR(単行本)
    「著者にとってのとっておきの本を丁寧に紹介し、書物を読むことの面白さ、楽しさをやさしく語った読書入門。本を読んで感動するという体験の大切さを説き、そうした感銘を与える本の隠された秘密を読み解くとともに、人生の糧となる本との出合い方について手ほどきする。人間理解を深めると同時に、人生を豊かにする喚起力ある1冊。」

    • まことさん
      猫丸さん
      『猫だましい』大変面白く読みました。
      ありがとうございました。
      うちのミケちゃんのことを懐かしく思い出しました。
      猫好きな...
      猫丸さん
      『猫だましい』大変面白く読みました。
      ありがとうございました。
      うちのミケちゃんのことを懐かしく思い出しました。
      猫好きなお友だちにもお薦めしました。
      超いいね!が返ってきました(FaceBookで)。
      レビューも読みたいと言ってくれているので載せる予定です♪

      2021/01/09
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      まことさん
      気に入っていただけて良かったです!

      河合隼雄の一筋縄ではいかない感じが、例えば「空飛び猫」の母への考察とかで良く出ているかと。...
      まことさん
      気に入っていただけて良かったです!

      河合隼雄の一筋縄ではいかない感じが、例えば「空飛び猫」の母への考察とかで良く出ているかと。
      猫の何様コメントでした。。。
      2021/01/09
  • 河合隼雄さんの読書に関する講演を文字に起こしたもの。河合隼雄という名前は村上春樹関連でちらちら聞いたことがあるだけで正直何故この本を購入したのかも思い出せないんだけど、思いのほか実り多い読書となった。河合隼雄さんは臨床心理学者であり、ユング派学者であり、臨床経験も豊富。タイトルだけ聞いたらありがちな自己啓発系読書本なのだが、文字通り、「こころ」の働きから本を読み解こうというテーマ。つまり、「自我」「エス」「アニマ」「悪」とか。いろいろ。中でも第一章「私とそれ」、第三章「内なる異性」の夏目漱石の、異性、魂についてとか、すごく目から鱗でした。自分がこれまで本を読んできて、何に引っかかりを覚えていたのかが明確になった。

  • 臨床心理学者河合隼雄のすすめる本は、どんなのかと読んでみた。
    それぞれの本を、ユング心理学から解き明かす手法に、未読ばかりか既読の本も、再度読んでみたくなる。
    意外と、童話、児童文学関係の本が多いことを、面白く思った。
    「現在はあまりにもわれわれの生活が満たされてきたので、かえって皆、心の中のことに捕まえられることがおおくなってきた。」
    「現代人は下手すると畏れかしこむということができない人が多いですね。」等々、
    河合先生の、箴言が心に響く。

  • 凄く良い本でした。

    河合隼雄さんは臨床心理学で専門的なイメージがあってなかなか手がでませんでしたが、タイトルが「心の読書教室」ということで読書が関わっているなら私も楽しく読めるかもと思って読みました。

    文章は話し口調で凄く分かりやすい文章です。
    隼雄さんが関西の方で関西弁なので、関東の方はしっくりくるのか分かりませんが私はすんなりと読むことができました。

    読むだけでセラピーを受けているような少しづつ心の重さが軽くなってきて、本当に本当に不思議な本です。

    大して、心理的なことが書いてあるわけではないのですがどこかほっとする、難しく考えなくてもいいやーというような優しく面白く軽い雰囲気がありました。

    村上春樹が好きな方には是非よんでほしいと思います!
    心理的な見方で村上春樹作品を読んでみたいと思いました。

  • この世にある無数の本の中から、私たちの『こころ』を開いてくれそうな本を
    臨床心理学者の故・河合隼雄氏がオススメとして紹介し、登場人物たちの
    心の動きを解説してくれる一冊。

    非常に読みやすいです。
    当時行われた講演の語り口を出来るだけ残して文章化されているので、
    河合先生の人柄が文章からにじみ出てくるよう。
    まえがきでご子息にあたる河合俊雄氏が言っておられるように、
    語り部として非常に優れた方だったのだということを改めて感じさせられる。
    もっともっと多くの言葉・物語りを残してくださったら良かったのにと思う。

    心理を本当に学ぶための本ではないので、そういった学問的な要素を
    強く求める方は専門書を読まれる方がストレートで良いかと思います。
    これはあくまでも、こころと本を結ぶための一冊。
    自分のこころを開いていく作業の入り口に立った時に読む本です。

  • ユング派心理学の第一人者である河合隼雄氏の最晩年の著書。
    著者が「読まなきゃ損」と考える書籍を紹介し、自分はどう読んだか、どんなメッセージを受け取ったかを語るという形式になっている。
    一番読みたいと思ったのは「一組の男女の関係は6通りある」と語るエマ・ユングの『内なる異性ーアニムスとアニマ』。河合氏のような洞察は不可能にしても、実際の著作に触れてみます。

  • 心理学者の故・河合隼雄による書評本。心理学の観点から20冊の本を解説しています。内容は村上春樹やよしもとばななといった身近な本から、児童文学、茂木健一郎のノンフィクションまで、実に多岐にわたっています。読書好きならリストを読むだけでも楽しめるかも。読書家の方、心理学に興味のある方にオススメです。

  • タイトルに惹かれて購入。著者が選んだ本を解説しつつ、人の心について解き明かした本。ここに紹介されるのはカフカ、ドストエフスキー、ユング、村上春樹、吉本ばなな、児童文学から絵本まで幅広い。私が読んだことがある作品も取り上げられていたけれど、全く読み方が違っていて、目からウロコが落ちました。色々な読み方が出来るのは文学の楽しさだなと改めて思いました。読んでみたい本が増えたので探して読みます。「人間ていうのは、ほんとうに大事なことがわかるときは、絶対に大事なものを失わないと獲得できないのではないか」この河合隼雄さんの言葉が突き刺さる。

  • 表紙の笑顔で星5つ・・・

    河合先生がお勧めする本のなかに、
    子どものころに読んだ本があり、あ・・・中学生の時に読んだ・・・と思いだしたことに軽いめまいが(笑)いったい何十年前でしょうか。
    お勧めの20冊の中で、何冊読んだかなと数えてみたら
    12冊読んでいた。
    河合先生のこの20冊を、読んだものも含めて全部読んでみるのも楽しそうだな。

    トムは真夜中の庭で の本を説明しているとき引用した部分があって、おばあちゃんが寝ているだけでも、孫にとっては心の深いところで成長の役に立っている、と河合先生は仰っていた。
    他の本でも、人間生きているだけでそれだけで凄いことなのですと仰っていて、つくづくそうだなあと思うし、尊敬する河合先生が仰っていたこと、そのことがとても嬉しい。
    何年経っても嬉しい。

全39件中 1 - 10件を表示

河合隼雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×