オレの東大物語 1966~1972

著者 :
  • 集英社
3.50
  • (2)
  • (2)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 53
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087890143

作品紹介・あらすじ

「東大は、クソだ」。
長年のタフな論争を闘い抜いてきた文芸評論家の原点は東大闘争、しかしながら大多数の同時代人とは異なり、医学部を中心に華々しく展開したメインストリームに較べれば幾分「地味」な文学部闘争にあった……。
6年間の学生生活で著者がきたした変調、払拭し得なかった違和感とは。
周りを囲む様々な知性との交錯を重ねながら、やがて導かれた独自の結論としての、「内在」から「関係」への転轍。
かつて自身が幕末の尊王攘夷に用いた概念が、ラストでは加藤自身に照射される。
2019年5月に急逝した日本を代表する文芸評論家が、まったく新しい文体で「パンドラの箱」に挑み、骨太な思想の淵源を初めて明かした、唯一無二の青春記。

◆目次◆

I 1966〜1967

1 入学まで
2 ベビーブーマー世代の一標本
3 オレの修業時代
4 一年目
5 新宿の夏、駒場の秋

II 1967〜69

6 1967年10月8日
7 釜ヶ崎
8 本郷・六月
9 オレの文学生活
10 本郷・11月
11 安田講堂攻防戦

III 1969〜72

12 オレの変調
13 『現代の眼』への寄稿
14 恩地くんの「戦線離脱宣言」
15 就活
16 卒論、落第、ケンカ
17 連合赤軍事件

エピローグ

東大闘争簡単年表(文学部を中心に)

あとがき

解説 瀬尾育生

◆著者略歴◆
加藤典洋(かとう のりひろ)
1948〜2019年。山形県生まれ。文芸評論家。早稲田大学名誉教授。東京大学文学部仏文科卒。
文学から文化一般、思想まで日本の近現代の幅広い分野で活躍。
『言語表現法講義』で新潮学芸賞、『敗戦後論』で伊藤整文学賞、『小説の未来』『テクストから遠く離れて』で桑原武夫学芸賞を受賞。他の著書に『敗者の想像力』『9条入門』『大きな字で書くこと』など。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 山形から現役合格して6年間東大に在学した著者は、後に有名な文芸評論家になる。本書は余命幾許もない病床で、在学中の全共闘を中心とする学生運動を軸に、主体的でない関わりを通じて彷徨った経験が赤裸々に書き綴られている。
    東大闘争は安田講堂の籠城戦を経て、文学部を除き鎮静化していくが、著者の中では無期限ストから離脱宣言しないまま没入していく。在学中は友と呼べる友人がほとんどできず、入学後に感じた'東大はクソだ!'の感慨は'オレもクソだった'という自己発見に帰着する。この心の移ろいを見出すことは難しいが、数少ない友だった詩人・瀬尾育生氏の解説が、著者の細部を照らし、作品群における本書の位置付けを明確に指摘している。
    東大入試中止を引き起こした一連の出来事から、大学側の問題処理の頑迷さが感じられる。

  • ふむ

  • 有り 289.1/カ/20 棚:5〜6

  • 加藤氏の大学生時代のことがテーマなのだが、実際には文芸評論家として本格始動する直前までの半生記となっている。加藤ファンとしては。彼がどのようにもの心つくようになっていたのかが垣間見えて面白い。
    闘病は凄まじかったようだ。喪失感は大きいが、改めてご冥福をお祈りする。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

文芸評論家・早稲田大学名誉教授

「2021年 『9条の戦後史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加藤典洋の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
ヴィクトール・E...
劉 慈欣
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×