核兵器と原発 日本が抱える「核」のジレンマ (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.75
  • (1)
  • (7)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 100
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062884587

作品紹介・あらすじ

人類滅亡まであと2分半――。

世界終末時計が
63年ぶりとなる「危機的状況」を指している今、
私たちはどうすればいいのか。

原子力委員会の元委員長代理が
はじめて明かした、日本の「核」の真実!

-----

北朝鮮の「核の脅威」にわれわれはどう対峙すべきか?

「核の傘」は日本国民を本当に守ってくれるのか?

世界の原子力産業は衰退期に入ったのに、
なぜ自民党はその流れに「逆行」するのか?

-----

今、日本の原子力政策は、福島事故の教訓を忘れ、
限界と矛盾に満ちたまま、前に進もうとしている。

それに加え、核兵器廃絶という、被爆国日本が
もっとも熱心に取り組まなければならない課題への
大きな障害にもなっている。

一方で、北朝鮮の核の脅威が迫る中、
米・韓・日は制裁に加え軍事圧力を強めており、
北朝鮮情勢はこれまででもっとも緊迫した事態を迎えている。

これに対して、日本や韓国からは、
「米国の拡大核抑止力(核の傘)」をさらに強めてほしいとの
要請が続き、一部には「独自の核抑止力を持つべき」との
意見まで出始めている。

だが、私たちは挑発に乗るのではなく、
冷静に考えてみる必要があるのではないだろうか。

本書は、核分裂のしくみから、核軍縮の国際的枠組みに至るまで、
幅広い課題を扱っている。北朝鮮の核問題、トランプ大統領の登場など、
最新の課題も取り扱うことができた。

本書が日本の抱える「核」のジレンマについて、
少しでも理解を深めるきっかけになれば幸いである。

-----

【本書の内容】
第1章 巨大エネルギーの「光と影」
――核兵器と原発の密接な関係
第2章 衰退期に入った世界の原子力産業
――原発の何が問題なのか
第3章 63年ぶりに危機的状況となった「終末時計」
――「核の脅威」にどう対処すべきか
第4章 「核の傘」は神話に過ぎない
――「核抑止」論から脱却するには

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 核分裂による巨大なエネルギーは核兵器としての軍事利用、原発などのエネルギー源としての平和利用の2面性があり、その二つは密接に関わっています。
    日本の原子力政策はそのどちらの面についても、くびをかしげてしまうような問題をいくつも抱えています。
    なぜ日本(自民党)は世界的には衰退傾向である原発を推進しようとするのか、高速増殖炉「もんじゅ」が実質破綻しているのになぜ核燃料サイクルの存続に拘るのか、唯一の被爆国である日本がなぜ核兵器禁止条約に参加しないのか、アメリカの核の傘の下で北朝鮮の核戦力から本当に安全なのか、等の疑問について丁寧に実情を交えて解説しています。
    原子力委員長代理、核兵器廃絶研究センター長などを歴任した著者だけに、やたら危機を煽ったりせず、事実に即して解説している印象を受けました。
    原発を今後どうするのかという問題と、日本の安全保障の問題が密接に関わっていることが非常によくわかる1冊でした。

  • 原発推進側にいた人による、核兵器と原発の解説書、といえると思います。
    著者は、原子力に関する技術にも精通しており、核兵器と原発の違いや、原発の構造や危険性についても、わかりやすく説明しています。

    また、核兵器の開発の経緯や、原発の推進の過程も追うことができる構成になっており、福島第一原発の事故を踏まえた、核兵器の現状や原発の世界情勢を含め、核兵器と原発についての大枠の理解に適した本だと思います。

    著者としては、原発推進側にいたこともあり、おそらく今後も原発を推進していきたいという想いを持っているのだと思いますが、福島第一原発の事故のことを考えると、無邪気に原発推進を唱えるわけにもいかず、その一方で、日本のエネルギー政策を考えると、早急な脱原発は厳しく、そういった矛盾を抱えて苦悩しつつも、原発の利用を建設的に捉えていく姿勢を感じました。

    核兵器や原発の背景やそれらを含む世界を見渡し、さらには、歴史的な観点もあり、非常に広い視野から書かれた良著だと思います。

  • 539-S
    閲覧新書

  • 74

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/704791

  • 3.11時の原子力委員会委員長代理が記した原発と核兵器に関する解説と提言。
    原発は、安全面からも経済面からもさらにはゴミを未来に残すといった問題からも、非合理であることが明らかになっているのだが、フクシマを経験してもなお硬直的な原子力政策を継続しようとしているのは何故なのか。
    ムラの維持もあるが、再処理や濃縮といった核兵器転用技術が「潜在的抑止力」になると思っている人たちがいて、手放したがらないようだ。
    この話を以前聞いた時はネット上の戯言と思って思ったが、原子力委員会の中枢にいた人から聞かされると、暗然とする。
    筆者の核廃絶に向けた真摯な提言には頭が下がるのだけど。

  • 東2法経図・開架 B1/2/2458/K

  • 539.091||Su

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

原子力委員会委員長代理

「2012年 『持続可能な未来のために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鈴木達治郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×