北の十字軍 (講談社選書メチエ)

著者 :
  • 講談社
3.74
  • (6)
  • (7)
  • (8)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 76
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (326ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062581127

作品紹介・あらすじ

時は中世、ヨーロッパ北方をめざす「もう一つの十字軍」があった。教皇の名の下、「異教徒を根絶」すべく残虐の限りを尽くすドイツ騎士団。それを正当化した「思想」とは何か?大殺戮批判が生んだ「人権思想」とは?三世紀に及ぶゲルマン・スラブの相克から「大航海期」までをも展望し、ヨーロッパ拡大の理念とその矛盾を抉りだす。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • チュートン騎士団(ドイツ騎士修道会)を中心に、ヨーロッパ北方部族に対する掠奪の歴史が綴られた一冊。
    エルサレムとスペインに加え、北方の地にも布教を兼ねる暴力装置が送られました。
    騎士団の存在を維持するためには敵が必要であり、改宗した国・部族に対しても厳しい対応が続きました。
    リトアニア・ポーランド連合軍が騎士団の活動に歯止めをかけましたが、その後の植民地での暴挙は愚行の繰り返しとなります。
    宗教は科学と同様に諸刃の剣であると思いました。

  • 正確に言うと読み終わってない。読んでもらうことに気配りのない文章で、1/3程度でやになった。結論が出てるのに、過程を延々見せられる感覚。

  • (後で書きます)

  • 十字軍は聖地のための軍
    なのではないのか?
    そして軍は最後はどこに行きつくのか?

    という疑問から辿り着いた本。

    ドイツ騎士団についてのお話。
    なぜ北に行くのか納得。

  • 「十字軍」といえば東方の聖地エルサレム奪回を目指し、イスラム勢力と戦ったキリスト教軍でしたが、それとはまったく無関係な北方に向かったもう一つの十字軍がありました。
    キリスト三大騎士団の一つ、ドイツ騎士団によって行われた「北の十字軍」の目的とは?
    「タンネンベルクの戦い」といえば第一次世界大戦でドイツ軍がロシア軍を破った戦いとして認識されていますが、じつはこの戦いの名前には、スラヴとゲルマン両民族の数百年にわたる栄光と屈辱の歴史が込められていました!
    こんにちでは宗教戦争というのはもう終わったものと思われていますが、それも欧州での度重なる戦争・殺戮・宗教論争が繰り返された結果なんですね。
    欧州以外の地域では、今でも宗教が原因と思われる紛争が続いているので、この問題を考えるうえで参考になる一冊です。

    ニン、トン♪

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

山内 進(やまうち・すすむ):1949年生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得退学。成城大学教授、一橋大学教授、一橋大学学長を歴任し、現在は一橋大学名誉教授。専門は西洋法制史、比較法制史。主な著書に『北の十字軍』(講談社学術文庫、サントリー学芸賞)、『増補 十字軍の思想』(ちくま学芸文庫)など多数。

「2024年 『増補 決闘裁判』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山内進の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジョン・ミルトン
ウンベルト エー...
ウンベルト・エー...
ウンベルト エー...
ウンベルト・エー...
ジョン・ミルトン
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×