青春は燃えるゴミではありません

著者 :
  • 講談社
3.83
  • (8)
  • (19)
  • (11)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 131
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (306ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062206051

作品紹介・あらすじ

野間児童文芸賞受賞作『うたうとは小さないのちひろいあげ』から始まった短歌小説3部作の完結編。
主人公の白石桃子は3年生になり、うた部(短歌部)の部長になります。
パティシエになりたいという将来の夢を胸に日々を送りながら、それを許さない家庭の事情を知る桃子。一方では部長としての重責もあり、自分を励ます日記を綴りながら、部長の役目を果たそうとしますが・・・。
ずっと一緒だった友だちとも、まもなく別の道を歩むことになる時期。でも、一緒に過ごした日々がなんと貴重なことなのか、そして、自分の未来を輝かせるために今大事なことは何なのか。3部作ではありますが、この1冊だけでも読み応えたっぷりの青春小説です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高校3年の春、うた部の部長となった桃子は、両親から経済的な事情で、卒業後は予定していた製菓専門学校へは行かずケーキ屋で働いて欲しいと言われショックを受ける。時同じくして、同じうた部の後輩友郎が、交流先の老人ホームの重朗さんの詩を勝手に変えてテレビ番組に投稿して入選し、怒りを買っていた。お詫びに、海を見て電話で感想を伝えて欲しいという重朗の提案に承知した彼女たちだが、その海とは宮崎県日向市の海だった。
    日向と言えば牧水短歌甲子園。彼女は、今までの啄木短歌甲子園から牧水への出場変更に、部員を説得し、出場準備するべく奔走する。


    将来への不安、揺れ動く友情、上級生としての責任、自分の情熱への疑問。押しつぶされそうな感情を、短歌へ込め、前へ進もうとする少女の姿を時にユーモアを織り交ぜて描く。

    彩や綾美が桃子に対して急に態度を変えたとか、担任教師のクマサトが後半いきなり彼女の気持ちに理解を示したりとか、都合よく日向市で短歌甲子園が行われるとか、短歌甲子園で対戦したイケメンとなんか突然いい感じになっちゃうとか、作られている感は残ります。
    俵万智がモデルと思われる、小俵マチ子が出てきた時には笑わせてもらいました。

    それでも、彼女たちの短歌を通して現実を見る目は鋭く、なんかどんどん鋭くなっていって、短歌甲子園の場面は本当ドキドキものでした。

    桃子が重朗さんのために詠んだ「この青はわらっているかこの青は泣いているのか君の目の奥」には感動。

    タイトルの「青春は燃えるゴミではありません」は、キャッチ―だけど、詩としてはどうかな?
    タイトルだけ見ると最初の作品の「うたうとは……」が一番好きです。

  • ・熱
    ・「ずっと逃げる道具でしかなかった、わたしの歌が、初めて誰かに喜んでもらった。」

    〇魔法のような大団円ではなく、一人一人が物語を生きているのだなと思えた。
    〇一緒に考えるのではなく、押しつけてしまうと、家族に見限られる
    〇たくさんの短歌に触れられた。高校生もすてきな恋の歌を詠むのね
    〇人を羨むにも熱が必要だよな。

  • 高校生はいろいろなものを抱えていて大変だな、と他人事のようにだが、自分のことを思い返してみると、やっぱりいろいろ大変だったなと思う。

    今回は桃子が主人公。
    彼女の心情に沿って読むのが初めは難しい。
    どの登場人物の言動についても、難はあって、それはないだろうと思うところはあるのだが、そう感じるのは、自分のなかにも同じようなところがあるから、敏感になっているのだろうとも思う。

    友郎のなんでもプラマイで判断する打算的な言動は好きではない。

    難波江先生
    「いいか、鑑賞は、傾聴に似ていると考えるたらいい。ありのまま認める。ひたすら聴く。ところがだ、誰かの話を聞いていたら、すぐに自己主張したくなるだろ、友郎」
    「ありのままを認める。そこからもし、こうすればさらによくなるのではないかと考えたなら、意見として述べる。ただし、自分ならこうするとか、ではない。あくまでもあなたが伝えたいことはこうですよね。それならばこうすれば、もっと明確により深く伝わるのではないでしょうか、ということだ」

    クマサト先生が奨学金の相談をしに行った桃子に
    「あくまでもこれは、データを示しているだけ。判断するのは白石さんです」
    「いいですか、卒業後どうするかは、白石さんの課題です」
    「いわゆる、熱が足りない」
    「どうしようもなく、自分の中から湧き起こってくる、熱。正直、今の白石さんが作ったケーキを食べたいとは思いません」
    人に判断を委ねてしまう桃子、考えることを放棄してしまっている。
    自分で決めたことに責任をもつということ。


    クマサト先生が面談で桃子のお母さんに
    「僕は陸上部の顧問をやっていましてね。同じ練習をしていても、肯定的にやってある選手とそうでない選手とでは、結果が違ってくるんです。気持ちって大事ですよね。」
    「桃子さんは、人を幸せにすることの喜びを知ったわけです。彼女は、誰かを幸せにできる人なんです。そんな優しい気持ちを、もう少し肯定的に見守ってあげてもらえませんか」
    「お母さんや家族のペースに、彼女が合わせるのではなく、彼女にもう少し時間をかけさせてあげてもいいんじゃないかと、そう言ってるんです。」
    「同じ練習をしても、結果が出るのに、ずいぶんと差があるんです。三ヶ月後にタイムが上がる選手もいれば、半年後の選手もいる」

    クマサト先生が面談のあと桃子に
    「あなたには責任があるということを、忘れないでください」
    「あなたの人生を前にも進める責任です。あなたにしかできない」

    茂朗さん
    「君たちに、すがりつくような想いで求めてるんだ。青を。求めているあいだは、絶望することもない。」
    桃子
    絶望したくないくせに、求めようとしない自分。絶望したことにして、すねてある自分。


    この青はわらっているかこの青は泣いているのか君の目の奥 桃子

    小俵先生
    「生きるってさ、やってみるだけの価値のあることと、どれだけたくさん、出合えるかだと思うよ。結果じゃなくってさ、駄目でもいいから、一歩でも前に進んで。進んだら、そこに、力いっぱい足跡を残そうよ」



    大会で綾美
    「工夫とは、何でしょうか?」
    「ここにある言葉は、すべての私たちの本当を表しているのです。あなたたたの歌も、私たちの歌も、届けたいのは工夫の跡ではなく、本当の想いではありませんか」

    青春は燃えるゴミではありません「区別拠点」で収集します 綾美

    私には私の人生を前に進める責任がある。
    ケーキ屋に面接するときに桃子が言った
    「白石桃子といいます。ここで働かせてください」

    ケーキ屋のオーナー
    「私たちの店のケーキは、豊かさを売りものにしています。そのためには、ここで働く一人一人の心が豊かでなくてはいけません。高校生活、残り少ない時間を、めいっぱい使って、今以上に豊かな人になって、来年の春、ここえきてください。待っています。
    こんな言葉を言える人になりたい。


    熱。
    思い。
    自分で決めて自分で進むこと。

    元気をもらえる。



    出版社紹介ページ

    高校生たちの青春模様をいきいきと描くYA小説シリーズ、3作目。主人公の白石桃子は3年生になり、うた部(短歌部)の部長になります。パティシエという将来の夢を持ちながら、それを許さない家庭の事情を知る桃子。親友たちとも、別の道を歩み始める時期。でも一緒に過ごした日々がなんと貴重だったのか、そして、自分の未来を輝かせるために今大事なことは何なのか。読み応えと感動の青春小説。


    野間児童文芸賞受賞作『うたうとは小さないのちひろいあげ』から始まった短歌小説3部作の完結編。
    主人公の白石桃子は3年生になり、うた部(短歌部)の部長になります。
    パティシエになりたいという将来の夢を胸に日々を送りながら、それを許さない家庭の事情を知る桃子。一方では部長としての重責もあり、自分を励ます日記を綴りながら、部長の役目を果たそうとしますが・・・。
    ずっと一緒だった友だちとも、まもなく別の道を歩むことになる時期。でも、一緒に過ごした日々がなんと貴重なことなのか、そして、自分の未来を輝かせるために今大事なことは何なのか。3部作ではありますが、この1冊だけでも読み応えたっぷりの青春小説です。

  • シリーズ完結作。清らさんが卒業しちゃって、なんだか、さみしさを感じる。今回は桃子の進路問題がメインだったかな。爽やかな青春物語でYA世代におすすめできるシリーズでした。

  • 桃子が部長、そして視点人物に戻って最終巻です。
    友情、恋愛、ときて、最終的には…将来(その先にある死)、かな?うん、あいかわらず熱い青春の成長物語なのだけど、やはり私は1巻が一番好き。友情には弱いのだ…いや今回も友情だったけども…。
    いやしかし、てっきり友郎は桃子のことが好きなのでは…とか思っていたから、特に何もなくてあれ??ってなった。やはり私はそういう読解力が不足している…。

    • かとのひもさん
      なんとなく、ほんのりと好きで、うっかり好きだと言ってた気がしました!
      なんとなく、ほんのりと好きで、うっかり好きだと言ってた気がしました!
      2021/12/30
  • 桃子三年生。進路について、自分ではどうにもならない厳しい現実が立ち塞がり、気持ちがついていかない。そんななか、ある約束のため、宮崎の牧水短歌甲子園への出場を目指す。やや幼い、感情先行型の桃子の成長を描く。
    前作でも思ったが、クマサト先生がいい。

  • 高校3年生になった桃子は部長として「うた部」をまとめること、
    思うようにならない進路選択、そして友人関係のもつれと苦労がつづく

    そんなおり、うた部が牧水短歌甲子園をめざすことになり
    予選を経て日向市で開かれる本選にむかう

      空は青入道は白田は緑僕は自由で君が愛です

    『うたうとは小さないのちひろいあげ』(野間児童文芸賞受賞)
    『空はいまぼくらふたりを中心に』につづく青春三部作完結編

  • テーマが進路、お金、友情、という切実な内容だっただけに色々考えされられることがありました。

    友達だってお互いの環境でその人の受け止め方がかわる。一作目の桃子と綾美と今作で相手への感情が違うように。なので3人のバランスが崩れるのはわかるが、相手を思い遣った発言でもでも、邪魔、という言葉を選んでしまうのは、なんだかなぁ、と。言葉にセンシティブなはずのキャラが言うには残酷な言葉だ。

    あとはお金の問題は切実で、故に母親の行動もわかるが、確かに先生の言うとおり、子供の歩くペースもある。スピード感、ペースが合わないって、すれ違いの根本原因だったりするよなぁ。

    あと、この作品って別に高校生達に寄り添わないとかではないけど、やはり現実をよりシビアに捉える大人とどこかまだ青さを残しつつ精一杯今に向き合ってる高校生との温度差、もあえて結構書かれていて、それが好き。

    と色々考えされられたし、感極まりました。
    最後の桃子の、始まり予感!?はおまけ感あるけど、淡い感じで良かったです。


    2023.12.23
    201

  • 高校生いいなあ

  • おー、ついにあの子たちも3年生。
    恋に進路に悩みながら、
    それぞれの部活に幕を下ろす。

    2作目よりも、いろいろ共感できた。

    ラストはちょっとドラマティック過ぎだけど、
    あの終わり方が必然かなあとも思った。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

村上しいこ(むらかみしいこ)
三重県生まれ。
『うたうとは小さないのちひろいあげ』で第53回野間児童文芸賞受賞。おもな作品に「へんなともだち マンホーくん」シリーズ(たかいよしかず・絵)、「七転びダッシュ!」シリーズなど。
ホームページ
http://shiiko222.web.fc2.com/

「2023年 『防災室の日曜日 はんにんをつかまえろ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村上しいこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×