怪帝ナポレオン3世

著者 :
  • 講談社
4.05
  • (9)
  • (4)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 59
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (486ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062125901

作品紹介・あらすじ

花の都パリを造り、消費資本主義を生みだした皇帝は、貧困根絶をめざした社会改革者でもあった!?この摩訶不思議な人物の実像を徹底的に解明する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ふむ

  • これを読むとナポレオン3世の評価が変わるかも。個人的には変わりました。

  • <閲覧スタッフより>

    --------------------------------------
    所在記号:289.35||ナル
    資料番号:10192466
    --------------------------------------

  •  <馬鹿の色情狂>といわれていたナポレオン三世がじつはフランスを先進国に押し上げた大政治家であり、たんなる飾り人形と思われていた皇妃ウージェニーがとんでもないモンスター・ピアレントで第二帝政崩壊の張本人であったとは、まことに驚くべき歴史の真相というしかない。とはいえ、ナポレオン三世その人が複雑怪奇きわまる行動で周囲を唖然とさせていたことも争えぬ事実であるからには、その真の評価はこれから始まるということなのだろう。
     19世紀フランスの夢と悪夢をまぜこぜにしたような時代を色鮮やかな絵巻物のように見せてくれた鹿島氏の力量には、ただただ感服するばかりである。

  • 著者いわく、この帝の世間一般的なイメージは「馬鹿」だそうだ。
    私にとっては少し違って、オーストリア皇弟をあれほど悲惨な目に遭わせたからには、悪魔のごとき血も涙もない陰謀家だとばかり思い込んでいた。
    いずれにせよ、無知と誤解に満ち満ちた偏見だったことは変わらない。

    しかして、その実像は。
    王子→亡命者→囚人→大統領→皇帝→戦争捕虜→亡命者とめまぐるしく変転した64年間にこの男が夢見たものは、なんと壮大で、21世紀の今振り返ってさえ、進取の気にあふれていたことか。
    「貧困を根絶するために皇帝になる」などと大真面目に言うやつは、確かに相当の「馬鹿」だろう。この英雄の甥ときたら、言うだけでなく本当に即位し、さらに数々の画期的な福祉政策を断行してのけたのである。

    サン=シモンという名前は、「空想的社会主義者」なる、どう考えても褒め言葉ではない決まり文句とセットで知られる。ナポレオン三世はこのサン=シモンの熱烈な信奉者であり、そしてまた一方では没落皇家の一員という、権力の座に就くにはこの上なく不利な生まれであった。
    にもかかわらず、不屈の精神で皇帝にまで上りつめ、巨大な権力と実行力を手に入れて、「空想的」な己の理想を現実にすべくひたすら邁進した…それが著者が提示してみせた、知られざるナポレオン三世の姿である。

    政治や経済の「堅い」話がかなり続くが、明快で軽妙な著者の筆は、それを苦痛に感じさせない。内容のみならず、リーダビリティの点でも画期的な名著である。
    強いて言うなら——著者も認めているように——誹謗中傷に晒され続けた人物の再評価を志すあまり、彼のダメ人間としての側面の描写がないがしろにされてしまった感がある。本書に負けず劣らず面白い作品になるはずのそれを、一日千秋の思いで待ちたい。

    2012/5/23〜5/24読了

  • 【08.5/図書館】
    まだ読中。クーデター関係の部分が面白かったなぁ〜!今まで「1851年12月に、大統領ルイ・ナポレオンがクーデターをおこして(以下略)」くらいの、年表的情報しか知らなかったから、色々となんかこう面白かった……。
    読了してから改めてまとめます。歴史はあっちからもこっちからも見てみる必要って、やっぱりあるね。
    現代社会を含めてだけど、左右とか上下とかに偏ってちゃ、楽しさ半減っていうかさ。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1949(昭和24)年、横浜に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。2008年より明治大学国際日本学部教授。20年、退任。専門は、19世紀フランスの社会生活と文学。1991年『馬車が買いたい!』でサントリー学芸賞、96年『子供より古書が大事と思いたい』で講談社エッセイ賞、99年『愛書狂』でゲスナー賞、2000年『職業別パリ風俗』で読売文学賞、04年『成功する読書日記』で毎日書評賞を受賞。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA images STUDIO」を開設。書評アーカイブWEBサイト「All REVIEWS」を主宰。22年、神保町に共同書店「PASSAGE」を開店した。

「2022年 『神田神保町書肆街考』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鹿島茂の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×