不調ごとのセルフケア大全 おうち養生 きほんの100

著者 :
  • KADOKAWA
3.95
  • (11)
  • (17)
  • (11)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 285
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046048936

作品紹介・あらすじ

///////////////////////

一家に1冊置いておきたい
「あたらしい家庭の医学」、
できました。

///////////////////////

長引くステイホームや「新しい生活様式」で
慢性的な疲れや不調を感じていませんか?

「仕事、家事、育児、介護を一手に引き受けている」
「毎日忙しく、自分のことには構っていられない」
「病院に行くほどではないが、このまま大きな病気になったら怖い」

そうなふうに、疲れや不調をずるずると引きずっている人が多い世の中。
特に、人生のうちで一番忙しい年代には心身のトラブルも起きやすいものです。

人間は、なんといってもカラダが資本。
何をやるにしても、健やかな心と体が不可欠です。
そこで、おうち時間に簡単に取り入れられる、
様々な不調に対応したセルフケア術をまとめました。

まずは今日からひとつずつ。
心と体のバリア機能を高める毎日にしましょう!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 病院にかかるほどではない未病に関して、それぞれの症状別におうちでできる養生の方法が分かりやすく書いてあります。ツボ、食べ物、過ごし方…など。また季節による過ごし方や注意も載っていてとても参考になります。辞書的にも使えるし、読み込むのも良いし。暇なときや気になった時にちょっと見て、家族の健康状態も把握できるのでとても良いです。

  • コロナ禍の健康にも配慮された養生法と共にシンプルなレシピで直ぐに不調に役立てられる家族の健康に有難い本。

  • “ビールは、余分な熱を冷まし、イライラを軽減する作用も。適量なら胃腸を元気にしてくれる。”

    “味噌汁を作るときに、ぐつぐつ沸騰した状態でお味噌を溶き入れると、せっかくの菌が死ぬことに。お味噌は火を止めて沸騰が収まってから入れて。善玉菌を生かし、味噌の風味良く仕上がる。”

    などなど。
    今のままでいいんだーって思えることや、良くないことをしてたなって気づかされることがあったり、そういえば昔おばあちゃんが風邪の時に梅干しを焼いてくれた記憶があるのだけど
    焼き梅干しは
    “血液をサラサラにし殺菌や胃の保護作用もあるためウイルス感染予防にも。”
    と書いてあって、あの時効果があったのはそのせいかって納得した。
    ギリギリまで薬に頼りたくない人にオススメな本。

  • 読んでる期間中に体調が悪くなることがあり、該当箇所を調べて実践してみた。
    確かに楽になった。
    一読した時は特に気にならなかったが、実践してかなり細かいことが書かれていることに気が付いた。
    手元に置いて気になった時に見返したい本。

  • 東洋医学の発想なので受け入れやすかった。医食同源。

  • 書店で立ち読みしたら止まらなくなったので購入。色々な不調に対して、薬膳的におすすめの食べ物や、生活習慣についてまとめられている。収録される不調が沢山あるので、内容は浅い感じがするが、手軽にできそうなものばかり紹介されていて良い。食事療法に興味のある人にはおすすめ。

  • 中医学について書かれた本は他にも沢山あると思いますが、こちらはイラストやデザインが可愛く、パラパラと読むのに良いです。ただ既に知っている知識も多かったため、星は3。でもこのような本は読んでも実行できるかが重要だと思うので、そういう意味では読みたい気分にさせてくれるこちらの本は良いと思います。知っている知識でも、改めて思い出すことで実行するきっかけとなりました。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

鍼灸師、国際中医専門員、メンタルヘルスマネジメントⅡ種資格保持。神戸市の漢方薬局「CoCo美漢方(ここびかんぽう)」で多数の健康相談を受けている。SNSやオンラインセミナーなどでの漢方情報発信も人気。

「2021年 『こころと体がラクになるツボ押し養生』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中友也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×