あとは野となれ大和撫子

著者 :
  • KADOKAWA
3.37
  • (40)
  • (92)
  • (113)
  • (33)
  • (15)
本棚登録 : 942
感想 : 154
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041033791

作品紹介・あらすじ

かつて中央アジアに存在した海。塩の沙漠となったそこは今、アラルスタンという国だ。だが大統領が暗殺され残ったのはうら若き後宮の女子のみ。生きる場所を守るため、ナツキたちは自分たちで臨時政府を立ち上げ!?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2020/12/30読了
    #このミス作品58冊目

    中央アジアを舞台に
    若い女性たちが国政に奔走する
    SFガールズ活劇。
    巧みな舞台設定で物語もリアル。
    異国文化や歴史背景などを
    肌で感じるような錯覚さえ受ける。

  • 『盤上の夜』『ヨハネスブルグの天使たち』に続く直木賞ノミネートですが、いやはやびっくりしました。
    宮内さんってシリアスなSFを描く人、というイメージだったのですが、ここまでポップで明るいガールズ冒険小説で勝負してくるとは。
    人を食ったようなタイトルしかり、正直過去作と同一の人物が書いたものとは思えません。文体も違いますし。
    まさに新境地、という言葉がぴったりの作品だと思います。

    本作は評価に迷いました。
    はっきりいって設定自体は荒唐無稽で、ストーリーもご都合主義満載です。
    架空の国家アラルスタンの成り立ちの部分は細かいところまで作り込まれていますが、いくら小国とはいえ、大統領が暗殺される事態になったら国連やアメリカが黙っちゃいないでしょう。そこに触れないのはおかしい。
    国内情勢が不安定な中、政治そっちのけでお芝居に夢中になるあたりも不自然。というか常識的に考えてあり得ない。
    と、途中までは意地悪く突っ込みながら読んでいたのですが、そういう細かいところに目くじら立てて読む話ではないという気にもなってきました。
    宮内さんがやりたかったのは、現実世界との整合性なんかは二の次で、日本人にはなじみのない社会を舞台に、とにかく軽快で楽しい成長小説を描くことだったのではないでしょうか。
    そういう意味では十二分に合格点を与えられる出来だと思います。
    さまざまな困難を乗り越えて明日への一歩を踏み出すというのは、まさにエンタメ小説の王道の展開ですから。
    登場人物がみなキャラ立ちしているところも好感が持てます。私が好きなのは吟遊詩人のイーゴリです。

    それでもあえて言うと、政権委譲に至った場面だけは、個人的にはもうちょっと描き込んで欲しかったですね。
    そうすれば「国家をやってみる」ことへの重みがぐっと強まり、後の展開に一段の深みが出たと思います。

  • ああ面白かった。非常に後味の良い極上のエンターテインメントでした。女性の立場が複雑なイスラム圏の国で立身する女性たちの物語です。シビアな現実がコミカルな表現力で柔らかく描かれています。酒見賢一「後宮小説」、高野秀行のソマリアレポート2編、須賀しのぶ「また、桜の国で」などを連想しながら読みました。雑然と読み漁った読書から得た文化や歴史の知識がイマジネーションを助けてくれました。この多幸感があるから読書はやめられません。内容に触れるとネタバレ祭りになりそうなので、あえての自粛ですw

  • 中央アジアの小国・アラルスタンを舞台に、後宮のお嬢たちが自分たちで国家をやろうと立ち上がる、ぶっちぎりのエンタメ小説です。

    表紙デザインとあおり文句に一目惚れして読みましたが、期待を裏切らないどころか、好きすぎて何度も読み返したくなる面白さ❗️

    中央アジアの、アラル海がかつてあった地に誕生した架空の小国・アラルスタン。
    大統領が暗殺され、反政府組織が首都へと進軍する中、議員の男たちは皆逃げ出してしまう。
    「国家をやろう」と勇敢に立ち上がったのは、後宮のお嬢がた。実は、この国の後宮は生え抜きの人材を育てる教育機関で、お嬢がたは頭脳明晰なエリート予備軍。
    爆撃で両親を失い後宮入りした日系二世のナツキ。元チェチェン難民で後宮のリーダー的存在のアイシャ。一匹狼気質だが根は優しいジャミラ。彼女たちを中心としたメンバーが、臨時政府を起ち上げ、国家を運営していく。

    状況だけみればものすっごいシリアスなのに、コメディかと思うくらいユーモラスな部分がそこかしこに。

    魅力的な登場人物たちが紡ぎ出す、友情あり、陰謀あり、淡いラブロマンスありの、疾走感抜群なエンタメ小説です。

  • 2017年上半期直木賞候補作品。
    中央アジアの小国アラルスタン。大統領が射殺され、国内の政情が不安定に。そこで後宮の若き女性たちが、アイシャを中心に立ち上がり臨時政府を立ち上げる。対テロリスト、対周辺国対策だけでなく、国内にも問題が山積する中、彼女達は国を、そして自らを守れるか・・・
    状況としてはかなりシリアスな設定だが、ユーモラスな箇所も多く楽しめる。中央アジアの歴史や情勢を知っていれば、更に面白く読めたかも。
    各編の最後に組み込まれている「ママチャリで・・」の日本人旅日記も面白かった。

  • 久々にこういうジャンルの話を読んだ。この方の作品は初めてだが面白い。幅広い年齢層から愛される作品なんじゃないかな。ハッピーすぎるほどみんな生きててハッピーエンドだった

  • 壮大なエンターテイメント作品だと思います。
    他の人のレビューにもありますが、なじみの薄い中央アジアが舞台で、政情や気象風土、土地の人々の構成など、いろいろ考えさせられる部分もあります。その意味ではシリアスですが、それを上回るポップでハチャメチャなガールズで作品を盛り上げていると思います。
    章の終わりの「ママチャリで世界一周」のコラム風のエピソードが物語とリンクして楽しみが増しています。
    物語ですから、何でももありですが、反則それすれのどんでん返しの連続で、まんまとはめられてしまいました。
    「盤上の夜」しか読んでいませんでしたが、正反対な印象の作品です。それだけ広い懐の作家さんということなのでしょう。他の作品も読まなきゃ。

  • 面白かったけど、ちょっとわかりにくい部分が多数。
    後宮の女性の特徴なのか、みんな同じ話し方だし、誰が話してるのか誰の視点なのかがわかりにくい。
    でも、SFの要素あり恋愛要素ありエンタメ要素ありであきさせない。
    終わり方もよかった。

  • アラルスタン?あれ?中央アジアってよくわからない…そのよくわからないところに緻密な世界観を構築してるリアルなファンタジー。冒険小説であり少女小説であり成長小説でありSF小説であり恋愛小説でした。こんなジャンルのお話読んだことない。時々出てくる料理の香辛料効いた感じとかお茶の清涼感とか乾いた海の乾燥のイメージとか五感を刺激されながら夢中に一気読み!

  • <野にも海にも,吹き抜ける少女たちの風>
    本の厚み対して,とても読みやすかった.
    読みやすい中にも,政治や宗教,紛争や世界のとらえ方を各キャラクタが述べる個所では考えさせられることもあった.
    自分がトルコに行ったことあるからか,物語の舞台の民族衣装や料理,し好品もなんだかイメージしやすかった.
    随所に入る詩歌は,トールキンっぽいなと思ったら参考文献にはいってて,ファンタジー要素を感じたのもそこらへんが関係しているのかも.
    アニメとかでも見たい.

全154件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1979年生まれ。小説家。著書に『盤上の夜』『ヨハネルブルグの天使たち』など多数。

「2020年 『最初のテロリスト カラコーゾフ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮内悠介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×