知らないと恥をかく世界の大問題 (6) 21世紀の曲がり角。世界はどこへ向かうのか? (角川新書)

制作 : 池上 彰 
  • KADOKAWA/角川マガジンズ
4.11
  • (64)
  • (97)
  • (36)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 772
感想 : 69
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (284ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784040820156

作品紹介・あらすじ

宗教、経済、資源……世界は大きな転換期を迎えている。深まる混沌と対立。解決の糸口を見いだせるのか?戦後70年、阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件から20年の節目に、21世紀のあるべき世界の姿を考える。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 知らないと恥をかくシリーズはその当時(2015年5月出版) のニュースを掘り下げて歴史を再認識する本なので、これまで読んだ本の中で同じ内容が含まれていますが、とても分かりやすく解説してくれる良本です!

    あとがきにIT企業の社長さんが、今から歴史を勉強しても役に立たないといった発言をしていたようです。

    生活のための稼ぎには歴史は必要なく私も長らくそう感じていましたが、親になり、子供に何かを伝えることが出来るのは歴史しかないですね。

    とても良いシリーズなので今後も続けて欲しいです!

  •  ISのテロ、ブレグジット、世界に広がる格差社会などが紹介されていた第6弾。アメリカがなぜ銃社会となったのかが面白かった。オバマの次の大統領候補にトランプの名前がまったく挙がっておらず、改めてトランプの当選は時代の転換点だったと感じた。
     報じられない戦争は「存在しない戦争」になるため、誰かが危険を冒して戦地に行かなければならない、との記述にハッとした。ISに捕えられた邦人に向けて、SNSで「危険な場所に行ったのだから自業自得」と匿名で知った風に呟くことの恥ずかしさを知った。

  • オーディブルで、読了

  • 池上彰氏が例によって世界の潮流と日本の立ち位置を描いた第6作。

    インテリジェンサーとしても一流の彼の言論は勉強になった。

  • 2016

  • いちいち、ほー!ほうなんだ、と思わせてくれる。(笑)

  • ☆☆☆☆

  • 今知っておくべき世界の問題をまとめた一冊。池上さんの本は、平易な言葉で書かれているので読みやすくて好きだなー。最初のプロローグだけを読んでも、世界で起きていることのポイントが一掴みできます。ちなみに、2015年5月時点の本ですが、ギリシャのEU離脱の可能性についても触れられてたりしてます。

    ●シェールガスvsサウジ原油
    ・シェールガスを掘り当てたアメリカは石油を輸入せずに済むように。一方、アメリカに石油を輸出しまくってたサウジは増産攻勢をかける。増産することで石油価格は大幅にダウン、1バレル100ドルが40ドルまで下下落。
    ・シェールガスの採掘コストは40~80ドルかかるのに対して、サウジの石油は10~25ドル程度で掘れる。圧倒的コスト体質を武器に、価格攻勢をかけることで、アメリカのシェールガス産業は壊滅的ダメージを負う。シェールガスが掘れなくなれば、また石油を輸入して貰えるという腹づもり。
    ・また、石油の価格を下げることは、同中東で対立しているイランを困らせることにもなる(サウジはスンニ派、イランはシーア派)。イランは石油採掘コストが高く、1バレル40ドルでは利益が出ない。
    ・同様に、油田を押さえることで資金を稼いできた“イスラム国”の資金源を断つことにも繋がる。
    ・一方でアメリカは、サウジの原油下落攻勢を耐えている状況。原油下落はアメリカにとって打撃ではあるものの、それ以上にロシアの国力を削ぐことになっている。クリミア半島を強引に統治下に収めたロシアに対して経済制裁を発動中であり、ロシアが外貨をもっとも稼いでいた石油輸出を封じることが出来る。
    ・更には原油安により、産油国であり、反米国家でもあるベネズエラはキューバ―を支援出来なかくなった。後ろ盾を失ったキューバ―がアメリカに接近したという流れもある。

    ●イスラム国が生まれた背景
    ・ソ連がアフガニスタンに侵攻。当時はソ連vsアメリカ時代。アメリカはベトナム戦争でソ連のバックアップに散々苦しめられらた反感から、アフガニスタンで仕返ししようと考えた。
    ・アメリカと関係のあったパキスタンのスパイ組織ISI経由で、最新の武器をムシャビディン(聖戦士)にどんどん貸し与えた。結果、豊富なアメリカ武器を使いこなすムシャビディンがソ連の撃退に成功。
    ・ISIはアメリカの軍需物質の多くを間引いて自らの武装力をアップさせる一方で、長引くアフガニスタンの戦乱でパキスタンに移り住んでいたアフガン難民の若者に対してイスラム原理主義を徹底的に叩き込み、戦士として教育。これがタリバンとなっていく。
    ・ソ連撤退後、アメリカは興味を失い支援をさっさと打ち切りに。大国の関与が無くなったアフガニスタンは内乱状態に陥る。
    ・そんな内乱が続くアフガニスタンを今度はパキスタンが、タリバンを使って、侵攻。アフガニスタンを掌握する。一時的に治安は回復し、住民からも歓迎されるが、タリバンは恐怖政治を徹底、住民から反発をうけ、またもや動乱が広がっていく。
    ・一方で、この時期に、イラクがクエートに侵攻。イラクの侵攻を恐れたサウジがアメリカにヘルプを要請。アメリカがサウジに駐留。イスラム原理主義者の集団であるアルカイダは自国を米国人が闊歩するのが許せず反発。9.11のテロ事件を起こす。
    ・怒るアメリカは、アフガニスタンにアルカイダの引き渡しを要請するも、アフガニスタンは拒否。アメリカはアフガンに侵攻しタリバン政権を崩壊させるも、早々にアフガンから撤退し、イラク潰しに舵を切る。フセインを抹殺する。
    ・イラクはもともと3つの民族が入り乱れた国家だが、フセインが強権をもって1つの国にまとめ上げていたものを、アメリカがフセイン政権を崩壊させたことで、内乱が拡大、泥沼化していく。
    ・イラクに力を削がれているうちに、アフガンタリバン勢力が息を吹き返す。アフガンにも軍を展開させねばならなくなり、こちらも泥沼化。
    ・そうこうしているうちにアメリカはオバマ政権に交代、中東からの撤兵を決定。アメリカ兵が抜けたあと、治安は悪化、内乱が続いている。
    ・もともと民族・宗派の違いから争い事が絶えなかったエリアに、アメリカvsソ連の衝突が余計な火種を残し、大爆発しているのが中東。今でも、種火を消せずに、世界中がイスラム国のテロに脅かされる事態に繋がっている。

  • シリーズ6冊目

    このシリーズだけは発売されてからすぐに読むようにしています。
    年に1冊のペースで発売されていますが、世界の流れがとてもよく分かります。

    アメリカの次期大統領の話題、イギリスのEU離脱問題、戦後70年の東アジアの未来の話、気になることがたくさんあります。

    「歴史は因果関係の積み重ねから成り立っている」は重い言葉だと思います。

全69件中 1 - 10件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
西 加奈子
ジャレド・ダイア...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×