ご当地電力はじめました! (岩波ジュニア新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.80
  • (5)
  • (7)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 70
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784005007950

作品紹介・あらすじ

地域の電力は自分たちでつくる!「おひさまの町」飯田市、上田市の屋根借りソーラー、岐阜県いとしろの小水力、福島県会津地方で発電事業を進める会津電力、東京多摩市で活動する多摩電力、北海道から広がる市民風車、各地でさまざまな工夫をこらして、市民主導の「ご当地電力」が力強く動き出しています。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この年末年始休みに読みたいと思ってた3冊目。ここにも「上田市」の取り組み「相乗りくん」が取り上げられてて、上田何者!と思った。会津電力や小田原の「ほうとくエネルギー」など、全国各地の事例が紹介されていて、元気が出る!

  • 501-T
    閲覧新書

  • ふむ

  • 自然エネルギーと言えば、太陽光、風力が思い浮かびますが、この本では、「ご当地電力」という新しいキーワードのもとに、身近な自然エネルギーで地域を活性化させるさまざまな取り組みを紹介しています。電力でビジネスを行うという目的ではなく、地域で自立するという意識が、日本各地で強まっていることが、この本を読んで感じられました。

  • なかなか面白い。風力、太陽光、小水力等、さまざまな手法で、地域や地方に広がると良い。それが地方の雇用につながるようにしないとダメだ。大企業が中心とならないよう、ご当地で、仕組みを作る。

  • ワクワクする取り組み。以下抜粋。

    自然エネルギーの資源が豊富な地域。

    そこに外の企業がメガソーラーやら大きな発電所を作っても、収益のほとんどは持っていかれて、地元にはほとんど何も残らない。植民地型経済。

    ご当地電力は、地域主体でエネルギーを作ってお金を循環、地域の自立を目指す。自立型経済。

    エネルギー=電気だけでない。熱エネルギーなら電気から変換するのは非効率で、昔ながらの太陽熱温水器なんか実は効率的。しかも安い。

    ちなみにエコだと疑わずに導入したオール電化の我が家。家庭だけだとエコだけど、発電所を含めた視点で見るととても非効率orz

    電気を作るよりも減らす省エネが簡単。創エネよりまずは省エネ。省エネ住宅、家電など、家の燃費を気にすべし。

    そんな感じで、できることから参加していきたい。この本読んでそう思った。

  • ○ライターでエネルギー関係の著作もある高橋氏の作品。
    ○日本(の地方や田舎)における再生可能エネルギーの導入事例などを紹介しつつ、省エネの本当の意味や電力に頼らない生活の方法などを提案している。
    ○丁寧に取材されており、内容は良いと思うが、文章が押しつけがましく、せっかくの提案や事例が台無し。。。文章力の問題。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

ノンフィクションライター。持続可能性をテーマに国内外を取材。

「2023年 『SDGS自由研究』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋真樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×