洋楽の衝撃 (近代日本の音楽百年)

著者 :
  • 岩波書店
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 37
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000272261

作品紹介・あらすじ

ペリー来航から終戦までの百年間、教育、産業、テクノロジーなどの分野を含めて、「音楽」をめぐるあらゆる営みが、劇的な変容を遂げていった。第一巻では、軍楽隊の導入とその民間への広がりによって誕生した市中音楽隊、ジンタ、チンドン屋などの様相を描き、併せて学校唱歌から軍歌、壮士演歌までの展開を叙述する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 音楽や軍歌が戦争に与えた影響を考える。軍艦行進曲は名曲である。N○Kの朝ドラ『エール』の小関裕而も軍歌の覇王とも呼ばれる。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/745405

  • 細川周平の集大成とも言える通史で、そして何よりも過去の音楽通史と異なった立ち位置である。戦後のポップス世代がそのポップスを前提として見た通史であるということだ。そこが新しいのだけれども、それを念頭に置いて読まなければ、不手際?と思うところもあるかもしれない。第1巻の読みどころはやはりジンタからチンドン屋の章であり、それこそ氏のライフワークの一端でもある。個人的には故・篠田昌己という市井の音楽家の名を歴史に刻んでくださったことに、感謝でしかない。それにしても現在も連綿と続く音楽教育の根本的問題はすでに明治に築かれ、そして今現在として何も変わっていないことに驚くのだ。                               

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

・京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター所長
・学位:人文博士(東京藝術大学)
・専門:近代日本音楽史、日系ブラジル移民文化
・研究テーマ:明治~昭和戦前の音楽史
・主要著作:『遠きにありてつくるもの―日系ブラジル人の思い・ことば・芸能』(二〇〇八、みすず書房)『近代日本の音楽百年 全四巻』(二〇二〇、岩波書店)

「2024年 『音盤を通してみる声の近代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

細川周平の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×