プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 119pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 119pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥352
中古品:
¥352

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
先生のためのアドラー心理学: 勇気づけの学級づくり 単行本 – 2010/1/7
赤坂 真二
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OGTZBzwaaxywiAcIqfSrS2ptOTL4l9xgkrZJe15zVWAdkQkPPBUNfYGMX2hvKf08EhLmWV9SyrtSlf85Kh8SOP9KekKJ5QXh0sL1vSBkL4z3puibii3udY4SzZDr2i09","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥352","priceAmount":352.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"352","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OGTZBzwaaxywiAcIqfSrS2ptOTL4l9xg3ySfGXCBN1KSbiqQrL0X8BPxLmfjoG7FW98NTgzZgmoreYOemfenVqs0tYlCkoQRZQb7leFKm4UIt2q8PWl3qpKsGuVMIExjfTz6ArmswFLbdcoPUCZddCpxw6yROUEHGsR9J9RETjCqpNJnWqRBdw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
勇気づけ、クラス会議、共同体感覚の育成、目的論、3つのライフタスク……これらのキーワードを著者の学級づくりや教育相談的かかわりと対比しながら、アドラー心理学の学校での生かし方を追究します。
子どもを勇気づける先生自身が勇気づけられる本です。
partI アドラー心理学を学校教育に
partII 今こそ「勇気づけ」を
partIII 勇気づけの学級づくり──クラス会議
partIV 教育相談とアドラー心理学
子どもを勇気づける先生自身が勇気づけられる本です。
partI アドラー心理学を学校教育に
partII 今こそ「勇気づけ」を
partIII 勇気づけの学級づくり──クラス会議
partIV 教育相談とアドラー心理学
- 本の長さ141ページ
- 言語日本語
- 出版社ほんの森出版
- 発売日2010/1/7
- ISBN-104938874717
- ISBN-13978-4938874711
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 先生のためのアドラー心理学: 勇気づけの学級づくり
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,386¥1,386
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ほんの森出版 (2010/1/7)
- 発売日 : 2010/1/7
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 141ページ
- ISBN-10 : 4938874717
- ISBN-13 : 978-4938874711
- Amazon 売れ筋ランキング: - 205,563位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小学校の教師をしています。すごくわかりやすい本で、一気に読めました。そして、すぐに実践に役立てます。職場の若い同僚に貸しましたが、好評でした。
2015年12月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで自分の感覚で行ってきた対応が、アドラー心理学に沿った対応だったとわかり、これまでより自分の言動に自信が持てるようになりました。手探りで学級経営をしていた私に道標を与えてもらったような感じがします。赤坂先生の実践に基づいた話は説得力があり、実践的。アドラー一辺倒な押し付けのない内容にも共感を感じました。
2015年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者のクラス会議の本は多数出ています。
もう行っている先生もたくさんおいでると思います。
しかし、やり方はわかっていても、クラス会議は何のためにするのか、どういう効果があるのかをわかっているのと、いないのとでは大きな差が生まれてきます。ここにはハウツーだけではない、理論がたくさん散りばめられています。
クラス会議をしようかな
クラス会議をしているのだけどなんだかうまくいかないな…
クラス会議について悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。
もう行っている先生もたくさんおいでると思います。
しかし、やり方はわかっていても、クラス会議は何のためにするのか、どういう効果があるのかをわかっているのと、いないのとでは大きな差が生まれてきます。ここにはハウツーだけではない、理論がたくさん散りばめられています。
クラス会議をしようかな
クラス会議をしているのだけどなんだかうまくいかないな…
クラス会議について悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。
2014年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こういう学級だったら、子供たちは喜んで学校に通うと思います。
学級づくりの方法について書かれていて、とても参考になります。
学級づくりの方法について書かれていて、とても参考になります。
2011年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
若い教師や親が読むと、とても役に立つと思います。
この本をきっかけに、さらにアドラー心理学の他の本を読みたくなると思います。
この本をきっかけに、さらにアドラー心理学の他の本を読みたくなると思います。
2013年2月13日に日本でレビュー済み
本書は、オーストリアの精神科医師、アルフレッド・アドラーの理念を表し
たアドラー心理学を基盤にした、「勇気づけ」の学級づくりについてまとめ
た本である。
本書の基本的なスタンスとしては、子どもたちに指導が入っていくためには、
良好な人間関係が築けていることが重要であることを指摘している。そして、
自ら他人と関わっていこうとする意欲やそのスキルにも欠ける子どもたちが
増えている現状を指摘し、その子どもたちをまとめ、学級づくりをしていく
ための教育的な理念をアドラー心理学が与えてくれるというものである。
本書では、アドラー心理学の理念の紹介はもちろん、その理念に基づく「勇
気づけ」の学級づくりの具体例を、著者の小学校教諭時代のご経験にもふれ
ながら提示されている。
具体的には、アドラー心理学では、所属欲求を重視し、行動を目的論からと
らえること、子どもたちが勇気づけられる時や、勇気をくじかれる時はどの
ような時か、そして勇気づけの学級づくりの具体例としてクラス会議が紹介
されている。
本書を読めば、「勇気づけ」のクラス経営という新しい視点がもらえ、また、
勇気づけと褒めることが違うことも学ぶことができる。また、アドラー心理
学の理念ありきでクラス経営が語られているわけではなく、クラス経営の指針
を参考にできるという点で、アドラー心理学が参照されているスタンスも好感
が持てる。
クラス経営を真剣に考える先生方に勇気を与えてくれる読みやすい教育書で
ある。
たアドラー心理学を基盤にした、「勇気づけ」の学級づくりについてまとめ
た本である。
本書の基本的なスタンスとしては、子どもたちに指導が入っていくためには、
良好な人間関係が築けていることが重要であることを指摘している。そして、
自ら他人と関わっていこうとする意欲やそのスキルにも欠ける子どもたちが
増えている現状を指摘し、その子どもたちをまとめ、学級づくりをしていく
ための教育的な理念をアドラー心理学が与えてくれるというものである。
本書では、アドラー心理学の理念の紹介はもちろん、その理念に基づく「勇
気づけ」の学級づくりの具体例を、著者の小学校教諭時代のご経験にもふれ
ながら提示されている。
具体的には、アドラー心理学では、所属欲求を重視し、行動を目的論からと
らえること、子どもたちが勇気づけられる時や、勇気をくじかれる時はどの
ような時か、そして勇気づけの学級づくりの具体例としてクラス会議が紹介
されている。
本書を読めば、「勇気づけ」のクラス経営という新しい視点がもらえ、また、
勇気づけと褒めることが違うことも学ぶことができる。また、アドラー心理
学の理念ありきでクラス経営が語られているわけではなく、クラス経営の指針
を参考にできるという点で、アドラー心理学が参照されているスタンスも好感
が持てる。
クラス経営を真剣に考える先生方に勇気を与えてくれる読みやすい教育書で
ある。
2012年1月10日に日本でレビュー済み
1は、題名の通り、アドラー心理学の考え方を
軸とした赤坂先生の実践の記録。
当然、これ1冊でアドラー心理学が分かるはずはないので、
考え方に共感し、自分も実践をしようと思った場合は、
さらに、自分なりの解釈をしていくための学習が必要では。
「大切な人に本気で寄り添う」
「子どもは友だちとつながりたいんだ」と思う。
などの考え方に、感動した。
2もセットで読むと、より、実践がわかってくる。
軸とした赤坂先生の実践の記録。
当然、これ1冊でアドラー心理学が分かるはずはないので、
考え方に共感し、自分も実践をしようと思った場合は、
さらに、自分なりの解釈をしていくための学習が必要では。
「大切な人に本気で寄り添う」
「子どもは友だちとつながりたいんだ」と思う。
などの考え方に、感動した。
2もセットで読むと、より、実践がわかってくる。