超おススメです。4歳の娘も、「何か静かだな」と思ったらこの本を読んでいました。
正確には絵だけじっくり見ていたのでしょうが、それだけ、
柔らかくて温かくて癒されるイラストと内容なのですね。
妊娠したことが分かった方、妊娠中の方、周囲に妊婦さんがいる場合にはぜひ
プレゼントしてあげてください。
ただでさえ情緒不安定になる妊娠期、太田知子さんのほっこりしたイラストに、
文章が読むのがつらい時でも、絵だけでも眺めてみてください。
吉崎先生、明橋先生の、ママへの温かい視点にじわ~っと凝り固まった心が
溶かされていきます。
とても納得するな、と思ったのは以下のページ。
「自分の受けた子育てを振り返る」
これから子どもを産むにあたって自分の受けた子育てを振り返ること。
自分が子どもながらに親の言葉で傷ついたこと、親に叩かれて悔しかったこと、
それは間違いない事実だった。
「親になったからこそわかる、あれは親の愛があるゆえの行為だったの」、と
わざわざ肯定をして受け入れなくていい、ということ。
受け入れるのは親のその行為とそれに及んだと推測する気持ちではなく、
「親に叩かれた、このようなことを言われた、だから自分は傷ついた、
いやな気持ちになった」という自分のその時の感情をまず認めることが一番大事。
それをしないと愛情表現という建前できつい言葉を投げかけること、叩くことの連鎖が起きます。
人にとって「その時の感情」というのが、誰かからされた、その行為をどう評価するかの
バロメーターになります。
「嫌な気持ち」になったのであれば、「自分は嫌な気持ちになる行為だから、私はしない」という選択をする。
親としての同じ愛情表現でも、子どもが嫌な気持ちにならない表現の仕方があるはずです。
それをこの本は具体的に教えてくれます。
漫画絵もそのあたりの著者の意思をうまくくみ取って描かれており、
本当に素晴らしい書籍だと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,026¥1,026 税込
ポイント: 62pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,026¥1,026 税込
ポイント: 62pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
子育てハッピーアドバイス 妊娠・出産・赤ちゃんの巻 単行本(ソフトカバー) – 2011/12/6
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,026","priceAmount":1026.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,026","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"k%2FqgiD9038sAPr6H3sWPA5ye6jjB26dx2lHuggjHjpgTVo2nnm6xv1RKnL5anZQLmunSoDbSjaBbj9OtqJCWxM2LaGnkex%2F7EE9cb%2BccW0syVgSJ%2F0Qq85pDEhB%2F2ukG5WVVP7guKi4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"k%2FqgiD9038sAPr6H3sWPA5ye6jjB26dx%2FnfTxydkWjVyatebS0djq7dxdZ7PEjcc4PDL0OfJbf1k9zXYweE7xxTTkWz%2BuXbakH1XKlPyQs0X7qieFGcbQ6svEDOdRZAb%2FzUEoH8Xs8SDllRTdx5846rqLgQhnmW%2FqVsKxdJa%2FUVoMmF%2F9xXN%2Fg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「ママ、パパに会いにきたよ」不安が喜びに変わる!初めての妊娠・出産に安心を
「こんな私が、良い母親になれるのでしょうか?」
「陣痛ってどのぐらい痛いの? 元気に生まれてきてくれるかな…」
「何とかして~!! 赤ちゃんが泣きやまない!」
そんな初めての妊娠・出産で不安一杯なママに、安心を届けるために本書は作られました。
これから親になる人にとって、まず大切なことは「心のレッスン」です。
その上で、つわりなどのさまざまな体の変化を学び、出産への不安、出産後の母乳育児や離乳食の悩み、赤ちゃんが泣きやまないときの対処もやさしく答えます。
「この本では、今までじゅうぶん触れられなかった、妊娠、出産、そして生後1年の育児を取り上げ、どうすれば母親が安心してそれを迎えられるか、夫をはじめ周囲にできることは何か、ぜひ知っていてほしいことをまとめました。
『育児とは、世界で最も重要な仕事である』といわれます。
そんな素晴らしい仕事に取り組もうとするすべての親御さん、そして周りでサポートする人にとって、少しでもお役に立てたなら幸いです。」
(明橋大二先生・まえがきより)
妊娠、出産、育児という未知のトンネルを、勇気を持って乗り切れる心強い1冊です。
「いつかは赤ちゃんを産みたい!」という“妊活”中の方にもオススメです。
目次
はじめに
母親になるあなたへ、安心して出産、育児を迎えられるヒントを 明橋大二
妊娠・出産・育児の初期は、パパはママのサポートに徹することが大切 吉崎達郎
【妊娠】
(1) これから親になるあなたに、まず知っておいてほしいこと
(2) 自分の受けた子育てを振り返る
(3) 出産の主人公は、あなたと赤ちゃんです
・「この世に生まれよう!」という生命の力
・赤ちゃんとお母さんを真ん中に置いた、優しいお産
【コラム1】教えて! ソフロロジー式分娩法
・出産をプロデュースする
・命を守れ! 医師と助産師の連携
・本来持つ力を、もっと発揮したい
(4) 病院選びは、パートナー選び
・まず、自分に合った産院を探す
・産前産後にわたって、サポートが充実している
・退院したママの、母乳育児率が高い
・母乳育児率の高い病院が、主に行っていること
・さまざまな出産法
【コラム2】現代の産科医療に思う
(5) 体の声に耳を傾けてください
・ママが楽になれば、赤ちゃんも楽に
・つわりはこうして乗り切ろう
・体重増加は、肥満ではありません
・和食のススメ
・今からできる、安産のための体作り
・妊娠中の不安あれこれ
・こんなときは、相談を!
【コラム3】短かったけれど、確かに存在した命
(6) プレパパへのメッセージ
・妻をサポートする、6つのポイント
・切り札は、「ぼくは何をすればいい?」
・父親の自覚を持つために、お勧めなこと
(7) おなかの中から育む心の絆
・「いのち」が教えてくれること
・いちばんの胎教は?
【出産】
(8) もうすぐ出産、赤ちゃんの迎え方
・入退院の準備、焦らなくても大丈夫
・立ち会い出産はどうする?
(9) 陣痛は、こうして乗り切ろう!
・お産の始まりをシミュレーションしておく
【コラム4】赤ちゃんのつらさを知ることが、子育ての原点
【赤ちゃん】
(10) 赤ちゃんの持つ、素晴らしい力
・小さいけれど、決して無力ではありません
・答えは、赤ちゃんが知っている
(11) どうしても泣きやまない!
・赤ちゃんが泣くたびにミルクを飲ませていませんか?
・「抱きぐせがつく」というのは間違いです
・たまには思いきり泣くことも大切
・赤ちゃんが泣きやむツボを紹介します
(12) 赤ちゃんの気持ちを酌んで、言葉にしてかけてゆく「言葉育て」
・ママもがまんせず、時には周りに甘えてしまいましょう
(13) ママと赤ちゃんを守る、母乳育児(悩みQ&A)
Q.本当に母乳育児はできるのですか?
Q.母乳が足りてないのでは?と悩んでいます。
Q.完全母乳で育てたかったのですが、体力的に限界です。
Q.すでに混合栄養です。ミルクに切り替えたほうが楽だと思うのですが……
Q.乳腺炎はとても痛いと聞きました。予防や手当て法はありますか?
Q.仕事に復帰したいのですが、母乳はやめたくありません。
Q.1歳を過ぎたら、断乳しなさいといわれました。
(14) 離乳食は、いったんマニュアルから離れましょう
・スケジュールは、赤ちゃんが教えてくれる
・基本的な注意点
(15) イクメンになろう!
・ママがとっても喜ぶこと
・愛されパパは聞き上手
出産という大仕事 心の疲れに、早めに気づいて
おわりに
「こんな私が、良い母親になれるのでしょうか?」
「陣痛ってどのぐらい痛いの? 元気に生まれてきてくれるかな…」
「何とかして~!! 赤ちゃんが泣きやまない!」
そんな初めての妊娠・出産で不安一杯なママに、安心を届けるために本書は作られました。
これから親になる人にとって、まず大切なことは「心のレッスン」です。
その上で、つわりなどのさまざまな体の変化を学び、出産への不安、出産後の母乳育児や離乳食の悩み、赤ちゃんが泣きやまないときの対処もやさしく答えます。
「この本では、今までじゅうぶん触れられなかった、妊娠、出産、そして生後1年の育児を取り上げ、どうすれば母親が安心してそれを迎えられるか、夫をはじめ周囲にできることは何か、ぜひ知っていてほしいことをまとめました。
『育児とは、世界で最も重要な仕事である』といわれます。
そんな素晴らしい仕事に取り組もうとするすべての親御さん、そして周りでサポートする人にとって、少しでもお役に立てたなら幸いです。」
(明橋大二先生・まえがきより)
妊娠、出産、育児という未知のトンネルを、勇気を持って乗り切れる心強い1冊です。
「いつかは赤ちゃんを産みたい!」という“妊活”中の方にもオススメです。
目次
はじめに
母親になるあなたへ、安心して出産、育児を迎えられるヒントを 明橋大二
妊娠・出産・育児の初期は、パパはママのサポートに徹することが大切 吉崎達郎
【妊娠】
(1) これから親になるあなたに、まず知っておいてほしいこと
(2) 自分の受けた子育てを振り返る
(3) 出産の主人公は、あなたと赤ちゃんです
・「この世に生まれよう!」という生命の力
・赤ちゃんとお母さんを真ん中に置いた、優しいお産
【コラム1】教えて! ソフロロジー式分娩法
・出産をプロデュースする
・命を守れ! 医師と助産師の連携
・本来持つ力を、もっと発揮したい
(4) 病院選びは、パートナー選び
・まず、自分に合った産院を探す
・産前産後にわたって、サポートが充実している
・退院したママの、母乳育児率が高い
・母乳育児率の高い病院が、主に行っていること
・さまざまな出産法
【コラム2】現代の産科医療に思う
(5) 体の声に耳を傾けてください
・ママが楽になれば、赤ちゃんも楽に
・つわりはこうして乗り切ろう
・体重増加は、肥満ではありません
・和食のススメ
・今からできる、安産のための体作り
・妊娠中の不安あれこれ
・こんなときは、相談を!
【コラム3】短かったけれど、確かに存在した命
(6) プレパパへのメッセージ
・妻をサポートする、6つのポイント
・切り札は、「ぼくは何をすればいい?」
・父親の自覚を持つために、お勧めなこと
(7) おなかの中から育む心の絆
・「いのち」が教えてくれること
・いちばんの胎教は?
【出産】
(8) もうすぐ出産、赤ちゃんの迎え方
・入退院の準備、焦らなくても大丈夫
・立ち会い出産はどうする?
(9) 陣痛は、こうして乗り切ろう!
・お産の始まりをシミュレーションしておく
【コラム4】赤ちゃんのつらさを知ることが、子育ての原点
【赤ちゃん】
(10) 赤ちゃんの持つ、素晴らしい力
・小さいけれど、決して無力ではありません
・答えは、赤ちゃんが知っている
(11) どうしても泣きやまない!
・赤ちゃんが泣くたびにミルクを飲ませていませんか?
・「抱きぐせがつく」というのは間違いです
・たまには思いきり泣くことも大切
・赤ちゃんが泣きやむツボを紹介します
(12) 赤ちゃんの気持ちを酌んで、言葉にしてかけてゆく「言葉育て」
・ママもがまんせず、時には周りに甘えてしまいましょう
(13) ママと赤ちゃんを守る、母乳育児(悩みQ&A)
Q.本当に母乳育児はできるのですか?
Q.母乳が足りてないのでは?と悩んでいます。
Q.完全母乳で育てたかったのですが、体力的に限界です。
Q.すでに混合栄養です。ミルクに切り替えたほうが楽だと思うのですが……
Q.乳腺炎はとても痛いと聞きました。予防や手当て法はありますか?
Q.仕事に復帰したいのですが、母乳はやめたくありません。
Q.1歳を過ぎたら、断乳しなさいといわれました。
(14) 離乳食は、いったんマニュアルから離れましょう
・スケジュールは、赤ちゃんが教えてくれる
・基本的な注意点
(15) イクメンになろう!
・ママがとっても喜ぶこと
・愛されパパは聞き上手
出産という大仕事 心の疲れに、早めに気づいて
おわりに
- ISBN-104925253565
- ISBN-13978-4925253567
- 出版社1万年堂出版
- 発売日2011/12/6
- 言語日本語
- 寸法13.1 x 1.4 x 18.8 cm
- 本の長さ200ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 子育てハッピーアドバイス 妊娠・出産・赤ちゃんの巻
¥1,026¥1,026
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,026¥1,026
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥1,333¥1,333
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

登録情報
- 出版社 : 1万年堂出版 (2011/12/6)
- 発売日 : 2011/12/6
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 200ページ
- ISBN-10 : 4925253565
- ISBN-13 : 978-4925253567
- 寸法 : 13.1 x 1.4 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 94,466位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 44位妊娠・出産(一般)関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

昭和34年大阪府生まれ。精神科医。京都大学医学部卒業。国立京都病院内科、名古屋大学医学部附属病院精神科、愛知県立城山病院をへて、真生会富山病院心療内科部長。児童相談所嘱託医、スクールカウンセラー、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方』(ISBN-10:4925253425)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絵もあって読みやすかったです
届いて、すぐに読み終えてしまいました
届いて、すぐに読み終えてしまいました
2017年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分かりやすいです。子育てで不安あるかたおすすめです。
絵が可愛く癒されます。
絵が可愛く癒されます。
2013年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在妊娠中です。病院でもらった育児書はなかなか固い本だったので、異なるタイプの本も見てみようと買ってみました。漫画が多く、夫がさらっと目を通せたのはよかったです。つわりの大変さは詳しく書かれていたと思います。ただ、育児書としての内容は先に読んだ分厚い育児書や、自治体の母親学級で知る内容と重複することが多かったです。妊娠による体調の変化を悩みがちな人に、ちょっと気を楽にー、一人でな病ないで、というような本だったと思います。
2017年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
妊娠中に読み、そして時々育児に疲れた時に、妊娠中に生まれてくる子供に対して想っていたことを思い出すために読み直してます。絵が可愛く、何度読んでも癒されます。
2014年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マンガもついていて、読みやすい本です。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2016年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
妊婦さん対応について、勉強したく、参考の為に購入しました。わかりやすくいいですね。
2015年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても支えになる内容なので励まされました(*'∀`*)
これからも読んだこと忘れずに出産子育てを楽しく行えたらとおもいます
これからも読んだこと忘れずに出産子育てを楽しく行えたらとおもいます