小学校に入って毎日詩の音読が宿題になっている娘の為に購入しました。
まどみちおさんの優しい詩、大好きな安野光雅さんの絵、そしてもったいなくもわかりやすい英訳。
何の不足もありません。
買ってよかったです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
どうぶつたち 単行本 – 1992/9/1
- 本の長さ47ページ
- 言語日本語
- 出版社すえもりブックス
- 発売日1992/9/1
- ISBN-104915777065
- ISBN-13978-4915777066
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
日本の子どもたちのための詩を、海外へ紹介したいというのぞみでつくられた本。まどみちおの詩を、美智子皇后がえらび、英訳した。
登録情報
- 出版社 : すえもりブックス (1992/9/1)
- 発売日 : 1992/9/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 47ページ
- ISBN-10 : 4915777065
- ISBN-13 : 978-4915777066
- Amazon 売れ筋ランキング: - 623,481位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 102,973位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1926年、島根県津和野生まれ。山口師範学校研究科修了。1974年度芸術選奨文部大臣奨励賞、ケイト・グリナウェイ賞特別賞(イギリス)、最も美しい 50冊の本賞(アメリカ)、BIB金のリンゴ賞(チェコスロバキア)、国際アンデルセン賞などを受賞。1988年に紫綬褒章、2008年に菊池寛賞を受ける。故郷津和野町には「安野光雅美術館」がある。(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 新編 繪本 三國志 (ISBN-13: 978-4022507136 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本語の詩もそれぞれ素晴らしいが、皇后陛下の英訳は実に美しい。単に語学力があるというだけではとてもこのような訳は出来まい。訳者の動物たちを愛する美しい心がありそれを表現できる詩心があってはじめてこのような訳詩も可能なのだろう。言葉もリズム感もよく是非子供や孫たちに声を出して読んで聞かせたい。敢えて難を云えば、字をもっと大きくして欲しいし、また折角の安野光雅の絵が小さめで幼い子供には分り難いかな、といったところ。
2023年9月23日に日本でレビュー済み
日本の皇室も、英国同様に雑誌に話題に晒されたり大変ですが、誠実に生きられている美智子様の活動のこれもひとつ。まど・みちおさんの詩も素敵ですが、美智子様の英訳も素晴らしいと思いました。
アメリカでの出版の計画に合わせて安野さんの絵も加わったとのことですが、すぺての詩のページの絵が同じだったことには少しがっかりしました。表紙は素敵でしたが。それで、星が4つになりました。
まどさんと美智子様の素晴らしい作品に、もうひと努力を加えていただけるとよかったです。
まどさんが、押し入れにしまいこんでいた素晴らしい絵の数々。それが、もっと早く人々に知られていたら、この絵本に まどさん自身の絵を入れてほしかったと思いました。安野さん、ごめんなさい。
アメリカでの出版の計画に合わせて安野さんの絵も加わったとのことですが、すぺての詩のページの絵が同じだったことには少しがっかりしました。表紙は素敵でしたが。それで、星が4つになりました。
まどさんと美智子様の素晴らしい作品に、もうひと努力を加えていただけるとよかったです。
まどさんが、押し入れにしまいこんでいた素晴らしい絵の数々。それが、もっと早く人々に知られていたら、この絵本に まどさん自身の絵を入れてほしかったと思いました。安野さん、ごめんなさい。
2006年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルは、まど氏の「ひとこと」からです。
国際アンデルセン賞の作家賞を獲得した絵本。まど・みちお詩/美智子選・訳とあるので、家名もなく唐突に、美智子とはなにものぞ?と思っていたら、美智子皇后だったので、驚いた。
すべての生き物たちを見つめる視線、素朴な表現法がなんともいえない。心も日本語も、ふるさとへかえったような気持ちになりました。
英語は離れてから久しいので、英訳のよさを味わうのは、むずかしそう。ともあれ、シックなベージュの基調に白で浮き出した安野光雅氏の画と、豪華キャストであるが、素朴な詩、まど・みちおの世界では、すべての生物たちにそっと命が点じられる。夕焼け空を背景に、赤トンボを追っかけていた頃を思い出す。私たちは肉食なので、他の生物を殺生しなければ生きていけなくなった。けれど、アイヌ人のように、熊のように、鮭を殺生するにも最小必要限度にとどめておけば、地球環境破壊などは、おきなかったのに。
きれいごとではなく、昔の人は生態系のバランスをくずさない共存共栄の大切さを知っていたという気がしてなりません。
国際アンデルセン賞の作家賞を獲得した絵本。まど・みちお詩/美智子選・訳とあるので、家名もなく唐突に、美智子とはなにものぞ?と思っていたら、美智子皇后だったので、驚いた。
すべての生き物たちを見つめる視線、素朴な表現法がなんともいえない。心も日本語も、ふるさとへかえったような気持ちになりました。
英語は離れてから久しいので、英訳のよさを味わうのは、むずかしそう。ともあれ、シックなベージュの基調に白で浮き出した安野光雅氏の画と、豪華キャストであるが、素朴な詩、まど・みちおの世界では、すべての生物たちにそっと命が点じられる。夕焼け空を背景に、赤トンボを追っかけていた頃を思い出す。私たちは肉食なので、他の生物を殺生しなければ生きていけなくなった。けれど、アイヌ人のように、熊のように、鮭を殺生するにも最小必要限度にとどめておけば、地球環境破壊などは、おきなかったのに。
きれいごとではなく、昔の人は生態系のバランスをくずさない共存共栄の大切さを知っていたという気がしてなりません。
2003年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
左ページにまどみちおさんの詩、右ページが美智子さまの英訳になっています。
個人的な経験ですが、日本語で感動した詩を英語で読んでがっかりしたり、英語で感動した詩を日本語で読んで、がっかりしたことが多々あります。
「詩」は、内容というより、むしろ言葉の響き、言葉の美しさをあらわすものですので、原語の感動をそのまま、翻訳するのは無理なのかと、半ば納得していたのですが、この本を読んで、目から鱗でした。
まどみちおさんの、言葉ひとつひとつの響きが英語になっても全く失われていません。こんな翻訳があるのだろうかと感動というより呆然としてしまいました。
思えば美智子さまは優れた和歌もお詠みになるなど、日本語のすばらしさを熟知されています。日本語を充分に知っているからこそできる英訳なのでしょう。英語の単語ひとつをとっても、その選び方には繊細さと慎重さがにじみでているように感じられました。
まさに、日本語力あってこその英語力...真の国際文化というものを、垣間見た気がしました。
個人的な経験ですが、日本語で感動した詩を英語で読んでがっかりしたり、英語で感動した詩を日本語で読んで、がっかりしたことが多々あります。
「詩」は、内容というより、むしろ言葉の響き、言葉の美しさをあらわすものですので、原語の感動をそのまま、翻訳するのは無理なのかと、半ば納得していたのですが、この本を読んで、目から鱗でした。
まどみちおさんの、言葉ひとつひとつの響きが英語になっても全く失われていません。こんな翻訳があるのだろうかと感動というより呆然としてしまいました。
思えば美智子さまは優れた和歌もお詠みになるなど、日本語のすばらしさを熟知されています。日本語を充分に知っているからこそできる英訳なのでしょう。英語の単語ひとつをとっても、その選び方には繊細さと慎重さがにじみでているように感じられました。
まさに、日本語力あってこその英語力...真の国際文化というものを、垣間見た気がしました。