I liked it a lot.
Differently one of the best books or photo books in my life.
I can feel the environment, smell the pigs, hear おっちゃん talking through the pictures.

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ブタとおっちゃん ペーパーバック – 2010/12/16
山地としてる
(著)
おっちゃんのお腹の上で、安心しきって眠る子ブタ。
新聞を読むおっちゃんのうしろからそっと覗き込むブタ。
おっちゃんがギターを持つと、ブタが集まってきて即席コンサートの始まりです。
朝から晩まで、さらには家の中まで。
おっちゃんの周りにはいつも、きらきらと目を輝かせたブタがまとわりついてきます。
香川県で養豚場を営み、まるで家族のように1200頭のブタと暮らすおっちゃん。
大量飼育・大量生産化に伴い、餌やりから糞尿の処理までどんどん機械化が進む養豚業界で、
おっちゃんは自らの手で、一頭ずつ丁寧に愛情を込めてブタを育てています。
農林水産大臣に幾度も表彰される程の腕を持ったおっちゃんの養豚場では
単に生産するという域を超えた、愛するものと共に生きる喜びが溢れています。
市役所職員として農林水産行政に携わる中、おっちゃんに出会った著者が
10年にわたり撮り続けた、ブタとおっちゃんの家族の記録。
2009年に自費出版され、口コミで話題沸騰!
その幸せが多くの人の心を震わせた写真集が、さらに味わい深く生まれ変わりました。
----------------------------------------------
写真展「ブタとおっちゃん」
2011年2月10日(木)-2月20日(日)
13:00-20:00 会期中無休
入場料:300円(半券提示で再入場可)
会場:リトルモア地下
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-56-6 地下1F
TEL:03-3401-1042 / 03-5474-9588(会期中直通番号)
htt://www.littlemore.co.jp/chika/
※本展は、2010年12月にフォイル・ギャラリー(東京)で開催した写真集刊行記念展覧会の巡回展になります。
新聞を読むおっちゃんのうしろからそっと覗き込むブタ。
おっちゃんがギターを持つと、ブタが集まってきて即席コンサートの始まりです。
朝から晩まで、さらには家の中まで。
おっちゃんの周りにはいつも、きらきらと目を輝かせたブタがまとわりついてきます。
香川県で養豚場を営み、まるで家族のように1200頭のブタと暮らすおっちゃん。
大量飼育・大量生産化に伴い、餌やりから糞尿の処理までどんどん機械化が進む養豚業界で、
おっちゃんは自らの手で、一頭ずつ丁寧に愛情を込めてブタを育てています。
農林水産大臣に幾度も表彰される程の腕を持ったおっちゃんの養豚場では
単に生産するという域を超えた、愛するものと共に生きる喜びが溢れています。
市役所職員として農林水産行政に携わる中、おっちゃんに出会った著者が
10年にわたり撮り続けた、ブタとおっちゃんの家族の記録。
2009年に自費出版され、口コミで話題沸騰!
その幸せが多くの人の心を震わせた写真集が、さらに味わい深く生まれ変わりました。
----------------------------------------------
写真展「ブタとおっちゃん」
2011年2月10日(木)-2月20日(日)
13:00-20:00 会期中無休
入場料:300円(半券提示で再入場可)
会場:リトルモア地下
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-56-6 地下1F
TEL:03-3401-1042 / 03-5474-9588(会期中直通番号)
htt://www.littlemore.co.jp/chika/
※本展は、2010年12月にフォイル・ギャラリー(東京)で開催した写真集刊行記念展覧会の巡回展になります。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社フォイル
- 発売日2010/12/16
- 寸法24 x 1 x 18 cm
- ISBN-104902943603
- ISBN-13978-4902943603
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
山地としてる(やまじ・としてる)
1937年香川県生まれ。丸亀市役所職員として農林水産行政に24年間携わる。
2009年、養豚農家の夫婦と豚の姿を記録した写真集『豚と共に』を自費出版。第13回日本自費出版文化賞・グラフィック賞を受賞する。
1937年香川県生まれ。丸亀市役所職員として農林水産行政に24年間携わる。
2009年、養豚農家の夫婦と豚の姿を記録した写真集『豚と共に』を自費出版。第13回日本自費出版文化賞・グラフィック賞を受賞する。
登録情報
- 出版社 : フォイル (2010/12/16)
- 発売日 : 2010/12/16
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 128ページ
- ISBN-10 : 4902943603
- ISBN-13 : 978-4902943603
- 寸法 : 24 x 1 x 18 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 300,126位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いつか買うぞと思っていたら、希少本になってしまっていたのですね!
地元の書店では取り寄せもできなくなっていました。
おっちゃんとブタの笑顔にやられます。大抵はビール傍らにブタ目線で過ごすおっちゃんの姿に、これでいいんじゃ無いか?とゆったりとした気持ちになれます。
迷っている方、お早めに。
地元の書店では取り寄せもできなくなっていました。
おっちゃんとブタの笑顔にやられます。大抵はビール傍らにブタ目線で過ごすおっちゃんの姿に、これでいいんじゃ無いか?とゆったりとした気持ちになれます。
迷っている方、お早めに。
2018年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ぶたが おっちゃんの事すごく信頼しているのがわかる。ぶたがおっちゃんの事が好きなこともわかるよ。
2016年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙のおっちゃんの顔に・・思わず手にとった写真集。 内容も・・山地さんとおっちゃんの・・長期間の・・「プロでないから」できる写真の数々・・。 見ていて「ほっこり」します。 いい時代だったんだなぁ・・と思える写真の数々。 モノクロというところが、またいいですね。 是非・・実際にご覧下さい。 時々・・開きたくなりますよ。
2014年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こうなるともうプロもアマも関係ないですね、
とにかく本当に素晴らしい写真集で、見ていると涙が出てきます。
「写真」という可能性の一端が、すべて出し切られている気がします。
人間とその家畜となった動物を、カメラの中の神の視線を通して、
二次元に永遠に定着させた、とでも言いたくなります。
どんな巨匠の写真集と並べても、決して負けない、見劣りしない、
「真実」がここには写し出されています。
出版社にも最大限の敬意を表したいですね。
とにかく本当に素晴らしい写真集で、見ていると涙が出てきます。
「写真」という可能性の一端が、すべて出し切られている気がします。
人間とその家畜となった動物を、カメラの中の神の視線を通して、
二次元に永遠に定着させた、とでも言いたくなります。
どんな巨匠の写真集と並べても、決して負けない、見劣りしない、
「真実」がここには写し出されています。
出版社にも最大限の敬意を表したいですね。
2014年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
豚への愛情が溢れる素晴らしい写真集です。食糧となる豚たちですが、そこには
最大の感謝が込められています。
最大の感謝が込められています。
2019年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この手の作品は、新鮮な感じで、動物とおっさんの温かいキャラのコラボに魅力を感じる人が居るのだろうが
今では動物と、魅力ある人間とのコラボ写真は多くなっているし
何より、この後豚がどうなるというのを想像すれば、この写真がリアルに基づいて魅力的だとは到底思えずでした。
上辺だと思います。
もしこのおっさんが、育てる過程は愛情豊かで、殺すときは別の事と言う境の深さが分かっているなら話は別だが、それらの気配は少なくともこの写真家には写せていない。
今では動物と、魅力ある人間とのコラボ写真は多くなっているし
何より、この後豚がどうなるというのを想像すれば、この写真がリアルに基づいて魅力的だとは到底思えずでした。
上辺だと思います。
もしこのおっさんが、育てる過程は愛情豊かで、殺すときは別の事と言う境の深さが分かっているなら話は別だが、それらの気配は少なくともこの写真家には写せていない。
2013年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
泣きました。
感動します、涙止まんなくなりました。
なんなのこのおっちゃんと豚達。
最後はどうなる、とかそんな事関係ないです!
みなさんにこの溢れる愛をぜひ見てほしいです!!
感動します、涙止まんなくなりました。
なんなのこのおっちゃんと豚達。
最後はどうなる、とかそんな事関係ないです!
みなさんにこの溢れる愛をぜひ見てほしいです!!
他の国からのトップレビュー

Viktor Schmoller
5つ星のうち5.0
Sau-komisch und bezaubernd!
2018年6月23日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Ein wunderbares Foto-Buch über einen ganz besonderen Schweinehirten in Japan, der ein bemerkenswertes Verhältnis zu seinen Tieren hat - und sie zu ihm. Japanisch muss man nicht können: Das Buch ist kaum betextet, die Aufnahmen - alle schwarz-weiß - sprechen Bände. Und sie könnten nachhaltige Wirkung haben auf die eigene Einstellung zu Massentierhaltung und Konsumverhalten. Auf jeden Fall ein Buch, das auch Vegetariern gefallen dürfte. Mit Blick auf den Kette-rauchenden Hirten ist es vielleicht nur nichts für 'eingefleischte' Nichtraucher... 😉

D. Lang
5つ星のうち5.0
Who can resist smiling piglets?! Very special.
2014年10月1日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Love this little book of photographs. Very sweet. Shows the wonderful connection this man has to his animals. The world needs more individuals like him. The photography is beautiful, captivating. I wish, however, that author would have signed my copy. I forgot to ask.

Qepa
5つ星のうち5.0
Great book!
2014年6月3日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Super fast shipping from Japan, absolutely terrific book. Pictures take up the entire book and are adorable, what little text is in the back and is in Japanese

cats
5つ星のうち5.0
Beautiful Book
2014年5月18日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
This book is so touching and warm - "a picture speaks a thousand words". I want to give one to everyone I know!