
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
meta めた ペーパーバック – 2010/4/30
英語版
荒井良二
(著)
「meta めた」 ー
擬態語にも生き物の名前のようにも、呪文のようにも感じられるこのタイトル。
超えるという意味を持つ「meta」には、絵本という枠に留まらず、裏側まで全部さらけ出したいという、荒井良二初の作品集への思いが込められています。
1990年のデビュー以来、数多くの絵本や装画を手がけ、2005年には児童文学賞の最高峰、アストリッド・リンドグレーン記念文学賞(スウェーデン) を受賞するなど、日本を代表する絵本作家として国内外で活躍する荒井良二。
近年ではアニメ「スキマの国のポルタ」で文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞、様々な分野へと活動の幅を広げてきました。
本作品集では、そんな絵本作家としての一面をのぞかせる作品から、音楽を奏でるように描かれる遊びごころたっぷりのキャンバス作品、心象風景を辿るように静かに描き出されるドローイング作品まで、旧作・新作合わせて100点近い作品を収録。既存のイメージを超えた、荒井良二のすべてがここにつまってい ます。
“絵”としてたのしめるだけでなく、筆のタッチが伝わるようなキャンバスの拡大図や、“まつげシリーズ”と題されたドローイングが多数見開きいっぱいに並べられるなど、作品が縦横無尽にちりばめられた本書は、まさにデザインレスなアートブック。
言葉にならない気持ちをかたちにしながら、こたえはひとつではないとそっとささやきかける作品集『metaめた』は、視覚だけではなく、触感、嗅覚..... 感覚すべてを使って味わう、そんな一冊に仕上りました。
<同時開催>
作品集発売に合わせて、新作を含めた展示を行います。
荒井良二作品展「meta めた」
2010年4月23日(金)~5月22日(土)
12:00-19:00(初日は18:00まで、4月29日は16:00まで)日曜休廊(5月2日は開廊)
会場:フォイル・ギャラリー
擬態語にも生き物の名前のようにも、呪文のようにも感じられるこのタイトル。
超えるという意味を持つ「meta」には、絵本という枠に留まらず、裏側まで全部さらけ出したいという、荒井良二初の作品集への思いが込められています。
1990年のデビュー以来、数多くの絵本や装画を手がけ、2005年には児童文学賞の最高峰、アストリッド・リンドグレーン記念文学賞(スウェーデン) を受賞するなど、日本を代表する絵本作家として国内外で活躍する荒井良二。
近年ではアニメ「スキマの国のポルタ」で文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞、様々な分野へと活動の幅を広げてきました。
本作品集では、そんな絵本作家としての一面をのぞかせる作品から、音楽を奏でるように描かれる遊びごころたっぷりのキャンバス作品、心象風景を辿るように静かに描き出されるドローイング作品まで、旧作・新作合わせて100点近い作品を収録。既存のイメージを超えた、荒井良二のすべてがここにつまってい ます。
“絵”としてたのしめるだけでなく、筆のタッチが伝わるようなキャンバスの拡大図や、“まつげシリーズ”と題されたドローイングが多数見開きいっぱいに並べられるなど、作品が縦横無尽にちりばめられた本書は、まさにデザインレスなアートブック。
言葉にならない気持ちをかたちにしながら、こたえはひとつではないとそっとささやきかける作品集『metaめた』は、視覚だけではなく、触感、嗅覚..... 感覚すべてを使って味わう、そんな一冊に仕上りました。
<同時開催>
作品集発売に合わせて、新作を含めた展示を行います。
荒井良二作品展「meta めた」
2010年4月23日(金)~5月22日(土)
12:00-19:00(初日は18:00まで、4月29日は16:00まで)日曜休廊(5月2日は開廊)
会場:フォイル・ギャラリー
- 本の長さ128ページ
- 言語英語
- 出版社フォイル
- 発売日2010/4/30
- ISBN-104902943549
- ISBN-13978-4902943542
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
荒井良二(あらい・りょうじ)
1956年山形県生まれ 日本大学芸術学部美術学科卒業。
イラストレーションでは1986年玄光社主催の第4回チョイスに入選。1990年に処女作「MELODY」を発表し、絵本を作り始める。1991年に、世界的な絵本の新人賞である「キーツ賞」に『ユックリとジョジョニ』を日本代表として出展。1997年に『うそつきのつき』で第46回小学館児童出版文化賞を受賞、1999年に『なぞなぞのたび』でボローニャ国際児童図書展特別賞を受賞、『森の絵本』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。90年代を代表する絵本作家といわれる。そのほか 絵本の作品に『はじまりはじまり』(ブロンズ新社)『スースーとネルネル』(偕成社)『そのつもり』(講談社)『ルフランルフラン』(プチグラパブリッシング)などがある。2005年には、スウェーデンの児童少年文学賞である「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を授賞。「スキマの国のポルタ」で2006年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞。
1956年山形県生まれ 日本大学芸術学部美術学科卒業。
イラストレーションでは1986年玄光社主催の第4回チョイスに入選。1990年に処女作「MELODY」を発表し、絵本を作り始める。1991年に、世界的な絵本の新人賞である「キーツ賞」に『ユックリとジョジョニ』を日本代表として出展。1997年に『うそつきのつき』で第46回小学館児童出版文化賞を受賞、1999年に『なぞなぞのたび』でボローニャ国際児童図書展特別賞を受賞、『森の絵本』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。90年代を代表する絵本作家といわれる。そのほか 絵本の作品に『はじまりはじまり』(ブロンズ新社)『スースーとネルネル』(偕成社)『そのつもり』(講談社)『ルフランルフラン』(プチグラパブリッシング)などがある。2005年には、スウェーデンの児童少年文学賞である「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を授賞。「スキマの国のポルタ」で2006年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞。
登録情報
- 出版社 : フォイル (2010/4/30)
- 発売日 : 2010/4/30
- 言語 : 英語
- ペーパーバック : 128ページ
- ISBN-10 : 4902943549
- ISBN-13 : 978-4902943542
- Amazon 売れ筋ランキング: - 888,988位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星 | 0% | |
4つ星 | 0% | |
3つ星 | 0% | |
2つ星 | 0% | |
1つ星 | 0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。