どれを作っても、シンプルで美味しいです。
野菜をたくさんたべるのにも…good!
作り方も使う調味料もシンプル…
料理好きな人にもそうではない人にも、楽しく作れると思います…ちなみに私は料理好きです。
一見地味な料理本のようですが、この本は…本当にgoodですよ。買ってよかったと思えたヒット商品でした…

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
土井善晴の素材のレシピ 単行本 – 2019/4/5
土井善晴
(著)
★☆★「料理レシピ本大賞2019」料理部門入賞!!★☆★
≪選考委員コメント≫
◎素材をそのまんま生かせば、こんなにおいしいごはんになるのか、
と、はっとした一冊。
◎こんなにも簡潔で手軽なレシピ本は今までになかったように思う。
料理に苦手意識のある方こそ手に取っていただきたい一冊。
◎素材ごとレシピで見やすく、作ってみたい!と思うものも多かった。
工程も簡単なので毎日ご飯を作る主婦の方にもおすすめしたい。
◎長年の経験に裏打ちされたレシピはとても実用的だ。
------------------------------------------------------------------------------
簡単は手抜きじゃない
料理は面白い!
素材から始まる料理のいろは 土井善晴
2019年4月に放送45周年、テキスト創刊40周年を迎えた『おかずのクッキング』。
これを記念して、土井先生の人気連載「素材のレシピ」が1冊の本になりました!
土井先生曰く、「後にも先にも、このような本は出ない」。
約10年分の連載の中から、野菜、肉、魚、加工品など75素材・300レシピを一挙収録!
定番料理からひねりの利いたアイデアレシピまで、1素材につき4レシピを掲載。
いずれも素材の持ち味を生かしたシンプルな料理ばかり。
冷蔵庫にある材料で、毎日の献立がすぐ決まる!使えるおかずが満載です!!
《こんな時、こんな方におススメ!》
〇冷蔵庫にある材料で何を作ろうか困ったときに
〇食卓にもう1品増やしたいときに
〇料理のバラエティを増やしたい方に
〇これから料理を始めたい男性に
〇一人暮らしを始めるお子さんに 等々
「一家に一冊」あると安心&便利な、これからの定番レシピ本です!
《便利な機能》
〇素材が「おいしい季節」を色分け表示
〇巻末に、掲載75素材以外の素材が検索できる便利な「逆引き索引」
《収録素材(一部抜粋)》
アサリ、青じそ、イカ、アスパラガス、油揚げ、アボカド、いんげん豆、えのきたけ、エリンギ、オクラ、かぶ、かぼちゃ、キャベツ、きゅうり、ゴーヤー、ごぼう、小松菜、さつまいも、里芋、しいたけ、しめじ、じゃがいも、春菊、ズッキーニ、ソーセージ、大根、たけのこ、玉ねぎ、ちくわ、ツナ缶、豆腐、トマト、鶏むね肉、鶏レバー、長芋、なす、納豆、にら、にんじん、にんにく、ねぎ、白菜、ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草、みょうが、餅、もやし、レタス、れんこん 等
≪選考委員コメント≫
◎素材をそのまんま生かせば、こんなにおいしいごはんになるのか、
と、はっとした一冊。
◎こんなにも簡潔で手軽なレシピ本は今までになかったように思う。
料理に苦手意識のある方こそ手に取っていただきたい一冊。
◎素材ごとレシピで見やすく、作ってみたい!と思うものも多かった。
工程も簡単なので毎日ご飯を作る主婦の方にもおすすめしたい。
◎長年の経験に裏打ちされたレシピはとても実用的だ。
------------------------------------------------------------------------------
簡単は手抜きじゃない
料理は面白い!
素材から始まる料理のいろは 土井善晴
2019年4月に放送45周年、テキスト創刊40周年を迎えた『おかずのクッキング』。
これを記念して、土井先生の人気連載「素材のレシピ」が1冊の本になりました!
土井先生曰く、「後にも先にも、このような本は出ない」。
約10年分の連載の中から、野菜、肉、魚、加工品など75素材・300レシピを一挙収録!
定番料理からひねりの利いたアイデアレシピまで、1素材につき4レシピを掲載。
いずれも素材の持ち味を生かしたシンプルな料理ばかり。
冷蔵庫にある材料で、毎日の献立がすぐ決まる!使えるおかずが満載です!!
《こんな時、こんな方におススメ!》
〇冷蔵庫にある材料で何を作ろうか困ったときに
〇食卓にもう1品増やしたいときに
〇料理のバラエティを増やしたい方に
〇これから料理を始めたい男性に
〇一人暮らしを始めるお子さんに 等々
「一家に一冊」あると安心&便利な、これからの定番レシピ本です!
《便利な機能》
〇素材が「おいしい季節」を色分け表示
〇巻末に、掲載75素材以外の素材が検索できる便利な「逆引き索引」
《収録素材(一部抜粋)》
アサリ、青じそ、イカ、アスパラガス、油揚げ、アボカド、いんげん豆、えのきたけ、エリンギ、オクラ、かぶ、かぼちゃ、キャベツ、きゅうり、ゴーヤー、ごぼう、小松菜、さつまいも、里芋、しいたけ、しめじ、じゃがいも、春菊、ズッキーニ、ソーセージ、大根、たけのこ、玉ねぎ、ちくわ、ツナ缶、豆腐、トマト、鶏むね肉、鶏レバー、長芋、なす、納豆、にら、にんじん、にんにく、ねぎ、白菜、ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草、みょうが、餅、もやし、レタス、れんこん 等
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社テレビ朝日
- 発売日2019/4/5
- 寸法15.1 x 1.4 x 21.1 cm
- ISBN-10488131324X
- ISBN-13978-4881313244
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : テレビ朝日; 第2版 (2019/4/5)
- 発売日 : 2019/4/5
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 488131324X
- ISBN-13 : 978-4881313244
- 寸法 : 15.1 x 1.4 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 131,391位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 202位料理番組
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月9日に日本でレビュー済み
「おかずのクッキング」でおなじみTV朝日から出版された素材別レシピ集。
おかずの種類を作りやすさ別に「余裕ないモード」「少しなら余裕あるモード」「リラックス
レシピ(つまみ)」「スペシャルモード」に分けている。一番手間をかける「スペシャルモード」
は「おかずのクッキング」を参考にしてください、とのこと。
どれも作りやすくシンプルなものばかり。完全な和食ばかりではなく、サラダやスープ、パスタも
あり、定番プラスアルファなのが有難い。ぜひ使いこなしてみたい。
おかずの種類を作りやすさ別に「余裕ないモード」「少しなら余裕あるモード」「リラックス
レシピ(つまみ)」「スペシャルモード」に分けている。一番手間をかける「スペシャルモード」
は「おかずのクッキング」を参考にしてください、とのこと。
どれも作りやすくシンプルなものばかり。完全な和食ばかりではなく、サラダやスープ、パスタも
あり、定番プラスアルファなのが有難い。ぜひ使いこなしてみたい。
2022年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
簡単にできるので、上手くいかなくても回数と思います。土井さんは料理人なので簡単に美味しくできますが、私は回数。そのうち、料理に対して度胸ができると思います。
2022年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一つの素材に対して4パターンの料理法が乗っているので、
食材を使いきれるようになりました。
とても参考になりました、
食材を使いきれるようになりました。
とても参考になりました、
2022年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
土井さんの真面目な面が強いかな。対談本やテレビでの軽やかさ面白さが伝わらず、もったいない。
自分が買わない食材にチャレンジしたくなる。
自分が買わない食材にチャレンジしたくなる。
2022年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あと一品という時に使う本かな。主菜ではないけれど、お弁当のすき間に入れられるような物がのってます。土井さんの料理は味が柔らかくて好きです。
2021年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どれもシンプルで手順も少ない、それでいて美味しそうなレシピばかり。
ただ、小麦粉や片栗粉、お酢や味醂など、毎日自炊する人でなければ、余らせるので用意してないような食材、調味料が使われている。レシピも多いです。
シンプルなものを自炊して生きようよ、というコンセプトだから当然だと思いますが、、、
料理初心者の場合、実践するためのモチベーションは必要かと思いました。
小麦粉1キロ買って使い切るぞというような気合が。。
ただ、小麦粉や片栗粉、お酢や味醂など、毎日自炊する人でなければ、余らせるので用意してないような食材、調味料が使われている。レシピも多いです。
シンプルなものを自炊して生きようよ、というコンセプトだから当然だと思いますが、、、
料理初心者の場合、実践するためのモチベーションは必要かと思いました。
小麦粉1キロ買って使い切るぞというような気合が。。
2019年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分では思いつかないような、素材別のレシピが載っていて、楽しいです。
土井先生のレシピ通り作ると、どれも美味しくて、間違いないので、簡単なものから、少しずつ試しに作っています♪
例えば、【アボカドのわさび醤油】は、ちょっとして工夫で、いつも作ってるのと、味の差が歴然。
旦那さまに、「何これ、めちゃくちゃ美味しい!」と褒められました。
うちの定番料理になりそうです(^ ^)
土井先生のレシピ通り作ると、どれも美味しくて、間違いないので、簡単なものから、少しずつ試しに作っています♪
例えば、【アボカドのわさび醤油】は、ちょっとして工夫で、いつも作ってるのと、味の差が歴然。
旦那さまに、「何これ、めちゃくちゃ美味しい!」と褒められました。
うちの定番料理になりそうです(^ ^)