中古品: ¥2,021
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(18 時間 46 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ※初版・カバーに細かいスレ・メクレはありますが、本文内は書き込み、ヤケ、ヨレ、水濡れなく良好なコンディションです。◆国内送料無料!amazonプライム対象商品◆安心のamazon対応&発送です◆商品は当店スタッフ(非喫煙者)が1点1点丁寧に検品後、除菌・クリーニングしてクリスタルバックで包装(水濡れ対策)の上、amazonの配送センターより発送されます◆ご注文後、直ちに【amazon.co.jp配送センター】にて丁寧に梱包され、迅速・確実に発送致しますので、どうぞ安心してご注文下さい◆※amazon倉庫管理商品のため品切れの心配はございません◆amazon専用バーコードシールが貼り付けてあります(※大切な本にダメージが残る場合があるため、直接本には貼り付けていませんのでご安心ください)
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

マイクロインタラクション ―UI/UXデザインの神が宿る細部 単行本(ソフトカバー) – 2014/3/19

5つ星のうち4.7 8

商品の説明

出版社からのコメント

「賞賛の声」より

久方ぶりにデザイン関連で「最高! 」と思える本に出会えた。
デザインに携わって20年。若手デザイナーから「こんなものを作り上げてみたいんです」といったような「壮大な夢」を語られることも多い。
デザイン関連の本も大半が大きな視野に立って書かれており、
細部を巧みに処理するための「基本」なら誰もが十分知っているという思い込みに基づいて書かれている。
しかしそれが誤りであることは実社会ですでに証明済みだ。
午後のひととき、口やかましいインタラクションデザイナーたちを引き連れて街を歩いてみてほしい。
そうすれば世界中のデザイナーが細部についての認識を改めるべきことを裏づける指摘をいくらでも聞けるはずだ。
この本そのものについて言えば、驚くほど一貫性に富んでいる。
簡潔で構成もよく、才気あふれる本だ。
顕著でおもしろい実例を多用しているおかげで著者の主張がストレートに伝わってくるし、筆致も鋭く歯切れがよい。
さらに、ちょっとおどけた「頑固者」の視点もほどよく混じっているので、読みながらしょっちゅうニヤリとさせられた。

−スコット・バークン(『イノベーションの神話』および『アート・オブ・プロジェクトマネジメント』著者)

待望の書が出た。
インタラクションデザインを俎上に乗せ「アトム」のレベルで分析するコツが学べる、思慮と洞察に満ちた簡明な本を、私は長いこと待ち続けていた。
『マイクロインタラクション』はまさにそうした本だ。

−ジャレッド・スプール(User Interface Engineering 創設者兼CEO,『Webサイトユーザビリティ入門』著者)

いまや一般人が日々、種々雑多な電子機器に接する時代になった。
すばらしい使い心地を実現し、こよなく愛される製品を生み出すには、単純明快なインタラクションが不可欠、という時代になったのだ。
そんな時代のデザイン関係者にとって『マイクロインタラクション』は必須の手引書だ。
著者はこの本で「認知的ウォークスルー」の手法をさらなる高みへと導いた。
システム全体よりも、瞬間、瞬間に心を砕いてデザインすることの強みを例証し、インタラクションを定義するための新たなモデルを創造したのだ。
業界用語を乱発したりすることのない読みやすい本で、参考資料としてもすこぶる有益だ。
数々の重要な指針と、それを裏打ちする実例を紹介している−するべきこと、してはならないことを教えてくれる有用で広範な実例だ。
どのページを読んでも必ず得るものがあり、再読すれば、また新たに得るものがある。
この本自体、本文で紹介されている指針を生かして書かれている。
取っつきやすく、それでいて必要に応じてより深い知識の得られる本なのだ。

−ケビン・フォックス(Google Gmail担当デザイナー)

著者について

Dan Saffer(ダン・サファー):デザインとイノベーションを専門とするコンサルティングファーム、Smart Design社のインタラクションデザイン担当ディレクター。著書に“Designing for Interaction: Creating Innovative Applications And Devices"(邦題『インタラクションデザインの教科書』マイナビ)、“Designing Gestural Interfaces"(O'Reilly Media)、アマゾンの電子書籍“Designing Devices"がある。デザイナーとしての活動を始めたのは1995年で、以来、毎日何百万もの人々が利用している家電製品、電子機器、ソフトウェア、ウェブサイト、ロボット、サービスのデザインを手がけてきた。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ オライリージャパン (2014/3/19)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2014/3/19
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 240ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4873116597
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4873116594
  • 寸法 ‏ : ‎ 2 x 15 x 21 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.7 8

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
8グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年11月20日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート