前半、著者の職業体験から、いい言葉がたくさん書かれていると思いますが。
後半の方で、「両親が注いでくれた、無条件の愛情を思い出す」という章があります。
著者は言います。
親からの「無条件の愛」を思い出せば、どんなに孤立した状況にあっても、「ひとりぼっちではない」と思い直すことができる、と。
誰かに「愛されている」という実感があると、人は心から安心することができる。そして、本来の能力を解き放てるようになる。
しかし、無条件の親の愛情が感じられない、常に条件つきの愛情しか感じられない、それどころか、現代では、親から精神的・肉体的暴力を受けている人も多いのではないか。
そういう人は、どうしたらいいのか。
そのための方法を、この本に望んでも無理であろう。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,000¥1,000 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,000¥1,000 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥9
中古品:
¥9

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
僕はこうして、苦しい働き方から抜け出した。 単行本 – 2012/7/24
小倉広
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,000","priceAmount":1000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yHhMfBQA3%2Fqjyni0xYev4bIMuQ6cNe%2B9S9ar7pGm6hdI%2BQmnUirsS9Xc4hCfO0CuPDauQQ6dyZtcXNZXNedqVJtLmCvVdqx2KwIiX7cn%2Fna9PR7XsuCUQNkonk3v7BZythlG8zGIQ4l8jq25eSmwWeLKg0Q5l%2B3rBe3B1nDU88R1DdnbesV0TA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥9","priceAmount":9.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"9","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yHhMfBQA3%2Fqjyni0xYev4bIMuQ6cNe%2B9%2B7c76FMXVZkp687NFnEdmF%2BYD02sCwg19alaxp%2F19%2BLEHX8kz84RSNyYTAOfS%2FWxsDUF%2BkA8g7cCDUaJyxsIucPDrJ7GuMQgxoWpNWT30NGba6svIYCVFJEi%2FCR5GtTIQuGo9MK99Oh2V9Mmq4pNUpNoAOeBDjK6","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ひとを責めない。
自分も責めない。
「今できること」に責任をもつ。
そして、「今」に全力を尽くす。
それが、苦しさから抜け出す方法です。
自分も責めない。
「今できること」に責任をもつ。
そして、「今」に全力を尽くす。
それが、苦しさから抜け出す方法です。
- 本の長さ215ページ
- 言語日本語
- 出版社WAVE出版
- 発売日2012/7/24
- ISBN-104872905741
- ISBN-13978-4872905748
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1965年新潟県生まれ。㈱フェイスホールディングス代表取締役社長。
青山学院大学経済学部卒業後、㈱リクルート入社。
営業部、企画室、編集部などを経て、1995年、組織人事コンサルティング室課長に就任。
その実績が認められ、30歳にして課長に抜擢されるも、チームマネジメントに失敗。
鬱をわずらうなど、苦しい時期を過ごす。
2003年、㈱フェイスホールディングスの代表取締役に就任。
自らの失敗体験をベースに組み立てられたリーダーシップ開発と理念浸透に特化した
コンサルティング事業で頭角をあらわす。
『33歳からのルール』(明日香出版社)、『任せる技術』『やりきる技術』(日本経済新聞出版社)、
『自分でやった方が早い病』(星海社)、『折れない自分のつくり方』(フォレスト出版)など著作多数。
ともに、生き方や働き方を学び合う「小倉広『人間塾』」の塾長も務める。
青山学院大学経済学部卒業後、㈱リクルート入社。
営業部、企画室、編集部などを経て、1995年、組織人事コンサルティング室課長に就任。
その実績が認められ、30歳にして課長に抜擢されるも、チームマネジメントに失敗。
鬱をわずらうなど、苦しい時期を過ごす。
2003年、㈱フェイスホールディングスの代表取締役に就任。
自らの失敗体験をベースに組み立てられたリーダーシップ開発と理念浸透に特化した
コンサルティング事業で頭角をあらわす。
『33歳からのルール』(明日香出版社)、『任せる技術』『やりきる技術』(日本経済新聞出版社)、
『自分でやった方が早い病』(星海社)、『折れない自分のつくり方』(フォレスト出版)など著作多数。
ともに、生き方や働き方を学び合う「小倉広『人間塾』」の塾長も務める。
登録情報
- 出版社 : WAVE出版 (2012/7/24)
- 発売日 : 2012/7/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 215ページ
- ISBN-10 : 4872905741
- ISBN-13 : 978-4872905748
- Amazon 売れ筋ランキング: - 644,392位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

国家資格公認心理師 。 ”経営に心理学を” 株式会社小倉広事務所 代表取締役
大手企業の管理職研修に年間300回登壇する「一年先まで予約が取れない」講師、主に経営者、ビジネスマンを対象とする「半年先まで予約が取れない」心理カウンセラー。
大学卒業後、株式会社リクルート入社。企画室、編集部、組織人事コンサルティング室課長など主に企画畑で11年半を過ごす。その後ソースネクスト株式会社(現・東証一部上場)常務取締役、コンサルティング会社代表取締役などを経て現職。
音声プラットフォーム Voicy およびYouTube にて「小倉広の聴くだけカウンセリング」配信中
https://voicy.jp/channel/2044 https://www.youtube.com/channel/UC6DNfIROB4G4Z01CNrVzHSA
小倉広事務所公式HP http://www.ogurahiroshi.net/ お問合せ:info@ogurahiroshi.net
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちょうど自分の仕事に対する向き合い方に悩んでいたときに目にした本だったので、迷わずに購入しました。
仕事どころか自分の生き方についても悩んでいて、くよくよしていたのですが、完全ではないにしろ、読んだ後に納得した感があります。
ちょうど会社も変えたいと思っていて、そのための準備をして...と辞めることばかりを考えていました。
辞めることは簡単だけど、まずは自分の生き方、考え方に目を向けて自分を変えていこう、と思わせてくれる本でした。
いい言葉もたくさんあり、普段本に書き込むことはしないのですが、今回は線を引くことが多く、また読み返してみようと思います。
仕事どころか自分の生き方についても悩んでいて、くよくよしていたのですが、完全ではないにしろ、読んだ後に納得した感があります。
ちょうど会社も変えたいと思っていて、そのための準備をして...と辞めることばかりを考えていました。
辞めることは簡単だけど、まずは自分の生き方、考え方に目を向けて自分を変えていこう、と思わせてくれる本でした。
いい言葉もたくさんあり、普段本に書き込むことはしないのですが、今回は線を引くことが多く、また読み返してみようと思います。
2013年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
長期間の長時間労働とパワハラでうつ ⇒ 休職経験者です。
高評価とタイトルに惹かれて購入してしまいました。
低評価レビューをしっかり参考にすればよかったと後悔です。まったく同感でした。
内容があまり重くならないようにとの配慮かもしれませんが、エピソードがどれも浅く感じ、正直何も響きませんでした。
(トピックによっては読んでいてイライラしました。)
「仕事をバリバリやりたい、成功したい、でもなかなか思うようにいかずに悩んでいる。」という方には良いのかもしれません。
(中身をよく確認しないで購入した自分も悪いのですが、、、) 表紙でそれが分かるとよいのですが、、。
高評価とタイトルに惹かれて購入してしまいました。
低評価レビューをしっかり参考にすればよかったと後悔です。まったく同感でした。
内容があまり重くならないようにとの配慮かもしれませんが、エピソードがどれも浅く感じ、正直何も響きませんでした。
(トピックによっては読んでいてイライラしました。)
「仕事をバリバリやりたい、成功したい、でもなかなか思うようにいかずに悩んでいる。」という方には良いのかもしれません。
(中身をよく確認しないで購入した自分も悪いのですが、、、) 表紙でそれが分かるとよいのですが、、。
2013年12月23日に日本でレビュー済み
物事にかならずある二面性。
とかく人が考えがちな片側の面だけでのものの見方や考え方を止め、
もう片側の面での発想をすることの必要性を説く内容。
感謝という気持ちを忘れることなく、謙虚さを持った上で、
普段から穏やかな気持ちで生きることが、人生が好転する秘訣。
随所で引用されている著名人の言葉も大変重い。
本書にある20項目全てを一度に実践していくのは難しい。
ひとつずつでも、自己改革していきたいと思える。
プロローグにあった下記の言葉は重く受け止めたい。
・学ばない者は人のせいにする。
・学びつつある者は自分のせいにする。
・学ぶということを知っている者は誰のせいにもしない。
・自責は過去ではなく、未来へと向かう。
とかく人が考えがちな片側の面だけでのものの見方や考え方を止め、
もう片側の面での発想をすることの必要性を説く内容。
感謝という気持ちを忘れることなく、謙虚さを持った上で、
普段から穏やかな気持ちで生きることが、人生が好転する秘訣。
随所で引用されている著名人の言葉も大変重い。
本書にある20項目全てを一度に実践していくのは難しい。
ひとつずつでも、自己改革していきたいと思える。
プロローグにあった下記の言葉は重く受け止めたい。
・学ばない者は人のせいにする。
・学びつつある者は自分のせいにする。
・学ぶということを知っている者は誰のせいにもしない。
・自責は過去ではなく、未来へと向かう。
2012年10月16日に日本でレビュー済み
内容は、このタイトルどおり。
著者は、こうして文章にするのも、辛く悲しい作業であったと思う。
私も著者と、ほとんど同様の体験をしている。
過去の重苦しい痛みを、
数年経った今も、毎日、感じている。
もしかしたら、この先、永遠に消えないかもしれない。
地位、肩書き、所属、ひと様の評価も、収入も全て失い
挫折感、無力感を抱えながらも
こんな現状の自分でも生きていられる・・・
だから、今が、最高に幸せだと思う様にしている。
そんな日々の後押しをしてくれる一冊である。
裏切られても、痛めつけられても
自分の信念で、かっこ悪くても、前に生きていく
改めて、その大切さを振り返らせてくれる良いきっかけとなった本である。
著者は、こうして文章にするのも、辛く悲しい作業であったと思う。
私も著者と、ほとんど同様の体験をしている。
過去の重苦しい痛みを、
数年経った今も、毎日、感じている。
もしかしたら、この先、永遠に消えないかもしれない。
地位、肩書き、所属、ひと様の評価も、収入も全て失い
挫折感、無力感を抱えながらも
こんな現状の自分でも生きていられる・・・
だから、今が、最高に幸せだと思う様にしている。
そんな日々の後押しをしてくれる一冊である。
裏切られても、痛めつけられても
自分の信念で、かっこ悪くても、前に生きていく
改めて、その大切さを振り返らせてくれる良いきっかけとなった本である。
2014年7月10日に日本でレビュー済み
著者さんの体験談が入っているのはとってもいいと思います。
ですが、なんだか文章の感じがとても上から目線で強いです・・^^;
怒られているような感じで読めませんでした。
ご本人はかつて、部下に対して「上から目線」の指示命令をしていたことを反省し、
改善されたそうですが、同じことに悩む方にはいいかもしれません。
ですが私はタイプが違いました。私はどちらかというと上から目線の上司に恐れをなすほうなので(笑
キャッチーなタイトルに惑わされると、著者の意図を見失いますね・・。
この著者はとても強い方性格の方です。弱い性格の人だって世の中にはいます。
「苦しい働きかた」には種類があるので、共感できるかは別なのかなと・・思いました。
ですが、ご自身の経験から普遍的な知恵を編み出しておられる点、とても素晴らしいと思います。
ですが、なんだか文章の感じがとても上から目線で強いです・・^^;
怒られているような感じで読めませんでした。
ご本人はかつて、部下に対して「上から目線」の指示命令をしていたことを反省し、
改善されたそうですが、同じことに悩む方にはいいかもしれません。
ですが私はタイプが違いました。私はどちらかというと上から目線の上司に恐れをなすほうなので(笑
キャッチーなタイトルに惑わされると、著者の意図を見失いますね・・。
この著者はとても強い方性格の方です。弱い性格の人だって世の中にはいます。
「苦しい働きかた」には種類があるので、共感できるかは別なのかなと・・思いました。
ですが、ご自身の経験から普遍的な知恵を編み出しておられる点、とても素晴らしいと思います。
2013年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
よくありがちな自己啓発本だと思います。
タイトルとプレビューを見て購入しました。もっと内容を見ておけばよかったと後悔する内容の本でした。
苦労したことが、いとも簡単にさまざまな言葉や体験で救われたという点がすごく浅い感じがしました。
私もうつで治療中ですが、うつで苦労したエピソードがあまりにもさらっとしていることに物足りなさを感じました。
内観という手法も紹介されてましたが、親から受けた愛情が乏しいと著者のようにはいかないです。
軽く仕事につまずいたという程度なら、この本に勇気づけられるかもしれませんが、私のように仕事に絶望している人にはおすすめではないです。
タイトルとプレビューを見て購入しました。もっと内容を見ておけばよかったと後悔する内容の本でした。
苦労したことが、いとも簡単にさまざまな言葉や体験で救われたという点がすごく浅い感じがしました。
私もうつで治療中ですが、うつで苦労したエピソードがあまりにもさらっとしていることに物足りなさを感じました。
内観という手法も紹介されてましたが、親から受けた愛情が乏しいと著者のようにはいかないです。
軽く仕事につまずいたという程度なら、この本に勇気づけられるかもしれませんが、私のように仕事に絶望している人にはおすすめではないです。