プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,639¥1,639 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,639¥1,639 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥294
中古品:
¥294

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
お茶のすすめ: お気楽「茶道」ガイド 単行本 – 2012/3/26
川口 澄子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,639","priceAmount":1639.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,639","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PUL55CE5gatv2%2FjhyW4RHfHfzwqNLq4pvK09HPHoI8nmd5osJIxyVRajq3erHFZHZ7Cysu2Lov3k8GIocLmLFo4JVJKNygoCCME7F0qKx4Vx7g3apUmfEwrQ%2FBbUF6oek0WIxG%2BB35k%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥294","priceAmount":294.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"294","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PUL55CE5gatv2%2FjhyW4RHfHfzwqNLq4pJw2ZNUx0lWPQbHQNjpjAuHoNTGOLpiDuuBgpZrSidsgkIWollRlPdr2IHtA16l8AhbV%2BsA67jYFAuwxXnQkf0TFZlvWR6eIgMkVMLRKCoQeWkbRtStloXEr%2B5H%2FCEHmGsZjVol49mTS6V0aWRgoxSQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
◎な~んも知らなくて大丈夫。 興味はあるけどいざ習うには敷居が高い。
茶の湯の世界をややこしい話ぬきに、
おもしろいとこだけかいつまんでご紹介。
お稽古歴15年。茶道体験画日記
茶の湯の世界をややこしい話ぬきに、
おもしろいとこだけかいつまんでご紹介。
お稽古歴15年。茶道体験画日記
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社WAVE出版
- 発売日2012/3/26
- 寸法15 x 1.4 x 21.1 cm
- ISBN-10487290513X
- ISBN-13978-4872905137
よく一緒に購入されている商品

対象商品: お茶のすすめ: お気楽「茶道」ガイド
¥1,639¥1,639
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,320¥1,320
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
画工。観察好き。日常に潜む非日常の可笑しみを画帖に描きとめること、オーソドックスで質の良い印刷物をこよなく愛す。著書に『旧暦ライフ温故知新』『東洋見聞録 医の巻』(ピエブックス)、画を担当した『小林カツ代のキッチン・ルール』『仏像のひみつ』(朝日出版)などがある。
登録情報
- 出版社 : WAVE出版 (2012/3/26)
- 発売日 : 2012/3/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 487290513X
- ISBN-13 : 978-4872905137
- 寸法 : 15 x 1.4 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 199,687位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 131位茶道 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絵もかわいいし、共感できることがたくさんありました。茶道の初心者にはお勧めです。お茶だけでなく、道具や着物のことにも触れられていて、楽しく読めました。
2017年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
茶道についての概要を知らなくてはならない状況になったため、比較的書店を訪れる回数が
多いにもかかわらず普段は訪れることのない茶道のコーナーを訪れたものの、『入門』を謳う
本が入門のレベルを凌駕するほど分厚かったり、何冊にもわたり細かい分野別にシリーズ化
されている中、『歴史や背景といった能書きはひとまずいいから超初心者が最低限度必要な
ルールやマナー、知識が網羅されていればそれでいい』という観点であれこれ探した末に
見つけた一冊であり、読み手である自分の期待に十分応えてくれた。
基本的な道具に関する解説、茶席での所作、茶室での振る舞いかた、素朴な疑問に対する
答えそしてこれを知っておけば一目を置かれる知識がイラストで分かりやすく描かれており、
どうしても分からないところはYouTubeで関連する動画を探せば良いだろう。
多いにもかかわらず普段は訪れることのない茶道のコーナーを訪れたものの、『入門』を謳う
本が入門のレベルを凌駕するほど分厚かったり、何冊にもわたり細かい分野別にシリーズ化
されている中、『歴史や背景といった能書きはひとまずいいから超初心者が最低限度必要な
ルールやマナー、知識が網羅されていればそれでいい』という観点であれこれ探した末に
見つけた一冊であり、読み手である自分の期待に十分応えてくれた。
基本的な道具に関する解説、茶席での所作、茶室での振る舞いかた、素朴な疑問に対する
答えそしてこれを知っておけば一目を置かれる知識がイラストで分かりやすく描かれており、
どうしても分からないところはYouTubeで関連する動画を探せば良いだろう。
2019年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
茶道が気になりだした人、初心者が読んでほっこりする本です。
2019年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は難しい表現がなく面白かった。本自体の状態はキレイという程ではないが、読むには何も支障なし、十分だと思いました。
2013年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分はすでに茶道を始めているので、ちょっと遅かったかな、と思いましたが、
どうしようか考えている人には、お勧めかな、と思いました。
どうしようか考えている人には、お勧めかな、と思いました。
2019年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
茶道、始めてみようかしら、、そんな気持ちが、芽生えました。大変おもしろく読めました。
2020年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう少し茶道のあるある話が深いとよかったかな。
2015年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私、茶道男子です。いや、中年です。
茶道の本、たくさんありますが、どれもやはり堅苦しい。
ゆえに、ただでも敷居が高いのに、とっきずらい原因になる気もします。
ところが、この本、実に楽しい!!!!
-----イラスト最高。--------内容もgood--------。
入門当初の 「茶道の疑問」、「茶道の戸惑い」、「茶道あるある的なエピソード」
満載です。茶道の面白さとハマッテゆく過程も、よくこの本から伝わります。
茶道、型破りの楽しいガイドBOOKで、毎晩、寝る前にパラパラ、眺めています。
そもそも、気楽に楽しむべき茶道の姿も、楽しく伝わります。
そして、茶道の奥の深さも、垣間見えます。
茶道は、総合芸術。
単に、茶を飲む行為をここまで、極めて、文化にして、継承している日本人
って、ホント凄いと感じます。
茶道の本、たくさんありますが、どれもやはり堅苦しい。
ゆえに、ただでも敷居が高いのに、とっきずらい原因になる気もします。
ところが、この本、実に楽しい!!!!
-----イラスト最高。--------内容もgood--------。
入門当初の 「茶道の疑問」、「茶道の戸惑い」、「茶道あるある的なエピソード」
満載です。茶道の面白さとハマッテゆく過程も、よくこの本から伝わります。
茶道、型破りの楽しいガイドBOOKで、毎晩、寝る前にパラパラ、眺めています。
そもそも、気楽に楽しむべき茶道の姿も、楽しく伝わります。
そして、茶道の奥の深さも、垣間見えます。
茶道は、総合芸術。
単に、茶を飲む行為をここまで、極めて、文化にして、継承している日本人
って、ホント凄いと感じます。