プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,595¥1,595 税込
ポイント: 96pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,149

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生に、上下も勝ち負けもありません 精神科医が教える老子の言葉 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/5
購入オプションとあわせ買い
Amazon1位 老子部門 (2022-8-22調べ)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
読売新聞「人生案内」の回答者でもあり
45年間で10万人を診た精神科医が教える
「老子」の言葉
・いつも人と自分を比べてしまう
・つねに「上か下か」というジャッジをするのが習慣になっている
・自分は損ばかりしている、と思っている
そんなことで日々モヤモヤしている方は、
今すぐ、老子のことを知ってください。
***************************
ある日精神科医である著者が、患者さんにポロッと老子の話をしたところ、
泣き出した人がいたそうです。
そのように、これまで西洋医学でのアプローチでは納得しなかった患者さんに、
老子の話をすると「なぜか腑に落ちた」という方が続出したとのこと。
「お金がある」「顔がいい」「肩書きがある」といった「上下」「強弱」で物事を見る、
つまりジャッジすることをやめる。
それを「ジャッジフリー」の思考といいます。
そんな「ジャッジフリー」な老子の思考を自分の中にインストールすることで、
「しんどい」気持ちから解き放たれることをめざした一冊です。
***************************
●他人が気になったら「鏡の思考」
がんばりすぎていたら「幽霊の思考」
人を妬ましく思ったら「足湯の思考」
…32の思考を紹介
●しんどいときにくり返し見たくなる、ほっとするイラスト
- 本の長さ232ページ
- 言語日本語
- 出版社文響社
- 発売日2019/4/5
- 寸法11.4 x 1.5 x 17.5 cm
- ISBN-104866511230
- ISBN-13978-4866511238
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より


焦り・落ち込み・不安がどうでもよくなる「ジャッジフリー」になるために32の思考
|
|
|
---|---|---|
|
ナメられていると思ったら「水の思考」 |
老子の言葉と「医訳」 |
32の思考を紹介
|
|
|
---|---|---|
他人が気になったら「鏡の思考」 |
人を妬ましく思ったら「足湯の思考」 |
がんばりすぎていたら「幽霊の思考」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
その悩み、哲学者がすでに答えを出しています | 自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス | 心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス | まっすぐだけが生き方じゃない 木に学ぶ60の知恵 | もしも一年後、この世にいないとしたら。 | +1cm(プラスイッセンチ)たった1cmの差があなたの世界をがらりと変える | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
1,019
|
5つ星のうち4.0
786
|
5つ星のうち4.0
646
|
5つ星のうち3.9
67
|
5つ星のうち4.2
1,377
|
5つ星のうち4.3
280
|
価格 | ¥1,705¥1,705 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,111¥1,111 | ¥1,430¥1,430 | ¥1,078¥1,078 | ¥1,430¥1,430 |
内容 | 「将来が不安」「お金がほしい」「死ぬのが怖い」これらの現代人の悩みははるか昔から私たちを苦しめていた人類共通の悩みです。哲学者これらの悩みにどう答えを出したのか!?あなたの悩みが解決する1冊です。 | 東大病院救急医療の現場で人間の生と死に向き合ってきた医師が、ストレスを抱え生きる人に伝えたいこと。 深呼吸をして、自分の心とからだを見つめれば、「ありのままの自分が素晴らしい」ことに気づきます。 | ハーバードやスタンフォードでも大人気の心のトレーニング、マインドフルネスを生活にとり入れて、自分を大切に暮らす方法。「歩く」「食べる」「家事をする」など、日常の動作にマインドフルネスの習慣を組み込むコツ64。 | 世界14カ国で翻訳!嵐にも、環境にも負けず、賢く生きる木の60の知恵を知る。人間社会に疲れた。自然に触れたいけれどなかなかそうも行かない。そんな方におすすめしたい「読む、森林浴」です。 | 国立がん研究センターで、がん患者さん3500人以上の方の話を聞いてきた精神科医が今、生きづらさを感じているすべての人に伝えたいこと。人生の締切を意識すると、明日が変わる。「もしも1年後、この世にいないとしたら――」そう想像したとき、今やろうとしていることを変わらずに続けますか。それとももっと別のやりたいことをやりますか。 | 仕事、人間関係、恋愛、夢…人生に「なんとなく」満たされていないと感じる人へ。ゆううつな気分を吹き飛ばすアイディアとヒントが ハッとさせられる言葉とかわいいイラストでたくさん詰めこまれています。 |
商品の説明
出版社からのコメント
「仕事がデキる」「仕事がデキない」
「顔が可愛い」「可愛くない」
「お金がある」「お金がない」
そんなジャッジに振り回されることが
この短い人生でほんとうに必要な時間なのだろうか?
優しく穏やかな口調で語る野村先生の老子の言葉を聞いていると、
それだけで心が平穏になっていくのがわかりました。
ぬるいかもしれない。
気休めかもしれない。
でも、2500年の時を超えて
老子の言葉は現代まで受け継がれている。
その事実に、
「人は、この言葉を必要としてきたんだ」という
一つの真理を感じざるを得ないのです。
著者について
1949年生まれ。慶應義塾大学医学部を卒業後、テキサス大学、メイヨー医科大学に留学。。帰国後、藤田保健衛生大学精神医学室助教授、国家公務員共済組合連合会立川病院神経科部長。そして、平成9年に防衛医科大学校教授、平成24年に防衛医科大学校病院病院長に就任、現在は六番町メンタルクリニックの院長として、仕事や人間関係に悩む人の相談、カウンセリングを行っている。また平成18年より読売新聞の人生案内での回答者も務める。
登録情報
- 出版社 : 文響社 (2019/4/5)
- 発売日 : 2019/4/5
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 232ページ
- ISBN-10 : 4866511230
- ISBN-13 : 978-4866511238
- 寸法 : 11.4 x 1.5 x 17.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,965位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1位老子
- - 1位中国の思想(一般)関連書籍
- - 2位東洋哲学入門
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
老子の思想、本当に今の私たちに必要です。肩の力を抜いて読めるのに、生きていくのに役立つ本です。
この本を読み返すたびに、比べるのは
過去の自分である方が気持ちが楽になると思えるようになりました。
ありがとうございました。
人の目を気にしていたのは、こうゆう事かと、厳しいジャッジーな目でみていたのは自分自身で、一番自分が恐れていたのは自分自身だったと、鏡で目を見つめていて思いました。
老子について無知でしたが、読みやすく、わかりやすい理解への入り口になりました。1つだけ、ある章の結論として何をもって本物の愛だというのか、うーん。。な箇所が腑に落ちませんでした。全体的にもう少しだけググッと芯に迫って欲しかったです。
・著者の野村さんは、うつ病の専門家だそうだが、この本なら読みやすくて優しい内容なのでメンタルを病んでいても読めると思う。
・簡単に人や物事をジャッジしない、ジャッジフリーの考え方が人生をうまく乗り切る上で良いことが印象的だった。