新品:
¥713 税込
ポイント: 44pt  (6%)
無料お届け日: 3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 44pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(2 時間以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り19点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥713 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥713
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥256 4月1日-3日にお届け(20 時間 35 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 本の状態「非常に良い」の内容につきましてはアマゾンが定めるガイドライン規約の3つの項目の範囲に従っております。日本郵便ゆうメール(土・日・祝日以外配達)にて発送いたします。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

経済で読み解く日本史2 安土桃山時代 文庫 – 2019/5/24

5つ星のうち4.4 170


この商品はセット買いができます
『【数量限定】経済で読み解く日本史 文庫版5巻セット』 こちらをチェック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥713","priceAmount":713.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"713","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2m3uCsmkfo88YrPwcC3RnVNxMG5L7lqwO%2BkNCb4tIgSn85tvNVGu3WOrGdAUgjZfa2b9kU0qd6GZ7LakoTzI4uOTdcLnYz30r2hYDsaPttJ1W%2FKiZPLUZpiXqqabwFfPjqjsgk8j%2FaI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2m3uCsmkfo88YrPwcC3RnVNxMG5L7lqwSmdPF1fNSN3F57B5HeS%2BFl0k4by3A5hvEV5%2Bz2NpUlUPkI%2FRjCemryXQOYVzHe1%2BNIpCnz1AlLayrQ17s1Qs%2F0JnCq%2F9PRGSDL7kfQM4bSTNN97VXklXfmYhilrWRQzv0Pqew6ewMuuDO5JVd1BzsQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥713
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥713
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥713
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

1

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 飛鳥新社; 文庫版 (2019/5/24)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2019/5/24
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 280ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4864106916
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4864106917
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.8 x 1.4 x 15 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.4 170

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
上念 司
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の日本最古の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
170グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
経済で読み解く日本史 2  安土桃山時代 貨幣と石高の矛盾のはじまり 読書メモ
5 星
経済で読み解く日本史 2 安土桃山時代 貨幣と石高の矛盾のはじまり 読書メモ
前回、読了した「経済で読み解く日本史 1 室町・戦国時代」の続きだ。このシリーズを集中して読了する予定でいる。 前回は室町時代から織田信長が台頭してきた時代までだったが、今回は織豊時代に焦点が当てられている。ざっくりとした流れていうと、日本がほんとうの意味で統一された時代といういい方もできる。もちろんそれまで朝廷があって、さらに幕府が成立して、統一されたことになってはいるけど、真の意味で日本の統一を完成させたのは豊臣秀吉だ。 支配下に入った国を城割し、検地し、さらに刀狩りしている。城割で不要な戦力拠点を潰していき、刀狩りで兵農分離を促している。それまではいったいだれが兵として立ち向かってくるのか判らなかったからだ。とくにゲリラ戦を仕掛けられるのが一番厄介である。まぁ、それはまた別問題か。 検地というやつがポイントで、これにより土地に根付くという意識を武士から取り去っているのだ。これは織田信長がはじめたことなんだけど、そういう意味でも彼には日本を統一するというグランドデザインが頭にあったとぼくは思う。 これでそれぞれの国の石高が統一されて基準で明らかにされたわけで、たとえば十万石は日本全国どこの国でも十万石なわけで、配下の武将を石高に合わせて移動させることができるし、移動させられた方も文句はいえなくなる。 さて、中国の銅銭に頼っていた貨幣だが、大きな変化が起きる。銀貨だ。 明では銀貨が鋳造されるようになり、世界中に流通するようになる。この銀なんだが、日本が世界二大産出地のひとつだったんだよね。そんなことはじめて知ったわ。 ということで、この時代から通貨として銀貨・金貨が使われるとようになったわけだ。しかし、日本国内ではきちんと統一がされず、さらに現物としての米が貨幣として代替される慣習も引き継がれ、そういう意味では経済的な整合性の整った時代ではなかったということだね。 そういう意味でも、経済が持つ意味はとても大きいということだ。 さて、日本を統一した秀吉が次に向かったのが「唐入り」だった。 これが当時の世界情勢を鑑みてどうだったのかということについて、この本は言及している。ポルトガルとスペインが世界を席巻している時代でもあり、この両国は明らかに日本の武力を意識していたらしい。 ということは、もうすでに世界は国際化していたのである。そんなこと教科書のどこにも書いてないけどね。ぼく自身もまったくそんな意識は持っていなかった。 東南アジアはイエスズ会をはじめとするキリスト教の布教と同時に両国が植民地化を進めている時代でもあった。 この時代に日本を統一が終わっていなければ、どんなことになっていたか。できたら考えたくないけどね。なにしろキリシタン大名たちが日本人を奴隷として海外に売っていたらしいからなぁ。もちろんバックにはイエスズ会があるんだけどね。 酷い話だ。 なんてことを書いていたら長くなってしまうな。 このときに秀吉が目指すのは海洋国としての日本のはずだったんだが、残念ながら、日本を統一した陸戦の武力しか意識できず、半島経由で明を目指してしまったわけだ。 ということで、いままでにぼくが習ってきた日本史とは違う視点で歴史を見直すことができるとてもいい一冊であるということね。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 経済で読み解く日本史 2 安土桃山時代 貨幣と石高の矛盾のはじまり 読書メモ
2020年8月12日に日本でレビュー済み
前回、読了した「経済で読み解く日本史 1 室町・戦国時代」の続きだ。このシリーズを集中して読了する予定でいる。
 前回は室町時代から織田信長が台頭してきた時代までだったが、今回は織豊時代に焦点が当てられている。ざっくりとした流れていうと、日本がほんとうの意味で統一された時代といういい方もできる。もちろんそれまで朝廷があって、さらに幕府が成立して、統一されたことになってはいるけど、真の意味で日本の統一を完成させたのは豊臣秀吉だ。
 支配下に入った国を城割し、検地し、さらに刀狩りしている。城割で不要な戦力拠点を潰していき、刀狩りで兵農分離を促している。それまではいったいだれが兵として立ち向かってくるのか判らなかったからだ。とくにゲリラ戦を仕掛けられるのが一番厄介である。まぁ、それはまた別問題か。
 検地というやつがポイントで、これにより土地に根付くという意識を武士から取り去っているのだ。これは織田信長がはじめたことなんだけど、そういう意味でも彼には日本を統一するというグランドデザインが頭にあったとぼくは思う。
 これでそれぞれの国の石高が統一されて基準で明らかにされたわけで、たとえば十万石は日本全国どこの国でも十万石なわけで、配下の武将を石高に合わせて移動させることができるし、移動させられた方も文句はいえなくなる。
 さて、中国の銅銭に頼っていた貨幣だが、大きな変化が起きる。銀貨だ。
 明では銀貨が鋳造されるようになり、世界中に流通するようになる。この銀なんだが、日本が世界二大産出地のひとつだったんだよね。そんなことはじめて知ったわ。
 ということで、この時代から通貨として銀貨・金貨が使われるとようになったわけだ。しかし、日本国内ではきちんと統一がされず、さらに現物としての米が貨幣として代替される慣習も引き継がれ、そういう意味では経済的な整合性の整った時代ではなかったということだね。
 そういう意味でも、経済が持つ意味はとても大きいということだ。
 さて、日本を統一した秀吉が次に向かったのが「唐入り」だった。
 これが当時の世界情勢を鑑みてどうだったのかということについて、この本は言及している。ポルトガルとスペインが世界を席巻している時代でもあり、この両国は明らかに日本の武力を意識していたらしい。
 ということは、もうすでに世界は国際化していたのである。そんなこと教科書のどこにも書いてないけどね。ぼく自身もまったくそんな意識は持っていなかった。
 東南アジアはイエスズ会をはじめとするキリスト教の布教と同時に両国が植民地化を進めている時代でもあった。
 この時代に日本を統一が終わっていなければ、どんなことになっていたか。できたら考えたくないけどね。なにしろキリシタン大名たちが日本人を奴隷として海外に売っていたらしいからなぁ。もちろんバックにはイエスズ会があるんだけどね。
 酷い話だ。
 なんてことを書いていたら長くなってしまうな。
 このときに秀吉が目指すのは海洋国としての日本のはずだったんだが、残念ながら、日本を統一した陸戦の武力しか意識できず、半島経由で明を目指してしまったわけだ。
 ということで、いままでにぼくが習ってきた日本史とは違う視点で歴史を見直すことができるとてもいい一冊であるということね。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート