プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 119pt
(6%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥180

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します! 単行本(ソフトカバー) – 2015/4/17
購入オプションとあわせ買い
英国生まれのIT運用ノウハウ「ITIL」。
この考え方をビジネスシーンで業務プロセス改善に応用した日本初の小説型ITIL実践の指南書。
本書では、「ITIL」というITのフレームワークの考え方を利用し、業務プロセスの改善を行う方法を、小説風の物語をメインにわかりやすく解説しています。考え方を利用しているだけなので、ITの知識は不要というのがポイントで、「つまみ食い」「いいとこどり」で使えるのが特徴です。
●プロローグ
●第1章 ITILって何だろう?
●第2章 組織の目標に合った業務内容になっているか?~サービスストラテジ~
●第3章 業務内容とレベルを定義しよう~サービスデザイン~
●第4章 日々の業務を安定して回すために~サービスオペレーション~
●第5章 業務の追加/変更をスムーズに~サービストランジション~
●第6章 改善は一日にしてならず~継続的サービス改善(CSI)~
●エピローグ
- 本の長さ304ページ
- 言語日本語
- 出版社シーアンドアール研究所
- 発売日2015/4/17
- 寸法18.2 x 12.8 x 1.8 cm
- ISBN-104863541708
- ISBN-13978-4863541702
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

■登場人物紹介
|
|
|
---|---|---|
友原 京子(23歳)ものがたりの主人公。中堅化粧品会社、株式会社ルミパルの購買部に勤務。事務仕事しかしたことないのに、ある日突然、異動を命ぜられ購買部の「業務プロセス改善リーダー」をやることに。素直で元気だが、おっちょこちょいな入社2年目社員。 |
大井 宏一郎(27歳)株式会社ルミパルの情報システム部に勤務する、今風の6年目社員。京子と同じ大学出身で、何かと京子のことを気にかけてくれる先輩。仕事をバリバリこなすタイプではなく、ひょうひょうとしている。業務プロセス改善リーダーを命ぜられて悩んでいる京子にITILを伝授する。 |
本網 やよい(42歳)株式会社ルミパルの購買部に勤務。小学生の子をもつ母親。控えめなタイプだがとても朗らかなお母さん。京子に声をかけられたのがきっかけとなり、大井の指導を受けながら京子と二人三脚で購買部の業務プロセスの改善を進めることとなる。 |


商品の説明
著者について
沢渡 あまね(さわたり・あまね)
1975年生まれ。あまねキャリア工房 代表。
オフィスコミュニケーション改善士。
日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社などを経て2014年に秋に独立。
「無理なく」「無駄なく」をモットーにした組織改革(ワークスタイル変革)、業務改善、個人のビジネススキル強化のための研修・講演・コンサルティング・執筆活動などを行っている。
NTTデータでは、ITサービスマネジャーとして社内外のサービスデスクやヘルプデスクの立ち上げ・運用・改善を行うとともに、購買業務やIT運用業務の海外への移管(ビジネスプロセスアウトソーシング)も手がける。趣味はドライブと里山カフェめぐり。
■著書
『「草食系」社員のためのお手軽キャリアマネジメント』(日刊工業新聞社)
『英語で働け!サラリーマン読本』(共著・日刊工業新聞社)
『英語で働け!キャリアアップ読本』(共著・日刊工業新聞社)
登録情報
- 出版社 : シーアンドアール研究所 (2015/4/17)
- 発売日 : 2015/4/17
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 304ページ
- ISBN-10 : 4863541708
- ISBN-13 : 978-4863541702
- 寸法 : 18.2 x 12.8 x 1.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 43,962位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 339位マネジメント・人材管理
- カスタマーレビュー:
著者について

沢渡 あまね(さわたり・あまね)
1975年生まれ。あまねキャリア工房 代表(フリーランス)兼 株式会社なないろのはな 取締役。作家、業務プロセス/オフィスコミュニケーション改善士。日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社を経て2014年秋より現業。経験職種は、ITと広報(情報システム部門/ネットワークソリューション事業部門/インターナルコミュニケーション)。現役時代、残業だらけのシステム運用チームを定時帰りの職場に変えた経験あり。
人事経験ゼロの働き方改革パートナー。現在は企業や自治体で働き方改革、社内コミュニケーション活性、マネジメント改革、業務プロセス改善の支援・講演・執筆・メディア出演を行う。趣味はダムめぐり。
<著書>
『仕事ごっこ』『仕事は「徒然草」でうまくいく』『業務デザインの発想法』『職場の問題かるた』『職場の問題地図』『マネージャーの問題地図』『働き方の問題地図』『仕事の問題地図』『システムの問題地図』(技術評論社)、『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社)、『働く人改革』(インプレス)、『運用☆ちゃんと学ぶシステム運用の基本』『新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します!』『ドラクエに学ぶ チームマネジメント』(C&R研究所)など。
『職場の問題地図』は"ITエンジニアに読んでもらいたい技術書/ビジネス書大賞2018"で、ビジネス書部門大賞受賞。
<主宰するコミュニティ>
ITざっくばらん会in磐田 #ITzakkubaranIWATA
エンジニア銭湯 #エンジニア銭湯
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ITILの目的、全体概要を知る上では、とても有効の本だと思います。
改訂お願いします。
黄色本と比較すると漏れているプロセスもありますが、実務への使い方を考えた時には、黄色本より非常に参考になりました。
今回の著書は「業務プロセスの改善」をテーマにされていまして、実践的で役立つ情報が多いと思いました。推奨できるポイントを6点列挙しました。
1, 業務プロセスの多彩な理論が網羅されていまして、新たな気づきがありました。つまみ食いで試行できる構成になっています。
2,サプライヤ管理、キャパシティ管理といった用語の定義付けが明確に記載されています。普段の実務に置き換えて理解を深めることできます。
3,よいと思った箇所は、読んだ次の日に、会社で同僚とシェアすることができると思います。
4, 会社ではどうしても属人的な業務が発生してしまいますが、改めて業務プロセスの大切さを感じました。ワークライフバランスの改善にもつながると思います。
5,構成が小説と解説になっていまして、理解が深まります。主人公の友原京子さんが入社2年目ながら奮闘している姿に、感情移入しました。
6,この書書を読み、個々に取り組むより小集団活動としてテーマを1つ決めて取り組む方がよいかと思いました。そういう意味で一家に一台ならぬ、一職場に一冊の有益な著書と思います。
他のITILの参考書よりダントツに分かりやすいです。まずこれを読んで、ITILがどう業務に活きるかを知ってから、普通の参考書を読む方が身になると感じます。実際、ITILの資格を取っていても業務に全く活かしてない先輩方が多く、資格を取る意味があるのか疑問を感じてましたが、この本のお陰でそれも払拭されました。
ITILを活用して、職場の運用をよりよく変えていきたいと思います。ありがとうございました。
初学者の方はなかなか言葉や定義が頭に入らないと思います。
そういった方へ、読んで頂き興味を持ってもらえたら、と思い読んでいました。
コア(真骨頂)部分を外していないし、さほど深堀もしていないので、
普通の物語を読む感覚でまずはITILに触れてほしい、細かいところは追々で、
そう思わせる本です。