ユニークは発想にははっとさせられました。
本の装丁もうすばらしいです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
まばたきとはばたき ペーパーバック – 2011/11/10
鈴木康広
(著)
時間、水面のゆらめき、まばたき、りんご、ペットボトル…。
ありふれた日常にひそむ小さな発見や自然現象に着目し、
身近な素材とテクノロジーを用いて制作された作品は、子どもの頃に誰もが体験したような驚きやきらめきに満ち、人間の五感に訴える。
作品写真やその豊かなイメージの源泉となるスケッチ、テキストを収録。
<寄稿者>
茂木健一郎(脳科学者)
川内倫子(写真家)
原研哉(デザイナー)
青野和子(原美術館主任学芸員)
ありふれた日常にひそむ小さな発見や自然現象に着目し、
身近な素材とテクノロジーを用いて制作された作品は、子どもの頃に誰もが体験したような驚きやきらめきに満ち、人間の五感に訴える。
作品写真やその豊かなイメージの源泉となるスケッチ、テキストを収録。
<寄稿者>
茂木健一郎(脳科学者)
川内倫子(写真家)
原研哉(デザイナー)
青野和子(原美術館主任学芸員)
- 本の長さ319ページ
- 言語日本語
- 出版社青幻舎
- 発売日2011/11/10
- ISBN-104861523214
- ISBN-13978-4861523212
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 青幻舎 (2011/11/10)
- 発売日 : 2011/11/10
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 319ページ
- ISBN-10 : 4861523214
- ISBN-13 : 978-4861523212
- Amazon 売れ筋ランキング: - 322,894位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日常的なものを題材にしているのに、奇想天外な視点から作品が作られています。またその作品の裏で思想が広がる感じが素敵でした。
2011年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アートって、それを見る者の視点や自然観や世界観を転換させるものなんだな、と感じさせてくれる作品です。
鈴木さんのスケッチと言葉を見て、切なくなったり優しさに触れた思いになったり。オススメです。
鈴木さんのスケッチと言葉を見て、切なくなったり優しさに触れた思いになったり。オススメです。
2022年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の内容はとても面白かったのでとてもおすすめなのですが、本の状態がかなり悪かったです。帯は半分にちぎれた状態でくっついており、本の角も曲がっていました…。かなしかったです。
2011年11月12日に日本でレビュー済み
静岡県浜松出身の鈴木康広さんの作品が、写真とスケッチと言葉で表現されています。
その言葉の中で「〜ということに気づきました。」という説明の仕方をされている点が特徴的です。
つまり、多くの作品は、日常の小さな「気づき」から始まっているのだと。
・細部にこだわること
・あれとこれの似ている点、共通項を見つけだすこと
・その時の小さな驚き(ん?とか、あ!とかも)を見逃さないこと
自分自身を取り巻く環境の中で、小さくてもいいから、多くの気づきを蓄積していくことが新たな視点を
生むことの可能性を示してくれます。
単純に作品集としても良いです。
その言葉の中で「〜ということに気づきました。」という説明の仕方をされている点が特徴的です。
つまり、多くの作品は、日常の小さな「気づき」から始まっているのだと。
・細部にこだわること
・あれとこれの似ている点、共通項を見つけだすこと
・その時の小さな驚き(ん?とか、あ!とかも)を見逃さないこと
自分自身を取り巻く環境の中で、小さくてもいいから、多くの気づきを蓄積していくことが新たな視点を
生むことの可能性を示してくれます。
単純に作品集としても良いです。
2012年3月14日に日本でレビュー済み
鈴木康広さんの作品はハッとさせられ、新たな視点に気づかされますが、同時に既視感のようなものを感じさせます。言い方を変えれば、懐かしさみたいなものでしょうか。それは身近な素材を利用しているからかもしれません。
本書では数々のスケッチによって発想の根幹に触れることができます。
気になった作品
・綿棒の照明
・ペットボトルの鉛筆削り
・遊具の透視法
・落書き帳
・現在/過去
・りんごのけん玉
・まばたきの葉
・目薬の銃
・自画像のパズル
・銀閣寺のチョコレート
・まばたき照明写真
・日本列島の方位磁針
本書では数々のスケッチによって発想の根幹に触れることができます。
気になった作品
・綿棒の照明
・ペットボトルの鉛筆削り
・遊具の透視法
・落書き帳
・現在/過去
・りんごのけん玉
・まばたきの葉
・目薬の銃
・自画像のパズル
・銀閣寺のチョコレート
・まばたき照明写真
・日本列島の方位磁針
2014年3月28日に日本でレビュー済み
鈴木さんのはスケッチが一つの作品。
出来上がった作品ももちろんいいけど、
鈴木さんの描くスケッチを見ながら、それが使われてるシーンや使っているシーンを思い描くのがいちばん楽しい瞬間。
そんな鈴木さんのスケッチ世界が、存分に味わえる一冊。
出来上がった作品ももちろんいいけど、
鈴木さんの描くスケッチを見ながら、それが使われてるシーンや使っているシーンを思い描くのがいちばん楽しい瞬間。
そんな鈴木さんのスケッチ世界が、存分に味わえる一冊。
他の国からのトップレビュー

Helen
5つ星のうち5.0
Five Stars
2015年5月27日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Beautiful and very fast shipping