アマ初段程度なら普通になんとなく使っている手筋ばかりなんだけど、それをきちんと「法則」として整理理解すると一層の棋力向上に繋がりそう。
平易で読みやすい。
手筋の一つ一つは敢えて羽生さんでなくても書ける内容には違いないが、肩の力を抜いて気持ち良く読み進められる内容になっているのは、手筋局面の選択が秀逸なんだと思った。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,210¥1,210 税込
ポイント: 73pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,210¥1,210 税込
ポイント: 73pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥516
中古品:
¥516

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
将棋連盟文庫 羽生の法則1 歩・金銀の手筋 文庫 – 2011/9/13
羽生 善治
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,210","priceAmount":1210.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,210","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8tZCZ9NhYpDx5HRWUioi47YBDoako0hGciF2SESuXjAWfKC7og1PlDmOt8cTV07h%2B1hfnuu849PHTrGzoeBXSWsunrVZbcDrMDnE35zqu5veVbhjyLHwz0svuZT9S8uNX70X8nMg5rM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥516","priceAmount":516.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"516","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8tZCZ9NhYpDx5HRWUioi47YBDoako0hGKNCCqmogROK9m5Iohq%2FN7T7Ml6WkWNIvNF4KvYpQkUokiwuzEyBgB1wzmbhLIrB1TWiV1UX9Yvi3oeFS7rpnYfS6BuxN4OT6D0MCeO0EmiQe1EWO1HNVDYRlSCVbjcd%2Bz%2F%2BgoEZMN602F3naU0jWUHpsCgl8yxpW","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
歩・金銀の手筋
- 本の長さ448ページ
- 言語日本語
- 出版社毎日コミュニケーションズ
- 発売日2011/9/13
- 寸法10.8 x 2.5 x 15 cm
- ISBN-104839940479
- ISBN-13978-4839940478
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 将棋連盟文庫 羽生の法則1 歩・金銀の手筋
¥1,210¥1,210
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
¥1,210¥1,210
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥1,210¥1,210
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
羽生の法則2 玉桂香・飛角の手筋 | 羽生の法則3 玉の囲い方・仕掛け | 解いて強くなろう! 将棋ビギナーズドリル1 超入門編 | PCソフト「将棋神 やねうら王」 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.5
41
|
5つ星のうち4.8
27
|
5つ星のうち4.0
1
|
5つ星のうち3.6
54
|
価格 | ¥1,210¥1,210 | ¥1,210¥1,210 | ¥858¥858 | — |
内容紹介 | 「駒の型に敏感になる事も重要です。手筋とは型を補う、または型の急所をつくと言っても過言ではないからです」(まえがきより) | 将棋界を牽引し続ける第一人者羽生善治の名著「羽生の法則」シリーズの最終巻。将棋の基本の型を多数紹介 | 羽生善治の将棋ドリル誕生。駒の動かし方、成り方、取り方。勝負が決まる詰みとは?永世七冠が贈る将棋入門ドリル第1弾。 | コンピュータ将棋を研究するならこのソフトで! |
商品の説明
著者について
羽生善治(Yoshiharu Habu)
1970年9月27日生。出身地埼玉県所沢市。
二上達也九段門下。
1996年に史上初の七冠制覇を達成、その後も数々の記録を塗りかえ続けている。
現在は王座、棋聖の二冠を保持。
竜王戦1組(1組以上-22期)
順位戦A級(A級以上-18期)
タイトル戦登場回数105回
タイトル獲得79期
棋戦優勝37回
1970年9月27日生。出身地埼玉県所沢市。
二上達也九段門下。
1996年に史上初の七冠制覇を達成、その後も数々の記録を塗りかえ続けている。
現在は王座、棋聖の二冠を保持。
竜王戦1組(1組以上-22期)
順位戦A級(A級以上-18期)
タイトル戦登場回数105回
タイトル獲得79期
棋戦優勝37回
登録情報
- 出版社 : 毎日コミュニケーションズ (2011/9/13)
- 発売日 : 2011/9/13
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 448ページ
- ISBN-10 : 4839940479
- ISBN-13 : 978-4839940478
- 寸法 : 10.8 x 2.5 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 30,671位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この書を読んで如何に自分が浅学か思い知らされました。
なかなか理解し辛い歩の突き捨ての意味や継歩のタイミングなど目から鱗でした…
特に石田流に対する飛車先を躱す肩透かしの歩は知っていなければ指せない手筋でこれだけで対振りに対する考え方が自分の中でガラッと変わりました。
基本の手筋を学んだ後の実践譜の解説もわかりやすく第一巻を読破するだけで確かに棋力の向上が実感できる良書です。
アマチュア必読です。本当に。
なかなか理解し辛い歩の突き捨ての意味や継歩のタイミングなど目から鱗でした…
特に石田流に対する飛車先を躱す肩透かしの歩は知っていなければ指せない手筋でこれだけで対振りに対する考え方が自分の中でガラッと変わりました。
基本の手筋を学んだ後の実践譜の解説もわかりやすく第一巻を読破するだけで確かに棋力の向上が実感できる良書です。
アマチュア必読です。本当に。
2019年12月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
将棋はやはり歩の使い方が一番重要と再確認できました。歩の使い方だけの本は少ないので、お勧めです。
2020年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
各手筋ごとの解説が、見開き2ページに収まっているので非常に読みやすい。
解説も初心者に理解できるように書かれておりお勧めの本です。
解説も初心者に理解できるように書かれておりお勧めの本です。
2019年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
歩の手筋などの駒ごとの手筋の本で、問題集として読もうと思えば読むことも可能です。
この本最大の特徴は、解説が非常に丁寧でわかりやすいことです。
似たような本でひと目の手筋がありますが、解説の丁寧さは比べ物になりません。
問題の難易度はこちらのほうがやや高く、またボリュームもこちらが上です。
元々二冊だった物が一冊にまとまって一冊分のお値段で売っているので、お得感もすごいです。
この本最大の特徴は、解説が非常に丁寧でわかりやすいことです。
似たような本でひと目の手筋がありますが、解説の丁寧さは比べ物になりません。
問題の難易度はこちらのほうがやや高く、またボリュームもこちらが上です。
元々二冊だった物が一冊にまとまって一冊分のお値段で売っているので、お得感もすごいです。
2019年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
羽生先生が何故、あれだけタイトル獲得したかが、よくわかるりょうしょです
2018年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4月10日に手元に届き、15日に一応目を通し終えました。
手筋一覧集なのですがわかりやすく、これほどよくまとまっている本は初めてです。初心者から有段者までどなたでも本書を手元に置いて勉強を始めたり、復習に役立てることができると思います。
多くが必要な駒だけの配置図で、枝葉を排除し一つの手筋を見開き形式で集中的に解説しています。ごく初歩的なものからやや高級な手筋まで、こんなにいろいろな手があったのかと思わせるほど網羅されていて、辞書的な価値も十分です。なお節の後半には、実戦編として実際に現れた局面を題材にした解説もあります。
このようにコンパクトでオムニバス風でよいのですが、問題は局面の広い実戦で応用できるかということです。各ページの最終手「これにてよし」の後の展開や、途中の変化がわからないなというのが何ページかありました。これを解消するためにしっかりした具体的な戦法書を併読することをお勧めしますが、本書が最高の一冊であることは間違いありません。
手筋一覧集なのですがわかりやすく、これほどよくまとまっている本は初めてです。初心者から有段者までどなたでも本書を手元に置いて勉強を始めたり、復習に役立てることができると思います。
多くが必要な駒だけの配置図で、枝葉を排除し一つの手筋を見開き形式で集中的に解説しています。ごく初歩的なものからやや高級な手筋まで、こんなにいろいろな手があったのかと思わせるほど網羅されていて、辞書的な価値も十分です。なお節の後半には、実戦編として実際に現れた局面を題材にした解説もあります。
このようにコンパクトでオムニバス風でよいのですが、問題は局面の広い実戦で応用できるかということです。各ページの最終手「これにてよし」の後の展開や、途中の変化がわからないなというのが何ページかありました。これを解消するためにしっかりした具体的な戦法書を併読することをお勧めしますが、本書が最高の一冊であることは間違いありません。
2018年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
適当に指してるだけじゃ勝てなくなった時に有段者の友人に勧められて買いました。
当時はウォーズ4、5級程度の棋力でしたが苦なく読め、とても勉強になりました。
詰将棋より面白いですし何を勉強したら良いのか分からない人は是非。
当時はウォーズ4、5級程度の棋力でしたが苦なく読め、とても勉強になりました。
詰将棋より面白いですし何を勉強したら良いのか分からない人は是非。